Selected for Tabelog ラーメン EAST "Hyakumeiten" 2024
何度お伺いしても美しい
この日も妻と訪問です。
何度お伺いしても、美しく素晴らしい。
今回は、赤茄子(トマト)出汁の本葛水〆鶏つけ蕎麦&中華そばの塩を連食で頂来ました。
赤茄子出汁の一杯は、優しい赤茄子出汁に浸かった麺を先ずは啜る。
程よい麺のコシと小麦の香り、そして何よりも赤茄子出汁が素晴らしい。優しくもしっかりと赤茄子を感じる。
デフォルトで付いてくる卵黄の塩漬けを散りばめながら麺を啜ると、卵黄の濃厚な旨みと塩味でどんどん箸が進む。
そして、鶏のだし汁。濃厚な鶏の旨みが出ているつけ汁に漬けて食べると、これまた絶品。
至福の1杯でした。
そして、定番メニューの塩中華そば。
これも何度食べても素晴らしい。絶妙な出汁の塩梅と、つけ蕎麦とは違う食感の麺。
喉越しの良い麺と、鯛としじみの出汁。
完成された和食の様です。
一生通い続けるだろうな~
結構遠いのですが、いつも大満足です。
ご馳走様でした。
美しい。
妻と訪問。どうしてもまた行きたいという要望がありましたので、行ってまいりました。
鳴神食堂さんは記帳制。早い方は早朝6時くらいに記帳される方もいるみたいですね。
流石に、6時には書きに行けないので、頑張って9時半到着で記帳をしました。
近くにスターバックスがあったので、そちらでコーヒーを飲みながら開店を待ちました。
一度に10名程が案内されるようですね。
私たちは開店後30分ほどで案内して頂きました。
今回は連食チャレンジ!! 結構連食される方もいらっしゃるようでお店の方も慣れている感じでしたね。
期間限定のズワイ蟹とあん肝の味噌蕎麦&中華そば(醤油)を頂きました。
ズワイ蟹とあん肝の味噌蕎麦:蟹とあん肝の正にいいとこどり。香りがとにかく素晴らしく味噌との相性が抜群。これは痺れる旨さでした。麺も非常に好みです。
中華そば(醤油):安定の中華そば。鳴神さんに共通して言えることは、とにかく綺麗です。こちらの中華そばは、牡蠣醤油がポイント。香りで食べさせる中華そばですね。心から美味しい。そして美しい。
また行きたいです。というか、行きます!!
個人的にラーメンNo.1のお店です。
大好きなラーメン店。
妻と訪問。
既に、何度か訪問してますが、大好きなお店です。
記帳制なので、朝早くに記帳してオープンの時間に合わせて行きました。
人気店だけあって、かなり並びますね。
2回転目で入れました。
中華そば醤油にトッピングを諸々しました。
スープがとにかく美味しい。
無化調でこの美味しさ、、、、
飲み干したくなるレベルです。
麺を手打ちで良い食感。
全てにおいて、バランスが良い中華そばです。
中華そばというより、もはや和風ですね。
定期的に変わる限定蕎麦
少し前の訪問になりますが、定期的に変わる限定蕎麦を楽しみに、妻と一緒に「鳴神食堂」さんを再訪しました。
何度も言っていますが、本当にこのお店の大ファンです。
少し距離はありますが、ドライブを楽しみながらの訪問はむしろ旅の一部。期待を胸にお店へ向かう時間も特別なひとときです。
この日の限定は「みつせ鶏の塩蕎麦」。
みつせ鶏とは、佐賀県、大分県、長崎県で育てられる銘柄鶏で、地鶏よりも柔らかな肉質と程よい歯ごたえ、そして豊かな風味が特徴とのこと。
まず目を奪われるのは、まるで和食の一皿のように美しい盛り付け。そして、一口スープをいただくと、その澄んだ見た目からは想像もつかないほどの深い旨味が広がります。
しかし、決して重すぎず、全体のバランスが絶妙。丁寧に計算された味わいに感嘆しました。
トッピングも抜かりなく、一杯の完成度がとにかく高い。気がつけば、スープまで完飲していました。今回も大満足のひと言です。
また近いうちに伺いたいと思います。
ご馳走様でした。
Restaurant name |
Chuka Soba Narugami Shokudo
|
---|---|
Awards & Recognitions |
Selected for Tabelog ラーメン EAST "Hyakumeiten" 2024
Selected for Tabelog ラーメン EAST "Hyakumeiten" 2024
Selected for Tabelog Ramen EAST "Hyakumeiten" 2023
Selected for Tabelog Ramen EAST "Hyakumeiten" 2023 受賞・選出歴 閉じる
百名店 選出歴
ラーメン 百名店 2024 選出店
食べログ ラーメン EAST 百名店 2024 選出店
ラーメン 百名店 2023 選出店
食べログ ラーメン EAST 百名店 2023 選出店 |
Categories | Ramen, Donburi (Rice bowl) |
Phone number (for reservation and inquiry) |
|
Reservation availability |
Reservations available |
Address |
群馬県高崎市中泉町142-1 |
Transportation |
From Ino Station (Ino Station North bus stop) 2,751 meters from Ino. |
Opening hours |
Hours and closed days may change, so please check with the restaurant before visiting. |
Average price |
- JPY 999 |
Average price(Based on reviews) |
JPY 1,000 - JPY 1,999
|
Payment methods |
Credit cards not accepted Electronic money not accepted QR code payments not accepted |
Number of seats |
10 Seats ( Counter seats) |
---|---|
Private rooms |
Unavailable |
Private use |
Unavailable |
Non-smoking/smoking |
Non smoking |
Parking |
Available It is difficult to park about eight RVs and minivans in front of the store because they spill onto the sidewalk. |
Space/facilities |
Counter seating |
Occasion |
This occasion is recommended by many people. |
---|---|
Location |
A house restaurant |
The opening day |
2020.11.16 |
Remarks |
Booking system (booking ends before 1pm on weekdays, and around 12pm on weekends and holidays) |
自分の中でNo.1のラーメン店、鳴神食堂。
前日のX(旧Twitter)で、限定蕎麦が「白子蕎麦」と知り、妻に「明日行っちゃう?」と提案。これを見逃す手はないと、車ではるばる行ってきました。
限定35食ということで、早めに着くことに。記帳制なのはありがたいですね。朝9時前に記帳を済ませた時点で14番目。オープンまでの間、近くのスタバで時間を潰しました。
お店がオープンする時間に合わせて車を移動。1回転目には入れなかったものの、15分ほどで中待ちに呼ばれ、さらに10分ほどで着席。もちろん2人とも迷わず限定蕎麦(1,550円)を注文しました。
5分ほどで着丼。何よりも見た目が美しい…
スープを一口飲むと、ノドグロのアラから出る旨味と甘味が重なり合い、昆布や貝の奥深い味わいがじんわり広がります。特製の抹茶麺は、ほんのり抹茶の香りが漂い、食感もしっかりしている。
真鱈の白子は昆布締めにして、雲丹を塗って焼いたもの。これを一口食べると、濃厚でクリーミーな味わいが口いっぱいに広がります。そこに麺とスープを合わせると、もう至福そのもの。こんな美味しさが1,550円で味わえるなんて驚きです。
1杯でここまで満足感を得られるとは思いませんでした。また必ず行きたいと思います!
ご馳走様でした!