INDEX
「マルジェラ」or「MM6」あなたはどっち派?
多くのお洒落な大人女子からも絶大な支持を集めるフランス生まれの姉妹ブランド、「Maison Margiela(メゾンマルジェラ)」・「MM6 Maison Margiela(エムエムシックス)」。
今回は、不動の人気を誇る2ブランドを徹底比較!!あなたはどっちを選ぶ?♡
▷▷「メゾンマルジェラ」とは?
デザイナーのマルジェラは、日本人や日本文化から絶大な影響を受けているんです。
スタイルを「脱構築」した、モードの反逆者
Maison Margiela(メゾン マルジェラ)は、1988年にマルタン・マルジェラによってフランス・パリで誕生したファッションブランド。
創設以来、「脱構築」「反モード」といったコンセプトを軸に、古着を活かした挑発的かつ常識を覆す数々のコレクションを発表。マルジェラが生み出した衝撃的な独自のモード(ファッション)は、世界から瞬く間に高い評価を受けました。
日本との繋がり
「脱構築」「反モード」といえば、思い浮かべるのは日本を代表するデザイナーである川久保怜や山本耀司。マルジェラが作り上げた世界観に影響を与えたのは、日本人デザイナーの存在だったのです。
さらに、ブランドを代表する「タビブーツ」は、マルジェラが初来日した際に見た地下足袋姿の作業員にインスパイアされ誕生したのだとか。日本との切っても切れない関係性が伺えます。
革命時、ジョン・ガリアーノ率いる新生マルジェラ
2015年、Dior(ディオール)のデザイナーも務めたジョン・ガリアーノがデザイナーに就任。創業者マルタン・マルジェラの精神は継承されながら、モードの革命児とも呼ぶべきガリアーノと共に新たな流行を生み出し続けています。
マルジェラといえば「フォーステッチ」タグ。「ブランド名で製品を判断せず、衣服そのものを見て欲しい」という創設者の願いが込められたタグは、今やそれ自体がブランドアイコンに。
これは、マルジェラが望んでいた結果ではないかもしれません。ですが、このタグにフィーチャーすることで、若い世代にも受け入れられ人気の裾の尾が広がったことは、ブランドとして大きな成功をおさめたと言えるでしょう。
▷▷「MM6 Maison Margiela」とは?
マルジェラがあってのMM6。違いや魅力とは?
フレッシュモダンな女性のためのガーメント
MM6 Maison Margiela(エムエムシックス)は、メゾンマルジェラのライン6=「女性のための衣服」として1997年に誕生。ウィットと遊びを効かせたコンテンポラリーなワードローブや革小物を提案しています。
マルジェラ同様、伝統的なテーラーは解体され、エッセンシャルなアイテムはユニークな加工を通して再解釈。よりフレッシュで軽いタッチと、独創的なオールジェンダースタイルが特徴です。
本家よりカジュアルでトレンディ
ガーメント(衣服)は、メゾンマルジェラに比べて全体的にモードすぎないカジュアルさが魅力。特にトップスはロゴの「6」を用いたポップなデザインが豊富で、日本の女性に好まれています。
日本から影響を受けたアイテムも多数
メゾンマルジェラ同様、日本からインスパイアされアイテムも多く、折紙から着想を得た「ジャパニーズ」トートはその代表格。今では派生系のバッグや革小物まで数多く展開され、独自のスタイルを生み出し続けています。
こちらの記事もあわせて読まれています!
2つの違いを徹底調査
①年齢層の違い
海外通販サイトBUYMAの購買データをもとに調査した結果、20代~30代の男女を中心に幅広い世代から支持されているMaison Margiela(メゾンマルジェラ)に比べ、価格設定が比較的リーズナブルなMM6 Maison Margiela(エムエムシックス)は20代男女のご購入者が圧倒的に多いことがわかりました。
②価格の違い
革小物を基準にすると、Maison Margiela(メゾンマルジェラ)のバッグは10万円台〜、財布は5万円台〜、シューズは6万円前後〜がおおよその目安。
一方、MM6 Maison Margiela(エムエムシックス)のバッグは3万円台〜、財布も3万円台〜、シューズも3万円前後〜と、Maison Margiela(メゾンマルジェラ)に比べて比較的手頃な価格設定になっています。
③素材の違い
Maison Margiela(メゾンマルジェラ)は牛革や羊革など本格的なリアルレザーを使用しているのに対し、MM6 Maison Margiela(エムエムシックス)の革小物にはフェイクレザーを使用されている場合が多い印象です。
④デザイン(アイコン)の違い
Maison Margiela(メゾンマルジェラ)のアイコンタグといえば、フォーステッチとカレンダーロゴ。一方、MM6 Maison Margiela(エムエムシックス)は1本の水平なステッチが施されています。
最後に、2つのブランドのそれぞれの名品を厳選してご紹介します♡
メゾンマルジェラの名品5選
①「タビ」シューズ
定番の「タビ」シューズは、もはや永遠の定番。ブーツが有名ですが、バレエシューズやメリージェーン、サンダル、スニーカーまで様々なアイテムで展開されており、あなたのスタイルにぴったりな一足が必ず見つかります。
こちらの記事もあわせて読まれています!
②「グラムスラム」バッグ
Glam Slam(グラムスラム)は、5ACと並ぶマルジェラのアイコンバッグの一つ。雲のようなフォルムとキルティングディテールが特徴的で、一目みた瞬間から忘れないほどインパクトがあります。お洒落賢者を筆頭に愛用する人たちが急増し、抜群の人気を誇ります。
こちらの記事もあわせて読まれています!
②レザーチェーンウォレット
今、お財布と一体になったチェーンウォレットが大人気。スマホやエアポッズなどの小物類まで収納でき、軽やかなお出かけの相棒として使えること請け合いです。
④ハイネックセーター
洗練された大人の魅力漂うタートルネックニットは、きれい目シルエットでオンオフ使える優れもの。タグ部分にはお馴染みのフォーステッチが施され、後ろ姿でマルジェラとわかるささやかな贅沢感が魅力です。
⑤「レプリカ」シリーズ
シーンを香りで再現し、記憶やムードを呼び起こす「レプリカ」シリーズ。中でも、洗いたてのリネンのシーツに包まれて過ごす日曜日の朝をイメージした「レイジーサンデーモーニング」が、ユニセックスで最も人気の香りです。
こちらの記事もあわせて読まれています!
「MM6 Maison Margiela」の名品5選
①「ジャパニーズ」トートバッグ
モード派女子に圧倒的人気を誇るMM6 Maison Margielaの王道「ジャパニーズ」トート。とにかく大容量で柔軟性があり、レザー素材を選べば通勤バッグとして、メッシュ素材を選べばデイリーや旅行バッグとして、様々なシーンで活躍します。
②「ジャパニーズ」ショルダーバッグ
「ジャパニーズ」シリーズの派生系ショルダーバッグは、ショルダーストラップ付きの2WAY仕様。高級感がありながらカジュアル使いしやすく、どんなファッションにも合わせやすいシンプルで洗練されたデザインが魅力です。
③アナトミック バレエシューズ
ユニークな曲線美が目を惹くバレエシューズはおしゃれさん御用達の名品。フェミニンながらもモード感があふれ、バンドにあしらわれたロゴがMM6 Maison Margielaらしいユニークさをプラスします。
④チャンキースニーカー
存在感たっぷりなソールが印象的なスニーカーも大人気。安定感のある歩き心地とともに脚長効果まで叶えてくれます。
⑤ナンバーモチーフリング
MM6 Maison Margiela(エムエムシックス)を象徴するロゴデザインがハイセンスなナンバーモチーフリングは、スタイルハウスのアクセ好き編集部員も推す一点。つけているだけで気分が上がる隠れた名品です。
マルジェラorMM6、どちらを選ぶ?
メゾンマルジェラとMM6 Maison Margiela6の姉妹ブランドの違いや魅力をたっぷりとご紹介しましたが、いかがでしたか?
確かに、それぞれの個性やヒットアイテムを持っている姉妹ブランドは滅多に聞くことがないかも!!にしても、どちらも素敵よね♡
数ある人気ブランドの中でも姉妹ブランド揃って人気があるって、実はすごく珍しいわよね!!
甲乙つけがたいメゾンマルジェラとMM6、今回お伝えした内容やおすすめアイテムを参考にぜひあなただけのお気に入りアイテムを見つけてくださいね♪