無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0572-23-8608
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
老舗料亭の漆喰土蔵で 五平餅と味噌田楽を堪能する
久しぶりに「蔵」さん、再訪問できました。
昼営業のみ、日曜日休業ということでここ2年以上は
訪問できませんでしたが、この日相方との振替休日が
丁度合致し久々に訪問しました。
他のレビュアー様が書いておられるように、此処は
料亭「松正」の裏庭?にある土蔵を利用した大衆割烹
とはいうものの、調理場としての施設が限られてます。
その為、添え物、ご飯類、味噌汁等はこの場で配膳
されますが、メイン料理は松正の調理場から運ばれて
きます。
〇菜めし田楽定食 700円(税込)
八丁味噌豆腐田楽2本、菜飯、野菜煮物、ひじき煮、
赤出汁、漬物(胡瓜)
〇五平田定食 630円(税込)
五平餅2本、ひじき煮、赤出汁、漬物(胡瓜)
〇感想
・味噌田楽、豆腐の下処理はさすが老舗料亭の「松正」
らしく完璧です。八丁味噌使用の味噌だれは、甘味は
抑え目で既にふりかけられた山椒粉が強く香ります。
・菜飯は、生では無く食塩添加の乾燥使用かな???
ちょいと塩っ辛く感じます。
・相方注文の五平餅を少々頂戴しましたが、こちらも
甘味抑え目且つ焼き加減抜群で味噌と胡桃胡麻の香り
漂います。
・添え物の「夏野菜煮物」と「ひじき煮」に至っては
甘味ほとんんど感じず、かなり塩辛さ感じました。
・両定食共通の「赤出汁」は、流石!老舗料亭の味!
塩分控えめながら鰹出汁と昆布出汁のバランス良し!
〇総じて・・・
・陶器の街多治見、古来から重労働を強いられた窯業
職人さん方の塩分補給第一は、鰻に限らず全ての料理
に現れているように感じました。
これが「多治見の味」!と自信もって主張している
ようにも感じました。
口コミが参考になったらフォローしよう
SG325
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
SG325さんの他のお店の口コミ
茶の子(藤川、美合 / そば、うどん)
魚三北国街道本店(長浜 / 郷土料理、うなぎ、シーフード)
結まる(羽黒 / ラーメン、つけ麺)
酒蔵BAR えん(伏見桃山、桃山御陵前、丹波橋 / 日本酒バー、バー)
手打ちうどん 福来たる(伏見、墨染、丹波橋 / うどん、天ぷら、居酒屋)
手打ち蕎麦・鮨 いまふく(藤森、龍谷大前深草、稲荷 / そば、麺類)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
五平田・蔵
|
---|---|
ジャンル | 食堂、日本料理、うなぎ |
予約・ お問い合わせ |
0572-23-8608 |
予約可否 | |
住所 | |
交通手段 |
多治見駅から910m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
~¥999 |
予算(口コミ集計) |
~¥999
|
支払い方法 |
電子マネー可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
---|---|
駐車場 |
無 |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
岐阜県多治見市本町の老舗料亭「松正」のお蔵をリノベイトした和食店が「五平田 蔵」
5年半ぶりに伺いました。
○ゆば•田楽定食1000円
○麦とろ定食850円
○田楽単品(4本)530円
帰宅してから5年半前のレビューを読み返したところ、この日頂いた感想と全く同じでした。
赤出汁だけは味噌少なめの薄味、本鰹と昆布出汁の料亭らしい上品な赤出汁です。
陶工の街らしく、今回初めて頂いた「麦とろ」のとろろ汁含めて、赤出汁以外の料理は全て塩味強めでした。
とろろは風味から自然薯だと思われますが、土臭さは弱く色も白いことから畑栽培の養殖自然薯使用でしょう。
かなり多めの出汁つゆで割ってありますが、麦飯にたっぷり注いでも直ぐにコッテリしてくるところ流石は自然薯の特性です。
出汁割り加減がこれ以下だと、麦飯と合わせた時にもっさりコテコテになってしてしまう為、麦飯用のとろろとしては丁度の出汁割り加減でした。
古の先人が窯で大汗をかいた後の食事時、鰻丼や田楽そして麦とろろ飯を急ぎかき込みエネルギーと塩分補充、再び窯仕事に戻って行く光景が目に浮かびます。
郷に入り郷の歴史を偲ぶ陶都巡りでした。