パスワードを忘れた? アカウント作成
1087689 story
テクノロジー

富士通、「自社製品の重大な不具合を事前に分析予測するソフト」を販売 36

ストーリー by reo
必要は発明の母 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

富士通と富士通中部システムズが 12 月 16 日、「自社製品の重大な不具合を事前に分析予測するソフトウェア」を発表した。その名も「QRMining」 (富士通のプレスリリースより) 。

消費者からの情報や、コールセンターに蓄積されるクレーム、インターネット上の風評などから製品の市場での評価を複合的に監視・分析し、不具合の予兆を検出するという。また、不具合に対する消費者の行動や反応をモデル化、適切・迅速な対策を立てられるそうだ。

「不具合の事前予測」とうたっているものの、実際には不具合の発生自体を防ぐものではなく、不具合の兆候をいち早く検知し、その対策を行うもののようだ。なお、富士通社内で導入されているかどうかは不明。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 少し前に

    > グーグルはコードの品質向上のため「バグ予測アルゴリズム」を採用している
    > http://www.publickey1.jp/blog/11/post_193.html [publickey1.jp]

    こんな記事もみたのですが、両方関わってる気がする僕のAndroid携帯T-01Dはいつ安定しますかね?(´∀`)

  • by Anonymous Coward on 2011年12月20日 11時41分 (#2068964)

    自分とこの携帯電話端末分析すべきだろw

  • by Anonymous Coward on 2011年12月20日 11時52分 (#2068975)

    http://pr.fujitsu.com/jp/news/2011/12/16.html [fujitsu.com]

    > 本製品は、市販製品の不具合について、
    > 政府が公開している消費者からの情報や、
    > 自社のコールセンターに蓄積される消費者からのクレーム、
    > またツイッターやブログなどのインターネット上の風評を、複合的に監視・分析することにより、
    > 自社製品の重大な不具合の予兆を発見し、迅速な対策を打つことを可能にします。

    どう考えてもそこでキャッチされるのは「不具合の予兆」ではなく「不具合そのもの」なんだが…

    コールセンターに「なるべくエスカレーションせずに門前払いしろ」と指導したせいで、
    本来のルートで不具合情報が上がって来なくなった、と言う理解で宜しいか。
    まぁ、御社に限らず聴く話ではある。
    その状況に対する反省から、コールセンター所属のテクニカルチームに、
    開発チームへのホットラインを設けて云々、と言う取り組みもここ数年の間に耳にしました。

    > なお、本製品の開発にあたっては、
    > 自動車業界のお客様にご協力をいただき、
    > 共同の実証を通して成果を確認しています。

    あぁ、自動車か。
    「不具合」を「リコール」に置き換えたら、それは確かに「事前に」と言えますね。

    > このような状況を踏まえ、富士通とFJCLは、
    > 自社製品の重大な不具合事前に分析予測するソフトウェア「QRMining」を提供します。

    脱字はダブルチェックにより未然に(公開前に)予防できます。
    尚、同一人物が二重に確認を行う事は「ダブルチェック」とは言いません。

    ところで、富士通東芝モバイルコミュニケーションズの製品の不具合なんかは、
    社内での評価時点で気付けるものが多かったと思うわけで、
    必要なのは社内の政治判断を健全化する経営ソリューションではないでしょうか?

    • 自動車業界と書かれてるから対象は量産品でしょう。
      数十万台、数百万台といった数が出る商品不良率ゼロはあり得ず、一定の率で
      ランダムな故障が発生します。
      故障のパターンがランダムで、かつ率がさほど高くなければ不良ではない。
      しかし、ある部品に問題があって生じる同じような故障の率が上昇すれば
      これは不良であるということになります。

      で、コールセンターからあがってくる故障のリポートから統計的なパターンを探し
      不良を事前に見つけ出そうというのでしょう。
      この事前というのに引っかかってるのかもしれませんが、自動車のような多数の
      部品が組み合わされた製品では、ある部品が設計よりも早めに寿命を迎えるといった
      形で不良が起こることがあるので「事前」というのは別に不自然な用い方ではありません。
      設計寿命を満たさない部品があった場合、徐々に故障の率があがってくるという
      現象が現れるので、それを早い段階で察知すれば致命的なことになる前に
      手を打つことができるわけです。

      同じ部品が原因で生じる故障でも、現れてくる現象が異なることもあるでしょうから
      部品同士の相関といった情報も持つとか、いろいろ工夫してるんじゃないですかね。

      親コメント
      • このQRMiningって、数万人が苦情を出すようなトラブルになる前に、
        初期トラブル報告数十件で「問題が拡大しそうだ」と予知するしくみだろうと僕は想像しています。
        例えるなら火山噴火の前に小地震を検出して予知すると言ってもいいし
        ユーザの不満投稿から「盛り上がってまいりました」を検知するとも言えます。
        twitterのように分単位でネットに投稿する人間がおおぜいいますから、
        うまく機能すればこの初期トラブル検知は役立つかもしれませんよ。

        新製品の発売日が木曜なら、木曜金曜のtwitter, facebook, ブログの分析で
        土曜日曜に社員集合をかけて対策をとるかどうか決まるだろうし。

        親コメント
        • 大津波が来る前に前兆(歴史的大地震)を観測するようなものでは。

          それを予測と言って良いものかどうかは分かりかねるけど、
          自動で定量的にやってくれるなら、一定の価値はあるかな。

          親コメント
        • > うまく機能すればこの初期トラブル検知は役立つかもしれませんよ。

          ミクロ的視点では、トラブルの初期段階で被害を最小化できるようになる可能性はありますが、
          マクロ的視点では、このシステムの存在ゆえに十分に製品開発をしないままリリースしてしまう
          風潮を助長する可能性があります。
          結果として、製品発売後即巨大パッチが出るエロゲみたいになるというか。

          #さすがに人命がかかるような業界ではなかなかそういうことにはならないと思いたいが。
          親コメント
        • 数万人も苦情を出すのはテストの不良でしょ システムである以上自動化を図るものであって 炎上が頻繁に起きて自動化したいくらいの品質なんでしょうね それと適当に結果出して社内承認取るためのシステムとかですかね 自社で使えというのかもっと先にやることあるだろ、と
        • by Anonymous Coward

          将来的にリコールが発生する製品を早期に検出し、損害を最小限に抑えられる、ってトコかな?

        • by Anonymous Coward

          くすぶって煙が上がり始めたのをいち早く見つけるだけじゃないの?
          炎が上がる前に。

      • by BIWYFI (11941) on 2011年12月20日 16時52分 (#2069133) 日記

        ついでに、お値段のチェックも忘れなく。
        //月額120万超

        完全に、量産品が物理的に火を吹く前にリコールするためのツールですな。
        //その検出にネットでの炎上を利用するとは

        --
        -- Buy It When You Found It --
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        あぁなるほど……「ソフトウェア」とか「システム」(でもいいのかもしれんが)を
        想像してなんだそりゃ?になってたけど、なんとなく納得した

    • どう考えてもそこでキャッチされるのは「不具合の予兆」ではなく「不具合そのもの」なんだが…

      「重大な不具合の予兆」から修飾語を省いてしまったら意味が変わってしまうと思います。(元々、タレコミの第2文が省いてしまっているのがちょっと問題ありに思えます。)
      おっしゃるとおり、キャッチするのは軽微な「不具合そのもの」で、そこから「重大な不具合」が背後に無いか分析するソフトなのだと私は理解しました。
      それに、「不具合なのか仕様なのか判らないのでとりあえずネット掲示板で聞いてみる」という行動をとる人も居るように思えます。そういう情報はコールセンターで集めきれないでしょう。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年12月20日 11時25分 (#2068955)

    品質やリスクに関するマイニングツールと言っておけばいいものを。

  • by Anonymous Coward on 2011年12月20日 11時36分 (#2068960)

    今後は東証のシステムでも不具合は最小化されるんですよね?

  • by Anonymous Coward on 2011年12月20日 12時47分 (#2069016)

    「不具合を事前に分析予測するソフト」の不具合を事前に分析予測するソフトの(ry

    The Possibilities are Infiniteとかなんとか自分で言ってたわけで

    • by Anonymous Coward

      なお、自社の不具合は事前に分析予測できない

      • by Anonymous Coward

        >なお、自社の不具合は事前に分析予測できない

        「働かない社員が悪い」 by 会長A

      • 事前に対応すると的中率下がるじゃないですか。

        • by Anonymous Coward

          予測した日を数日前にしたと言い張ればいいんですね
          なあに、いつものことじゃないか

    • by Anonymous Coward

      どんなに優れたシステムでも、最終的に決断するのは人間。
      問題が大きくなる前にアラートが上がっても、分析し、社内政治を乗り越えて決断できる人間がいなかったら…ね。

  • QRMining自身で判断された評価を見てみたいなあ。

    「不具合の事前予測」というふれこみ自体に不具合があります!
    などという評価結果が出るんだろうか。

typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...