無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0297-52-0040
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
牛すじは「丼」ではなく、「そば」でがおススメ!
【2020年12月13日再訪問】
1年以上空けての訪問となりました。また「牛すじそば」が食べたくなっての訪問でしたが、併せて注文しようと考えていた「まかない丼」が既に品切れとこの事。急遽予定を変更して「牛すじ丼」を食べる事にし、クドくならない様に「塩もつそば」と併せての注文とする事にしました。
日曜日の夜8時から10分程前の到着となりましたが、先客は夫婦らしき1組のみでした。その割には少し時間が掛かり、注文から到着迄に10分程要しました。「塩もつそば」は以前にも食べた事がありましたが、やはり、こちらのもつは柔らかくて非常にオイリーで、その甘さがたまりません。ただ…最近、美味しいもつによく出会っているからでしょうか…?以前にこのメニューを食べた時程の感動が無くなってしまっていたのも事実です。歳を重ねたせいで以前よりも重く感じる様になってしまったのかも…変わらずに美味しいとは思いながらも、少しクドさも感じる様になりました。
それよりも「牛すじ丼」…。これはちょっと、避けるべきだったかな?基本的に「牛すじそば」に載っているモノがご飯の上に載っているという内容でしたが、これではちょっとクド過ぎるかも…途中で飽きてしまいました。太麺との組み合わせとなる、辛味噌ベースのスープに溶け込んでちょうど良い内容なんでしょうね。丼ではちょっとドロっと重過ぎ。今回はちょっと色々と想いとの相違が出てしまった感じです…それでも平均以上の美味しさではあると思うのですが…。やっぱり次回は「牛すじそば」を食べに来る事とします。
ご馳走様でした。
やっぱり、これはやめられない…
【2019年11月24日再訪問】
この日は一日中引き籠り。夕方になって空腹を満たす為に近場へ外出する事に。その時に思い出したのが同店。半年以上空けての訪問となりました。日曜日の夜7時過ぎに到着すると、先客は家族1組のみ。美味しいんですけどね、いつもお客は少ない。でも、もう何年も潰れる事なく、営業は続いているんですよね(失礼!)。いや、続いて貰わなきゃ困るんです。他には無い、オンリーワンのお店なんで。
こちらのお店が、お気に入りの店舗になった原因は「牛すじそば」なるメニュー。しかし、調べてみたら、もう2年半以上食べていません…。で、これを注文。あと、ラッキーな事に、まだ残っていたので「まかない丼」に「ウーロン茶」。
10分程の待ち時間で到着です。牛すじの脂身だけでなく、味付けもやや甘めになっているので、辛さを「プラス2」で注文しましたが、これが正解。甘くて辛くて本当に美味しい。牛すじのトロッと感にモチっと硬めの太麺。これだけ美味しいんだから、他でも似た様なメニューに出会っても良さそうなのに、無いんだよな…。
「まかない丼」もやっぱり絶品。これが80円なんて、あり得ない。普通のラーメン屋だったら250円はするんじゃないでしょうか?鶏と豚を甘辛く煮て解している以上、ソコソコの手間は掛かっているし、量もしっかりとある。肉もタレもしっかり掛かっているんで、少しでも混ざらない様に白い部分が残る様に食べた後、麺を食べ終わった「牛すじそば」のスープへ投入…。いや〜身体に悪そうな美味しさが本当にたまらない!脂と炭水化物と甘さと辛さと…。
やっぱり、これはやめられないな…。
ご馳走様でした。
あまりお目にかかれないタイプの絶品ラーメン
【2019年3月21日再訪問】
この日の午前中、出掛けようと思った時点で外は雨。結局引き篭もる事にし、晩御飯は近所で済ます事にしました。という訳で久々の訪問となりました。祭日の夜7時前でしたが先客は1組のみでした。
約1年振りの訪問となってしまいましたが、本当はもう少し訪問頻度を高めたいお店。その理由はこちらの「牛すじそば」。中毒性のあるその味は定期的に食べたくなるも、本当に行き難い場所にあるのがネックとなっているんです。そういう人多いんじゃないかな?
と言いつつも、この日は冒険。何故なら、実はこちらのお店で「一番人気」とされている「塩もつそば」は未経験。一度挑戦してみたいと前々から思っていました。それとびっくり価格の「まかない丼」。この2点に「牛すじ餃子」と烏龍茶を併せて注文しました。
10分程の待ち時間でラーメンから到着です。もつの影響でパンチの効いた塩スープ。コクがあって非常に美味しい。麺硬でお願いした中細ストレート麺はそこ迄特徴は無く、ちょっとスープに負けちゃっている感じ。スープの旨味が強いので、普通に美味しいだけでなく、もうちょっと特徴が欲しいですね。スープの中にはもつと鶏肉ともやしとメンマ…等。完全にもつが主役ですね。下処理がきちんとされている様で臭みは全く無く、脂感と食感がちょうど良くて本当に美味しい。芝浦市場から直送の和牛という事でさすがです。
驚いたのが「まかない丼」。とても100円でお釣りが来る様な内容ではありません。豚と鶏を甘辛く煮てほぐしてご飯にネギと載せてあるだけのメニューですが、その量といい、味といい、「売切れ御免」とされていましたが、残っていれば注文しないと損な気分にさせられる逸品でした。
「牛すじ餃子」は以前にも食べた事のあるメニューでしたが、肉の旨味が凝縮された、餡が硬めで皮の表面がパリッとした、こちらオリジナルの餃子。結構、好きです。
ありそうながらも、あまり他ではお目にかかれないメニュー達。もうちょっと行き易い場所にあればな〜…って思います。
ご馳走様でした。
つけ麺も…ある意味ズルい!
【2018年4月8日再訪問】
1年以上空けてしまっての訪問。たまに思い出して食べたくなる味ではありますが、ちょっと来るには不便な場所なんですよね〜。
そんな中、注文したのは「赤つけ麺」。自家製辛みそを使用している様なので、私が完全にハマっている「牛すじそば」と同ベースと考えて良さそうと判断し、初挑戦してみる事にしました。それと「牛すじ餃子」も。日曜の夜7時過ぎの訪問でしたが、先客で8割方の席が埋まっている中、10分弱で餃子から続いて料理到着です。
想像通り、「赤つけ麺」と「牛すじそば」は麺とスープが基本的に同じベースと思われるも、前者はつけ汁がかなり濃い味。あと、牛すじではなく、モツが入っていることで、脂感に若干の違いも。好きな味ではありますが、ここまで濃いと、このままでスープだけを飲むのはやや苦痛。麺はズルいな〜…。基本、ラーメンの別載せなんだけど、元々つけ麺でも十分にイケる麺だから、かなり美味しく食べられる。更にズルいのは、麺を食べ終わった丼には少し水溜りがあるも、スープがどろっと濃い味なので、全く気にならない。
サービスの半ライスをつけ汁に投入して食べるも、ちょっと味が濃過ぎ。烏龍茶が無いと食べられないくらいの濃さ。でも、後を引くし、やっぱり中毒性がある、このスープ。寧ろ上級者にはこれ位の濃さが必要かも。
餃子は表面がパリッとして中は肉感の強いジューシーさがあって美味しい。やっぱり癖はあるけれど、全体的にハイレベルなのは間違いない。
場所から、訪問出来る人は限られると思うけれど、これが都内とかにあったら、どんな事になっているんだろう…
ご馳走様でした。
ヤバい、中毒性のあるラーメン
【2017年2月12日再訪問】
「牛すじそば」がどうしても食べたくなっての再訪問。とは言っても一番人気の「塩もつそば」を食べた事が無いのは何とも…と思ったらツレが頼んでくれました。その他、「牛すじ餃子」と「牛もつ煮込み」と烏龍茶を注文。
先ずは、「牛もつ煮込み」が到着。ご飯かビールが欲しくなる味です。次にどっちかというと細い方の麺って事でか、「塩もつそば」が到着。白湯スープに中太ストレート麺。いい組み合わせです。「塩もつそば」というだけあって、もつはやっぱり美味しい。バランス的には、よく考えられている、美味しいラーメンです。
間に餃子を挟んで「牛すじそば」が到着。何かスープの量が減って濃くなっている様な…辛さもプラス1かプラス2と追加で選べる様になっていました。因みに今回はプラス1でお願いしました。
確かにデフォルトよりは辛くなっていましたが、普通に食べられる程度。しっかりとした太麺は辛くてドロッとしたスープによく合います。スープと麺との相性以上にたまらないのが、脂身いっぱいの牛すじ。何か、ちょっと中毒性があるんですよね。数日経ったら、また食べたくなる様な…
麺を食べ終わったら、サービスの小ライスを余ったスープに投入。牛すじの脂がよく出ていて本当に美味しい。美味しさの代償の様に身体に良くなさそうな濃さ。たまりません。
餃子も餡の味も食感もしっかりと美味しい。
どれも味が濃いので、ちょっと薄めで多めの烏龍茶は良いですね。
やっぱり美味しい。ワンランクアップです。
ご馳走様でした。
いつ迄も続けて欲しい銘店
【2016年7月22日再訪問】
守谷から水海道方面に向かった道の反対側にあるお店。何度か訪問していますが、このお店では牛スジそばしか食べた事がありません。初めて食べたその日からこの味の虜になり、店の名前を無視するかの様に、もつ関連のメニューをオーダーした事がありません。
辛くて甘い後を引くスープにモチモチの麺。「よくぞ出会ったっ!」と言いたくなる様な組み合わせ。これに牛スジが絡んで来るものだから、たまりません。
麺を食べ終わったら、ご飯を丼に入れての雑炊です。先ず、スープを残す事はありません。
場所が場所なだけに行列作る事もありませんが、都内にでもあったら、間違いなく人気店になると思います。ご馳走様でした。
口コミが参考になったらフォローしよう
oda-_215
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
oda-_215さんの他のお店の口コミ
吉野家(南守谷、戸頭、稲戸井 / 牛丼、カレー、食堂)
ヌードルボウズ n坊(浅草橋、馬喰町、蔵前 / ラーメン、担々麺、油そば・まぜそば)
とんかつ 美とん(柏 / とんかつ、カレー、食堂)
ふらんすや(北千住、小菅 / パン、サンドイッチ)
沖縄料理なんくるないさー(秋葉原、岩本町、末広町 / 居酒屋、沖縄料理、海鮮)
喜元門(万博記念公園、みどりの、研究学園 / ラーメン、つけ麺、台湾まぜそば)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
もつの屋
|
---|---|
ジャンル | ラーメン、つけ麺、餃子 |
予約・ お問い合わせ |
0297-52-0040 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
谷和原インター下車5分 小絹駅から398m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
~¥999
~¥999
|
支払い方法 |
カード可 (JCB、AMEX) 電子マネー不可 |
席数 |
42席 (カウンター8席、テーブル16席(4卓×4席)、小上がり18席(4卓×4席、1卓×2席)) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
全席喫煙可
2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
駐車場 |
有 店舗前に10台程度 |
空間・設備 | カウンター席あり、座敷あり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
【2024年7月7日再訪問】
いつもの日曜日と同様に、この日は家で引き篭もり…少し気になったお店があった為、晩御飯目的でそちらへと向かったのですが…食べログに記載されていた夜営業は実施していない様で、断念せざるを得ない状況に…その代替店として、向かう途中で前を通ったこちらのお店に、実に3年半振りの訪問をする事にしました。到着したのは夜7時から15分前というタイミング。店内に先客は家族連れが1組いるだけという状況でした。お一人様の私はカウンター席へ着きました。
注文したのは、こちらのお店のメニューで一番のお気に入りである「牛すじそば」。こちらではその辛さの調整をお願い出来るのですが、この日のハンパなかった暑さから「プラス1」に留めておきました。更に数に限りがあるとされている「まかない丼」が残っているかを店員さんに聞いてみると、あるとの事でしたので、これも注文をしました。10分弱での到着です‼︎
以前と変わらない見た目での到着です。ただ、以前と比べると、牛スジの量は若干少なくなった気が…3年半前の訪問時と比較して値上げとなったのは60円だけ。このご時世を考えれば、物足りない感が無い程度には入っていたので、随分と頑張ってくれていると思いました。勿論、味自体は変わらず。味噌と牛スジの甘さがしっかりと出ていたし、店内の涼しい環境で食べる事も出来たので、辛さ調整は「プラス2」でも良かったかも…。相変わらず、少しドロッとしたスープは、アルデンテなパスタ食感に寄せた様な平打ち中華麺によく絡む…旨味が疎らにならないのが、こちらのお店のメニューの強味かと!変わらず美味しかった‼︎
そして「まかない丼」!こちらの凄い点は3年半前と変わらずに80円で提供をされていたという点!その前回訪問時でも、その安さに驚いたのですが…。記憶の上での味的な変化は無かったと思われましたが、その値上げの無かった分、解し肉は鶏オンリーになってしまったかな…⁈と。以前は豚も入っていたと思うんです。ただ、量的にはしっかりと入っていたし、ちょっとだけピリ辛な「牛すじそば」に嫌味の無い甘さの仕上がりが、とても相性の良い組み合わせとなっている!ここの部分の頑張りは本当に凄いと思いました‼︎
今回も大満足での完飲完食となりました!…と言いたいところでしたが…料理の内容には、記載した通りに何の問題も無かったんです。ただ、テーブルの臭いがちょっとキツくて…ここはちょっとした努力でどうにでもなる部分ですので、改善して欲しいな…と。せっかくの美味しい料理が、非常に勿体無いと思うんで。
ご馳走様でした。