讃岐うどんと牛丼20選 #1
私は讃岐うどんが好物でよく食べます。お腹の減り具合でうどん+丼ものを食べることがたまにあり、その際に食べるのがかつ丼か牛丼です。讃岐うどん屋さんで食べる牛丼はいろいろです。量が少なめ、普通、多めのガッツリ系などです。讃岐うどん屋さんで食べた牛丼のまとめというより記録です。
更新日:2022/04/21 (2017/08/12作成)
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる1567件の口コミを参考にまとめました。
目次
牛丼は様々です。肉のみ、肉+玉スラ、甘め系、あっさり系です。量はセルフ店さんなら大抵ミニタイプです。中には牛丼単体でメニューに出しているお店や、ガッツリ食べるなら…みたいな量のお店もありました。うどん+炭水化物は避けたいですが、ミニならば…なんて思い今後も食べる時があると思います。※食べログ上では『このまとめ記事は食べログレビュアーによる口コミを参考にまとめました。』と記されていますが、それらを参考にはしていなく、讃岐うどんと食べた牛丼の記録です。
出典: 食道者さん
うどんも惣菜類も旨いお店です。
肉系うどん&丼は旨い&旨いの
組み合わせです。
国道11号線と県道160号線が交差する
塩屋町交差点近くにあるお店です。
【ぶっかけ冷と、プチ牛丼と、からあげ】
うどんは私の基準で細めですが滑らかな食感の美味しいうどんでした。そこに冷系ならではのコシも加わり満足な美味しさでした。ぶっかけ出汁はぶっかけ汁タイプで、これがまた美味しい味でした。
【プチ牛丼】
めんくいさんでプチ牛丼は外せません。そんなにご飯をよそわないで…食べちゃうからと盛付の際に思いました。結果は美味しいので食べちゃいました。好きな甘さ加減が美味しく、ぶっかけ汁がいい感じで汁物の役割を果たしてくれました。
77人
1766人
087-851-6338
出典: 食道者さん
はなまるうどんの支店ですが、
吉野家×はなまるうどんのお店です。
複合商業施設ゆめタウン高松店東館
フードコートにあるお店です。
【牛丼セット(ぶっかけ冷+牛丼とちくわ天)】
うどんは私の基準でやや細めで、食べ慣れたはなまるらしいうどんでした。が、今回食べたうどんには硬さがあり今までにはなまるで食べた時には感じなかった食感でした。いい感じだなぁと思いながら美味しく食べれました。ぶっかけ出汁も味慣れたはなまるの味で、しっかりめの味がうどんにもちくわ天にも美味しく絡み馴染んでいました。
【牛丼(吉野家牛丼)】
吉牛の牛丼には絶対的な安心感に伴う安定感があります。今回も改めて好みの味だと思いました。肉と玉ねぎが名コンビのようで、両方が一度に口に入った時は更に満足度が上がりました。
18人
47人
087-814-3073
出典: 食道者さん
2018年6月26日にOPENしたお店です。
最近では珍しい細めのうどんでは
ありませんでした。
太さを保ってほしいです。
坂出市内を通る本街道沿いにあるお店です。
イオン坂出店が目の前にあります。
閉店しました。
【豚肉うどんと、牛丼小】
先ずはかけ出汁の味の旨さに驚きました。好みの味で、ついつい飲んでしまうかけ出汁でした。うどんとの相性も良く、このかけ出汁にはこのうどんだと思える名コンビぶりでした。うどんは私の基準で普通の太さで、角がハッキリした捻りも見えるうどんでした。温汁系なれど程好いコシを感じるうどんで、旨いなぁと思えるうどんでした。豚肉は別容器での提供でした。豚肉特有の食感に程好い甘さが美味しく、前回と同様にいい感じに煮込んでいるなぁと思いました。かけ出汁との味相性も良かったです。満足出来る豚肉うどんでした。
【牛丼小】
肉系うどんに使用する肉と同じだと思いますが、柔らかく甘辛の味がご飯をすすむ君にさせて、有無を訊かれた紅しょうがは嬉しい箸休めになりました。サイズは小ですが、肉もご飯も私には量が多く思えました。後がけの肉の煮汁がご飯に馴染み、多く思えた量でしたが旨い味に完食しました。牛丼を食べてかけ出汁を汁代わりに飲むと最高の味わいでした。
36人
300人
出典: 食道者さん
うどん観光店で有名なもり家さんのお店です。
地産地消を目指しているようです。
【ぶっかけ冷とちくわ天と牛丼】
私には細めのうどんでしたが、冷系ならではのコシのある美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁もいい味です。天かすを加えてサクッと感をプラスして食べました。
【牛丼】
ちと甘めな味でしたが美味しかったです。私にはご飯の量が多く感じましたが、美味しかったので全部食べてしまいました。古漬けのような漬物もいい仕事をしていました。
228人
8266人
0877-86-3993
出典: 食道者さん
高松空港近くにあるお店です。
間違いなく美味しいうどんが食べれる
お店です。
県道45号線沿いにあるお店です。
【肉ぶっかけ冷と牛丼】
うどんは私の基準で普通の太さで、コシがあり冷系ならではの硬さもありました。白髪ねぎが盛られているのがかわたさんの特徴だと思います。白髪ねぎに細ねぎのWねぎで、ぶっかけ出汁との相性も良く美味しかったです。肉がこれまた美味しかったです。甘露煮のような肉で、うどんとの絡みもねぎ類との絡みも好きな味でした。
【牛丼】
甘過ぎない甘め…そんな感じの味付けで、画像では玉ねぎが多そうに見えますが肉も多かったです。漬物のたくわんと昆布煮と共に美味しく食べました。
191人
3490人
0878-79-8686
出典: 食道者さん
香川県仲多度郡多度津町に本店があります。
大箱のセルフ店です。
2019年6月に閉店しました。
美味しいうどんと惣菜類が食べれる
お店でした。経営者様や関係者様の
長年のご苦労に敬意を表し、
旨いうどんが食べれたことに感謝します。
【カレーうどんと、からあげと、牛丼】
うどんは私の基準でやや細めで、カレー出汁の保温効果によりもちッと感を感じる美味しいうどんでした。カレー出汁はうどんにもカレーにも合いそうなとろッとタイプで、うどんに絡めて食べました。たぶん野菜類だと思いますが何野菜かは分からない具が豊富なカレー出汁で、辛さはなくカレー風味を感じるカレー出汁でした。からあげは今回も満足出来ました。いい感じのにんにく風味が美味しく、カレー出汁との味相性も良かったです。
【牛丼】
以前に琴平店さんで食べて美味しいと思いました。食べた牛丼も美味しいと思いましたが、琴平店さんで食べた牛丼とは異なる牛丼でした。程好い甘さの肉が量多めに盛られた牛丼で、玉スラも良い脇役ぶりを発揮していました。
26人
164人
出典: 食道者さん
香川県下で多店舗化をしている
ひろ濱うどんのことひら店です。
2019年2月に閉店しました。
美味しいうどんと惣菜類が食べれる
お店でした。経営者様や関係者様の
長年のご苦労に敬意を表し、
旨いうどんが食べれたことに感謝します。
【肉うどんとミニ牛丼とからあげ】
セルフ店さんの肉うどんとは思えない肉うどんでした。長ねぎと半熟卵が盛られた肉うどんで、フルサービス店さんによくあるタイプの肉うどんでした。うどんは私の基準でやや細めで、美味しい味のかけ出汁に相性よく絡んでいたと思います。かけ出汁にはいい感じの灰汁が浮いていました。浮きすぎても嫌ですがいい感じでした。かけ出汁を飲んでこれもまた美味しいなぁと思いました。肉は甘めでした。このタイプの肉うどんならば甘めではない方が良いようにも思いますが、セルフ店さんなので肉ぶっかけの肉との併用などの事情があると思います。なので納得して美味しく食べました。肉は多めで長ねぎの量も私にはドンピシャ嬉しい量でした。
【ミニ牛丼】
画像では玉スラが多めに見えます。食べる前に肉は?と思いました。だがしかしです。玉スラの下には多めの肉があり、ご飯の量と比較すれば具の方が多い嬉しいバランスでした。
12人
55人
出典: 食道者さん
好きな献立はうどん定食です。
美味しいうどんと美味しい料理が
食べれるお店です。
レインボー通りと、サン-フラワー通りの
間を通る生活道沿いにあるお店です。
目印はスーパーマーケットのグランデリーズ
太田店です。(2019.9現在)
【ミニ牛丼セット】
國安さんのうどんの好きなところはうどんに硬さがあるところです。好きな硬さで食べる度に満足出来ます。あぁ~國安さんの美味しいうどんだぁと思いながら食べました。かけ出汁も好きな味です。飲みいってしまう…そんな感じの味でした。
【ミニ牛丼】
肉は程好い甘さで美味しく、玉スラもいい感じでした。この肉の味だから玉スラが活きる…玉スラがあるから肉が引き立つ…そんなことを思いながら美味しく食べました。
89人
1768人
087-867-0248
出典: 食道者さん
2019年3月1日にOPENしたお店で、
JR坂出駅構内にあるお店です。
好みの美味しいうどんでした。
JR坂出駅構内にあるお店です。
【とり天ざると、牛丼ハーフ】
うどんは私の基準で普通の太さで、前回食べた時のような角は目立ちませんでしたが、冷系ならではのコシの中にいい感じの弾力を感じる美味しいうどんでした。つけ汁も美味しい味でした。うどんに美味しく絡んだのと、とり天を浸けて食べても美味しく食べれました。とり天はむね肉を平たくして揚げたタイプで、厚みがある部分もあって食感が良く美味しかったです。とり天の天ぷら油分が混ざったつけ汁は更に好みの味になって、そこへうどんを浸けると満足度が上がりました。
【牛丼ハーフ】
硬くもなく柔らかくもない肉で、味は甘めでした。牛肉系うどんに使用する肉だと思いますが、大きめな肉もあったので、肉でご飯を包むようにして美味しく食べました。
59人
1182人
出典: 食道者さん
高松市郊外にあった釜からどんが
移転して屋号を変えてOPENしたお店です。
つけうどんや中華そばも食べれるお店です。
県道43号サン・フラワー通りから県道163号
栗林停車場今里線へ入った所にあるお店です。
【肉うどんと牛丼】
うどんは私の基準でやや細めで、茹で立てだったのか、コシを感じる美味しいうどんでした。かけ出汁は脂分を感じましたが好きな味で美味しかったです。肉うどんのかけ出汁には多少の脂分があった方が美味しいと思います。多少のです。肉は量多めで、玉スラと美味しく煮込まれていました。いい感じの甘さで美味しかったです。
【牛丼】
肉うどんの肉と同じだと思いますが、かけ出汁に浸っていないので肉本来の味わいがありました。ちと脂っこかったですが美味しかったです。
203人
6132人
087-880-5496
出典: 食道者さん
大阪市北区から淀川区へ移転したようです。
コース料理や酒類もありました。
【カレーうどんと、ミニ牛丼】
うどんは私の基準でやや細めの平ためで、カレー出汁の保温効果によるものなのか、いい感じのもちっと感を終盤に感じました。カレー出汁も美味しい味でした。残念ながられんげがお盆に直置きだったので使えなく、大きめの丼でカレー出汁を飲むのはちと難儀しましたが味わいたいと思い飲みました。ややとろっとしたカレー出汁で、風味が先に来るような味わいで美味しかったです。
【ミニ牛丼】
ほのかに感じる甘さが美味しく、食感をやや残した玉スラもいい感じに馴染んでいました。柔らかい肉の食感が好みの食感でご飯がすすむ君になりました。
289人
11545人
【とり肉ぶっかけ冷とミニ牛丼】
うどんは私の基準でやや細めでした。角がハッキリしたうどんで、冷系ならではのコシと滑らかさのある旨いうどんでした。ぶっかけ出汁も美味しいと思いましたが、もう少し味が濃くてもいいかなぁと思いました。とり肉がゴロゴロ盛られたいました。とり肉うどんとは違った旨さがありました。
【ミニ牛丼】
ミニとは言え牛丼なんですが、ちと牛が少なめの玉スラ多めでした。とり肉ぶっかけ冷にゴロゴロ盛られたとり肉を足して、牛と鶏の即席他人丼にして食べました。
22人
290人
出典: 食道者さん
多店舗化をしているお店です。
とり天とチキンカツも美味しいです。
【きつねうどん(かけそのまま+お揚げ)と、牛丼(肉皿盛+ライス小】
うどんは私の基準で普通の太さで、ちとコンデションが微妙に感じるうどんでした。此処は早朝から営業のお店です。昼時前に食べに行ったので想定はしていましたが、早朝から営業をするお店特有の午前中うどんに当たってしまったようです。かけ出汁とお揚げは美味しかったです。
【牛丼(肉皿盛+ライス小)】
肉系うどんに使用する肉のはずですが、肉だけを食べて美味しいと思いました。ライスはセルフ天丼とか、釜玉を食べた後に投入してTKGにする用に用意しているものです。ライス小ですがちとライスの量が多かったです。好きな美味しい味の肉で、ごはんがすすむ君になりました。
101人
844人
087-882-1157
出典: 食道者さん
香川県と岡山県で多店舗化をしている
お店です。
県道33号高松善通寺線沿いにある
スーパーマーケットハローズ丸亀中府店の
敷地内にあります。
【唐揚げカレーうどん(カレーうどん+からあげ)と肉めし】
うどんは私の基準で普通の太さの平ためで、ずんと伸びるようなもちっと感もある美味しいうどんでした。大手多店舗化店で食べるうどんに似た食感で、茹でてからなかなかのびないタイプのうどんだと思います。カレー出汁はとろッとタイプで、カレーライスにして食べても美味しいと思いました。懐かしいような味のカレー出汁で、このての味は万人受けすると思います。ウスターソースを少量足して食べると更に好みの味になりました。からあげは柔らかめな食感で、手仕込みのようなそうでないような…カレー出汁に絡めて美味しく食べました。
【牛めし】
ささがきごぼうが美味しさ向上の要因でした。甘めな味付けの肉とごぼうの味相性は抜群に美味しいと思いごはんがすすむ君になりました。
68人
652人
0877-58-2771
出典: 食道者さん
こんぴらやさんは香川県下に数店を出店している
多店舗化店です。
高松市内に3店ありましたが、
全店閉店したようです。
【ミニ牛丼セット】
うどんは私の基準でやや細めで、タイミングが良かったようで美味しいコンデションのうどんでした。かけ出汁も美味しく、おろし生姜を混ぜると更に好きな味になりました。お揚げはちと煮込みが足りなく感じましたが、味は程好い甘さで美味しかったです。
【ミニ牛丼】
意外に美味しいなぁと思いながら完食しました。かけ出汁を汁ものとして美味しく食べれて満足出来ました。
16人
70人
出典: 食道者さん
全国チェーンであるはなまるうどんの
木太店です。
因みにここが第一号店です。
【ぶっかけ冷と、牛肉ごはん】
うどんは私の基準で細めで、カッチリしたうどんでした。ぶっかけ出汁は麺つゆのような味ですが嫌いな味ではありません。いつもならある自作天かすが無く、出来合い天かすでしたがぶっかけ冷の醍醐味でもある天かすと共に美味しく食べました。
【牛肉ごはん】
料理名からして食欲を湧かせます。甘めな肉とご飯の相性は抜群で、フガフガとかきこんで食べました。
44人
274人
087-812-3860
出典: 食道者さん
全国チェーンであるはなまるうどんの
田町店です。
田町商店街にあるお店です。
【生姜玉子あんかけと、牛肉ごはん】
うどんは私の基準でやや細めで、はなまるらしいコシを感じる美味しいうどんでした。生姜玉子あんかけの出汁による変化がうどんに出るかと思いましたが、終始いい感じにコシを保つうどんでした。生姜玉子あんかけの出汁も美味しかったです。以前にはなまるでこのうどんを食べてから卵とじを食べる時におろし生姜を加えるようになりました。なかなか美味しい味の組み合わせだと思います。
【牛肉ごはん】
牛肉ごはん…牛丼でもなく牛めしでもない…ストレートな料理名も気に入っています。程好い甘さの肉はご飯をすすむ君にさせて、生姜玉子あんかけの出汁は牛肉ごはんをより美味しくさせました。
31人
216人
087-812-5512
【かけそのままと牛ごはんと肉皿】
うどんは私の基準でやや細めで、いい感じのコシと滑らかさのある喉越しの良い美味しいうどんでした。かけ出汁も好きな味でした。肉の煮汁が混ざり美味しかったです。肉は硬くもなく柔らかくもなくで、程好い甘さの美味しい味でした。
【牛ごはん】
ここが新規OPENした際に食べに行った時にも食べたごはんです。ごはんと肉との混ざり具合が良く美味しかったです。
11人
57人
出典: 食道者さん
元匠さんは香川県下に数店ある
多店舗化をしているうどん屋さんです。
高松市内にあった此処を含めた2店は閉店し、
東かがわ市に2店あります。(2019.10現在)
【牛丼セット】
うどんは私の基準で普通の太さで、好きな硬さがある美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しい味で、お揚げの甘さも混ざりいい感じでした。
【牛丼】
牛丼は量多めで苦手の汁だくでした。肉よりも玉ねぎが目立つ牛丼でしたが、味は程好い甘さで美味しかったです。
11人
73人
【肉うどんとプチ肉丼】
うどんは私の基準で細めで、三福さんのうどんだと思える食感でした。何せ熱い…そんな感じでした。かけ出汁は熱さの所為で序盤は味がはっきりしませんでしたが、徐々に味が分かりました。三福さんのかけ出汁だと思える味でした。肉は少なめでした。それとねぎも疎らでした。肉はかけ出汁で合わせたような味だったのであっさり系でした。
【プチ肉丼】
普通に美味しいと思いましたが肉が少なく感じました。肉うどんの肉よりも多少味がはっきりしていました。
35人
364人
087-822-2265
※本記事は、2022/04/21に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。