無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-5597-5886
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
囲炉裏のある高級な和食店で、『飛騨牛すき焼き』を食べてきた。 肉がシッカリとあって飛騨牛も美味しいなあ♪
冬限定のジビエ料理『熊鍋定食』を食べてきた。そして結構珍しい子持ちアジメドジョウの天ぷらまで。予約なしでいきなり来店でも猪鍋、熊鍋が食べられるんだねえ❕
岐阜県 郡上市 白鳥町 にある囲炉裏のある和食店。
飛騨牛、奥美濃古地鶏、うなぎ、朴葉味噌焼き
夏季は天然鮎、
冬期は猪鍋、熊鍋が食べられる
割といろんなジャンルの品が食べられる感じ。
囲炉裏の炭火で飛騨牛サーロインステーキを
焼いて食べてみたかった〜(笑)
※他の料理も食べてないので
とりあえず低めの点数を付けてます
◆
今日は素掘り箇所に湧水で崩れる為、
ライナープレート土留めを取り付ける作業。
これ、発注元の許可をもらって無かったので
もらわないとタダ作業になっちゃう(笑)
何とか発注元の許可が下り、
二穴分の土留め取り付け完了❕
今年の現場はこれで終わりとなった。
雪のチラつく中、冷え切った体のまま
このお店へと向かった。
◆
月曜日12:20頃、駐車場に到着。
■駐車場
お店の前(西側)にある
お店に入店する。
廊下を挟んで部屋が別れてる。
窓側の囲炉裏の部屋に案内された。
足の部分は掘られており、
足元にはホットカーペットが敷かれてる。
エアコンもガンガンに効いてて
外は極寒だけどここは温かい。
メニューを拝見する。
飛騨牛サーロインステーキを食べる
という手もあったけれど
これはある意味どこでも食べられるメニュー。
折角、冬季料理に『猪鍋』と『熊鍋』があるので
●熊鍋定食 2,860円
と、しばらくして
2年に一度しか食べられないと書かれていた
●子持ちアジメドジョウの天ぷら 1,650円
を注文する。
これは金額合わせたら十分に
飛騨牛サーロインステーキ定食が
食べられたよねえ~(笑)
そして前日〜数日前の予約が無くても
いきなり来店して
猪鍋、熊鍋が食べられる事に驚いた❕
岐阜県大垣市上石津にある猪鍋の店では
「数日前の予約が必要です!」
と言われた事がある。
このときの元請けの爺さんが嫌味タップリにこやかに
「予約してから猪を捕まえに行くのかっ!」
と店員に吠えてた(笑)
▶熊鍋定食の内容
○熊鍋
タップリと載せられた熊肉スライス。
下には白菜、焼かれた舞茸、しめじ、えのき、
葱が入ってた。
白醤油の出汁汁は
デフォでも良いお出汁出てるねえ❕
ここに熊肉の脂もタップリと加わり
旨味がシッカリと出ていた。
以前熊肉を猟師さんにもらったことがあって
家で食べた時は、熊肉の臭みがタップリとあり
臭み消しに味噌で煮て食べたけれど
あまり美味しいお肉だとは思わなかった。
今回は初めてお店で熊肉を食べてみたけれど
臭みは全然判らなくて
噛みごたえのある牛肉の様な味わいだった。
食べ終わったとき冷え切った体はポッカポカになってた
これだったら他店(池田町)であんまりだった
猪鍋にもトライしてみたくなった。
○出し焼き卵
作り置きで冷たいけれど普通に美味しい味わい。
○酢の物
菜っ葉、糸こんにゃく、しめじ、お揚げ
の酢の物となる。
○大根サラダ
割とガッツリあるねえ。
○ご飯
あまり熊鍋がご飯を必要としないので
漬物で食べることとなった。
○お味噌汁
普通な赤出汁となる。
○漬物
○フルーツ
八朔?、パイナップル
甘みあって美味しい。
▶子持ちアジメドジョウの天ぷら
■アジメドジョウとは(ネットから抜粋)
綺麗な水質の川で石などの上に付着する藻類や水生昆虫などを食べて育ちます。
場所によっては乱獲を防ぐ為に天然記念物になっているほどの貴重な川魚です。
清流に住んでいるので泥臭くも無く味のあるとても美味しい高級魚です!
◆
『2年に一度しか食べられない』
この謳い文句にヤラれて
食べロガーの血が騒ぎ、注文する。
ドジョウの唐揚げみたいに
泥臭さや苦味の癖をガッツリとは感じない。
けれど何となく似た系統な味わいはしてた。
普通に美味しい味わいだった。
本来これは
酒の肴にして食べる料理だと思われるので
こればっか食べても
そんな感想になってしまうのだろう。
ちなみに子持ちだったみたいだけど
そんな感じがよく判らなかった〜(笑)
■支払いは現金以外不明?
入店時の服装は
ドカチン服、泥の飛び散ったままの顔、マスク。
対応はおばちゃんの女将さん。
にこやかで親切な対応。
注文するまでいろいろと迷ったけれど
猪鍋、熊鍋、熊のすき焼きについて
キチンと説明してくださった。
これは料理と共に接客も高級店だねえ❕
気分の良い食事の時間を過ごさせて頂き
ありがとうございました!
(2022/12/26)
口コミが参考になったらフォローしよう
marus713
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
marus713さんの他のお店の口コミ
まさと(西岐阜 / 食堂、麺類、とんかつ)
お食事・お好み焼き 風風亭(柳津 / 食堂、お好み焼き)
B GROUND(岐阜市その他 / カフェ)
ひれかつ専門店 美杉家(関口 / とんかつ、かつ丼)
PaPaかみの(穂積、南宿、柳津 / 洋食、パスタ、ハンバーグ)
ほっこり(蘇原、三柿野、六軒 / 居酒屋、日本酒バー、焼酎バー)
店名 |
囲炉裏のあじわい ごとく
|
---|---|
ジャンル | 日本料理、郷土料理、鳥料理 |
予約・ お問い合わせ |
050-5597-5886 |
予約可否 |
予約可 ・景色の見えるお部屋(2~6名様)は、7名様も可能ですが、少し狭くなりますので一度お電話にてご確認くださいませ。 |
住所 | |
交通手段 |
■東海北陸自動車道 白鳥インターから車で5分 美濃白鳥駅から658m |
営業時間 |
|
予算 |
¥3,000~¥3,999 ¥1,000~¥1,999 |
予算(口コミ集計) |
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
40席 (個室6~8人×3部屋、12~16人×1部屋) |
---|---|
個室 |
有 (6人可、8人可、10~20人可) |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 10台 |
空間・設備 | 落ち着いた空間、掘りごたつあり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 景色がきれい、一軒家レストラン |
サービス | 2時間半以上の宴会可 |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
オープン日 |
2019年6月27日 |
電話番号 |
0575-82-5139 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
閉じる
岐阜県郡上市白鳥町にある囲炉裏のある和食店
飛騨牛、奥美濃古地鶏、うなぎ、朴葉味噌焼き
夏季は天然鮎、
冬期は猪鍋、熊鍋が食べられる
割といろんなジャンルの品が食べられる感じ
囲炉裏の炭火で飛騨牛サーロインステーキを
焼いて食べてみたかった〜
って、また食べてないのか❔(笑)
■2019年6月にオープン
長良川の天然鮎や飛騨牛、奥美濃古地鶏など、岐阜の名産品を提供しています。夏季は天然鮎、冬季は猪鍋や熊鍋など、季節ごとにさまざまな料理を楽しむことができます
◆
今日は地中線施工会社がやり逃げして行った
田んぼの土を床土(床版)レベルまで撤去していた
大体が、施工時にレベルも使ってないらしいので
床版まで置いてた砂や残土を削ってないし
削らないまま耕作土を、これまたレベルを使わずに
かなり低いレベルで荒隠し程度に
色付けしてある程度なので、全く話にならない
今日の除去だけで4トンダンプに4車も残土が出る始末
地中線の現責は『キチンと直しました』とか言ってたらしいけれど『どの口が言ってやがるんだ❔』
と直接ほっぺたを引っ張ってやりたい❔(笑)
まあうちの会社は田んぼをキチンと直すのは
他社の失敗した田んぼまで頼まれる位のレベルなので
泥舟に乗ったつもりで
、、、って、んんっ❔(笑)
(誤)泥舟に乗ったつもりで(撃沈だな、これは笑)
(正)大船に乗ったつもりで(ってホントか❔www)
安心してもらっても大丈夫だと思うのだけど、、、
ランチの時間になったので
岐阜市にある名店よりも
『大きくお得で、胃もたれせずに美味しい』
と隣の仲良くなったお客さんが絶賛していた
『レストラン北城』さんに味噌カツを食べに行ったら
休業してた
僕の中では『レストラン北城』さん
超絶コスパ良くて、美味しい記憶しかないからなあ♪
また超高コスパな美味しい山菜定食も食べたいし
なので急遽、途中でカンテラの回ってた
このお店にやって来た
◆
月曜日12:15頃、お店に到着
駐車場には軽トラが停まっているだけで
他のお客はいなさそう
なのでこの地域では高級店に分類される店頭に
ドドンと4トンダンプを駐車した
お店に入店すると
またこの前と同じ囲炉裏の部屋に案内された
メニューを拝見する
今度こそ、『飛騨牛サーロインステーキ』を
囲炉裏の炭火焼で食べるんだ〜❕
と鼻息を粗くしていた
けれどもう一つ
冬季にしか食べられない面白そうな品を見つけてしまった
なので
またまた急遽(いつもの行き当たりばったり❔笑)
●飛騨牛すき焼き定食 3,520円
●追加のうどん 297円
を注文してみた
▶飛騨牛すき焼き定食 の内容
加熱してない状態なので
コンロに火を付けてしばらく待った
◯すき焼き
松阪市の『金、銀、海』と呼ばれる
3店舗は松阪市では有名で
すき焼きは松阪市の『和田金』さんで
2人で食べてきている
ここは2人分の値段を出せば、1人でも食べられるらしい
『牛銀』さんは出禁❔(笑)、、、
いやいや、2人からしか入店出来ないので
1人訪問のおっさんは
隣の洋食屋牛銀さんばかりなんだよねえ
なので『牛銀』さんでは『すき焼き』を未だに食べれてない
『海津』も行ってみて1人ですき焼きが食べられたものの
凄く接客が悪くて
目茶苦茶腹立って、文句を書いた記憶がある❔(笑)
これら3店舗のお店は鍋で松阪牛や具材を焼いて
汁は無しな『すき焼き』なのだけれど
このお店の場合は鍋に既に汁があって
家で食べるのと同様に具材を煮込む
和田金の中居さんが話されてた『すき煮』の状態となる
−
具材は
飛騨牛、木綿豆腐、えのき、しめじ、白菜、ネギとなる
飛騨牛は大きめで、ペラペラではなくて
半冷凍状態から3ミリ程度の厚めな切り方
これは、なんだかゴツいなあ❕
家で食べるすき焼きは飛騨牛を買ってきても
良く汁で煮ておかないと、サッと火を通しただけでは
変な肉の癖を感じてあまり良いお味はしないので嫌い
、、、な筈なんだけど
このお店の飛騨牛はサッとタレに付けて加熱すれば
そのまま食べても嫌な味わいや臭みも一切無くて
飛騨牛の旨味、甘みがシッカリとやってくるなあ❕
これだけ味わいが良いので
質の良い飛騨牛なのだろうねえ
なので脂身が煮ることで出てしまわない様に
別皿に避難させておいた
すき焼きの汁は、砂糖、味醂感は甘過ぎず
深みのある醤油感、出汁
更に飛騨牛の脂身を鍋にずっと入れてたので
飛騨牛の上質な旨味と野菜の旨味も
シッカリと汁に出ている
この汁のお陰で具材は当然旨くなるよねえ❕
途中、この旨味シッカリな汁に
うどんを投入♪
恐らく冷凍さぬきうどんを戻した品だろうけれど
この汁で煮ることで、シッカリと旨味を纏ってる
うどんの量も1パック分はあり
割と腹パンにはなっちゃってる
▷副菜
◯だし巻き卵
作り置きな品で軽い甘みとシッカリとした塩感
出汁感がある味わい
◯大根サラダ
市販の胡麻ドレッシングが掛けられていた
◯煮物
ほうれん草、マロニー、揚げ、人参が
白醤油❔の出汁汁で煮られていて美味しい
◯お味噌汁
赤味噌強めなミックス味噌で
郡上味噌な酸味感はない
わかめと丸麩が具材で顆粒出汁感な味わいで美味しい
しかし五千円以上のコースがある高級なお店ならば
出汁は顆粒出汁ではなくて
節から引いてほしいかな、とは思える
最近食べた、各務原市の居酒屋ランチでは
1,200円の定食なのに出汁が節から引いてあって
思わず大将さんに節から引いてるか
確認しちゃったよねえ
飲めば鰹節が少なくても
ほぼ確実に味わいが判るからなあ
◯漬物
◯デザート
皮の剥いてあるオレンジと缶詰のパイナップルとなる
■支払い方法は現金のみ
入店時の服装はドカチン服
対応はおかみさん
親切丁寧な接客対応だった
気分の良い食事の時間を過ごさせて頂き
ありがとうございました!
(2024/04/01)