無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
本日夜空席あり
050-5457-9229
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
雰囲気抜群 雷サービスになまはげの同席 お通しもすごい たんぽが絶品 系列なんだけど少し違う
なまはげ座ってます
もろこしが箸置き
お通し1
お通し2
「とっぴんぱらりのぷう」 めでたしめでたし/おしまい の意味
たんぽ、太い!
お味噌汁 〆のサービス
口コミが参考になったらフォローしよう
あと何食?
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
あと何食?さんの他のお店の口コミ
シーファン(麻布十番、赤羽橋、六本木 / 中華料理、飲茶・点心、ラーメン)
弘楽(住吉、菊川 / 中華料理)
ホテルニューオータニ(麹町、赤坂見附、四ツ谷 / ホテル)
東京寿司 ITAMAE SUSHI(赤坂見附、永田町、赤坂 / 寿司、海鮮、居酒屋)
銀座 しのはら(銀座一丁目、銀座、東銀座 / 日本料理)
蔵の庄(仙台、あおば通、広瀬通 / 居酒屋、日本酒バー、ろばた焼き)
店名 |
いろり家(イロリヤ)
|
---|---|
ジャンル | 居酒屋、郷土料理、きりたんぽ |
予約・ お問い合わせ |
050-5457-9229 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
秋田駅西口より徒歩約16分 秋田駅から1,169m |
営業時間 |
|
予算 |
¥4,000~¥4,999 |
予算(口コミ集計) |
¥4,000~¥4,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済可 (PayPay、au PAY) |
領収書(適格簡易請求書) |
適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能 登録番号:T8410001002847 ※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。 |
席数 |
20席 (着席時) |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 20人 |
個室 |
無 |
貸切 |
可 (20人以下可) |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 近隣にコインパーキング有 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カウンター席あり、掘りごたつあり |
コース | 飲み放題 |
---|---|
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、日本酒にこだわる |
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン、一軒家レストラン |
サービス | 2時間半以上の宴会可、ドリンク持込可 |
お子様連れ |
子供可 お気軽にお問い合わせくださいませ。 |
ホームページ | |
電話番号 |
018-864-3999 |
備考 |
貸し切りの最大人数は20名です。 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
閉じる
まだ書ききれていない秋田滞在時の訪問先のひとつ。
大きなイベントパーティーの後、2次会に行きたい人につかまりました。しかも川反できりたんぽ食べたいっていうリクエスト。それじゃあ、我々には前日とと何も変わらない。でもまあ、前日は16名の大グループで、行けなかった気になるお店がこちら。5人でしたが、運良く予約なしで入れて頂けました。
後でよくよく調べると、マルトミ水産の系列店で、その意味で前日の秋田きりたんぽ屋と似たようなコンセプト。ただ、どこもフランチャイズが基本のようで、似たようでも独自性があるようでした。
こちらのお通しがすごい。八幡平ポークのすき焼きと、湯豆腐がお通し。汁のあるものがお通しって大好き。
お腹いっぱいだから、じゅんさいとか、椎茸焼きとか、中心に。椎茸美味しい!夫はハタハタ焼きも。大きい!
誘われた人のリクエストですから、きりたんぽ鍋もオーダー。前日同様、具沢山で素敵。ただたんぽはこちらの方が少し太くてより満足感あり、でしたし、お出汁もこちらの方が好きかも。
なまはげが囲炉裏の角に座っていたり、雷サービスと共にハタハタ漁の説明があったり。きりたんぽの由来の紙芝居「はなしっこ」は前日と同じものでしたが。
似たような店、だからこそ比較もできて楽しかった。秋田満喫した気分でした。