浪人と黒船

“人生” と言う名の大航海

2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧

こだわり。

アポイントを取った相手から連絡が来た。『是非、能登のお話を聴かせてください』との事。 全部話した上で、現地の機関と話し合いができるように手配をお願いする予定。 その展開次第では、本当に3度目の訪問が実現するかもね。 眼鏡を新しく購入した。今使…

未来へ繋ぐ。

2度目の能登訪問時に走行距離が14万キロを超えた。入手した時に12万キロだったけどね。 至る所にガタが出てきたが、エアコン OFF にして70km/h 以下で走れば17~19km/L の燃費になる。 非力なエンジンと3A/T にしては、上出来だ。坂道走らなくてイラ…

「見解」という本音。

和倉温泉屋台村4店舗で買ってきた物。…なのだが、ここには一品入ってない。 危うく食べるのすら忘れるところだった。(笑) 全部完食したよ。 今回の証拠として、のとじま水族館のチケットを置いて撮影した。 2度にわたって能登半島を訪れ、海岸沿いを中心に…

諦めない心意気。

水族館ってのは、幻想的だな。 あらゆる工夫が随所に見られ、飽きない。 オッサン1人で廻るのは少々寂しいものはあるが、楽しい事に変わりない。 設備の維持管理は、想像以上に大変だろう。好きでなければできない仕事だと思う。 いきなり余談だが…PC の電…

“負けない!” という気持ち。

本日から期間限定で公開される “ランプの宿” の話をしようか。 震災後この場所に立った一般人は、オレが初かもしれない。(立ち入りできなかった) もうね、ドキドキワクワクした。 案内も掲載しておくよ。 www.lampnoyado.co.jp 2週間前…青の洞窟へ訪れた…

遠い “復興” 。

垂水の滝から、塩の駅方面へ向かう際に通った道路。 30分位の区間は、至る所がこの状態。崩落した場所は10メートル程の高さ。 本気で身の危険を感じた。山間部には、こういう所も残っている。 道路の明細は伏せる。本来は一般車両の通行不可。Google ナ…

被災者の声。

ランプの宿 27日(土)臨時公開予定! 本日…特別に中へ入らせてもらった。 ここ…建物マジで凄い。是非行かれてみてはどうだろうか。 ← 個人的なオススメ。 ニュースにもなってたよ。公開のみで、宿泊できない。 本題に入ろう。 「え?…地震って、もう終わ…

雨天強行軍 。

出発は、午前3時半。地元は天気が良かった。…が、福井市に入ったら雷雨。 それからは悪天候がオレを追いかけてくるようだった。七尾市に入った頃、漸く天候回復。 今回は7階の南側部屋だった。 予定通り “旧福浦灯台” から順に北上した。ずっと雷雨に付き…

明日出発。

先日行った際に撮影したもの。 和倉温泉屋台村の移動販売車。 写ってる店?は、2日連続で買い物させてもらった。 また屋台村へ行けるのを楽しみにしている。 輪島市で宿を取りたかったが、1泊2万5千円の部屋は、流石に無理。(笑) 夏休みに入ったのもあっ…

優しさ。

優しさと言うワードには、色んな捉え方がある。 オレは…“心を込めた思い” こそ、それに相応しいと思っている。 厳しさの中にも、寂しさの中にも、優しさは詰まっている。 朝…洗濯しようとしていたら、ギタリスト氏からメールが届いた。 何故か英文。 Good Mo…

再び、能登の地へ。

昨日の夕方に会社へ行って、正式に円満退社。奥さんは会社に居なかった。その理由は想像つく。 能登で購入した品物の一部を社長夫妻用に渡して雑談。行った事に驚かれた。 「○○さん(←社長の奥さん)に、宜しくお伝えください」と言い、帰った。 昼間のうち…

現実に戻していく。

“毒蜘蛛2号” と呼んでいるオレの愛車。ご覧の通り、艶無しのポンコツ。 だが、こいつは…北の大地、東京2回、京都に大阪、名古屋、土佐、そして能登。 オレが望む所へ連れてってくれた。 大切な相棒だ。(もう少しで14万キロ) 明日19日をもって、会社…

追伸。

白米千枚田から30分位移動した場所。(だったはず…) 道路が波打っているのが判るだろうか? 画像の反対方向には、傾斜しているアパート、激しく隆起した駐車場。 1階の店舗部分が押しつぶされ、倒壊しそうなビルがある。 昨日「一区切り…」と書いたのに…

民間の限界 → 行政の限界 → 政府の見解。

宿泊したホテルの部屋から外を見る。 左手前の建物が、珠洲市役所。 予定を連泊に変更した際、フロントマンが費用の安いプランを提示してくれた。 あまり愛想の良い人物ではなかった(失礼!)が、対応はとても良心的だったよ。 タイトルからして、読む気が…

オレができること。

能登岬から数分移動すると、禄剛崎(ろっこうざき)灯台のある場所へ行ける。 灯台は高台にあるから、其処まで車で行く訳にはいかない。 近くの【道の駅 狼煙】に車を停めて徒歩で向かう。 此処も駐車場は閑散としてた。まぁ、平日だしね。 帰り際はボランテ…

見つけた希望。

通称 “青の洞窟” と言われる場所がある珠洲岬。海底隆起に伴い、本来水底だった部分が露呈している。 “青の洞窟” に関する情報は、こちらをどうぞ。 青の洞窟 Blue Cave 震災前の画像が含まれているから違いが判る。 珠洲岬へ到着し、売店が営業しているのを…

復旧ですらない。

これは県道275号の旧道。現道にもっと酷い場所なんて幾らでもあるんだが、撮影が難しくてさ。 旧道へ迂回し撮影してきた。そういう画像は結構溜まってしまったよ。 手付かずで放置されている道路は、こんな感じだが、現状調査をした痕跡は残っていた。 こ…

これが現実。

毒蜘蛛2号が停まっているのは、駐車スペース。その向かいの道路は車両が普通に走っている。 ご覧の通り、信号機の柱が傾斜していても…。(信号機は黄色の点滅) 信号機だけでなく、電柱も軒並み傾斜してしまってる。道路は補修してあるが、至る所凸凹だらけ…

明朝出発予定。

色々準備するのに時間がかかっているのと、宿泊先確保の問題で明朝の出発予定となった。 天候は良くなさそうなので、土砂災害等には充分気をつける。 オレが被災者になっていては、行く意味ないだけでなく迷惑をかけるからね。 国土交通省 能登復興事務所が…

能登へ行ってみる。

画像は『石川みち情報ネット』の検索画像をスクショしたもの。 これさ、拡大すると信じられないレベルで通行止め区間が長い。 地元議員を通して七尾市議会議員の1人を紹介してもらった。七尾市には和倉温泉があるからね。 目的地の1つに【和倉温泉屋台村】…

情報収集中。

パソコンからスクショしてみた。 試しに珠洲市までのルートをグーグルマップで検索すると、内陸部でも行けるようだ。 国道249号の輪島方面は、通行困難だろう。この方面は、美しい景色や、名産品の多いエリアだと聞いている。 現在…地元の議員を通じて能…

リアクション。

*画像は元同僚の許可を得て一部修正の上、使用しています このトラックは、先日までオレが運行していた車両と同型。 よく見れば細かい部分に差異がある。何より…恐ろしく!ピカピカだ。 元同僚が運行させているもので、能登へ支援物資を運ぶ際に撮影された…

道を拓く。

トラック自体は、一昨日5時間かけて洗車しておいた。 で…これは何やってるかと言うと、ホイルを磨いてる(厳密には下処理)とこ。 連日朝の4時からこんなことばっかやってた。 トラックには排気ガス浄化装置が装備されてる。これがくせ者でね。 浄化するの…

独特の安心感。

女友達の方(奥)にあるのが、パッタイのランチセット。 本人は写らないように避けてるが、意図してアングルの中に入れた。 これが唯一の “証拠” だ。(笑) バレたら怒るだろうなぁ…。 何年振りの再会かは、お互いにはっきり覚えていない。 オレは7~8年ぶ…

読解力に長けた “宝物” 。

こういう天気が恋しい。(画像は去年の撮影) 朝…っても、4時過ぎだけど。起床した。外は明るくなってたが、あいにく天候は悪い。 雨降るかもしれないと思いつつ、会社行った。 この数日雨天ばかりだ。 トラックの荷台を高圧洗浄機で綺麗にしたかったんだよ…

手紙。

名前以外は、原文のまま。(全文) 浪人さんへ 浪人さん、大変お世話になり ありがとうございました。 一緒にお仕事することができなくなり、残念と淋しい 気持ちです。 会社の方としては、浪人さんの希望や提案に応えられない 面も多々あり申し訳なかったと…