アカウント名:
パスワード:
flocial:もっと社会の深層の問題。マの卵の育成過程に無駄が多すぎる。その無駄をようやくクリアして大学出た、そのタイミングで仕事にありつけなきゃ「負け組」で、運が良ければベンチャーに拾ってもらえるけどだいたいはネットカフェ住まいのIT日雇いになっちまうんだぜ。その後も年功序列とか、とかく「やる気」をそぎ落とす仕組みばっかりだし。
n00kie:禿同!何年も前に日本のハードウェアメーカーで仕事したことがあるけど、1フロア埋め尽くす勢いのプロジェクトチームから必要資料引き抜いたら3人で彼ら以上の仕事ができた。思うに彼らの大きな問題点の一つは不適切な人間を
bluedanieru:日本の高等教育自体がマの育成には向いてないよ。"~~認定"とか"~~標準適合"とかいった「長所」を保証する肩書ばかりを重視してて、くそったれな(Get Shit Doneユーティリティのことを考えると「脱線せずに」? どうもダブルミーニングな気がする)プログラミングをやることなんてどうだっていいのさ、畜生め。
rheide:5年ほど日本で働いた経験から、ちょっとばかり付け加えられると思う。彼らのプロジェクトチームには本当に少しの訓練されたマしか居らず、その中で真に生産的なマは更にほんの一握りだ。で、チームは十把一絡げに偉いさんの命ずる不毛な仕事をやらされて
(mtts氏の指摘に対し「クロアチア人だけど何とかなったって」「中国人だったらそうはいかんだろうよ~」といったやりとり)
guard-of-terra:言語障壁ってもんについてだけど、SunのJVM公式解説書は全部日本語訳があるんだぜ?…まあ、逆に言えば言語と解説書とのセットを一部だけ訳されてても困るってことかも。
日本じゃプログラミングは職人芸と見なされてて、尊敬はされるにしてもその成果をよそで使うとか他者が横でチェックするとかは考えられてないんだ。整理された資料とかあまり作らないもんだから、うだうだ遠回りして無駄の多い仕事をしてる。これがIT関係者おそらく全員の災難じゃないか?
pwi
kazuya:しっくりくるなあ。確か日本で3Gネットワークが立ち上がる頃、それに絡んだ富士通のプロジェクトに噛んだことがあるよ。世界の最先端を突っ走る巨大プロジェクトなんだし、さぞ凄腕が集まってると思ってたんだ。とーんでもない。確かに何十人という「技術者」は居たけど、おおかたはCでプログラミングすることさえできやしない連中で。なお悪いことに、元々用意されてるコードがスパゲティもかくやってレベルで、読み解く間にソフトウェア開発にまつわる怪談を総なめにできたさ。
なんでこんなことが起こったって?元請け様が技術者の頭数に対して報酬を出してたからさ、マジで。そりゃ誰でも安上がりな無能者の軍団を編成するわ。で、富士通様は問題解決には更なる技術者の増援が必要と考えてた、と。なんという悪循環。
どうにかしようとはしたけど、しがないマの一人に過ぎない立場ではどうにもならず。得たものといえばアーランを使いこなす経験を積めたってことかな、お察しの通りそれまで使われちゃ居なかったけど。
----
fieldforceapp:富士通のシンビアンチームはdocomoの全面サポートを受けてるけど、そのために即応性が失われてる面もあるね。なんせ春と秋とに15機種ずつなんて開発してんだから…しかも新機種開発はハードウェアの機能強化が中心でソフトウェアなんて必要悪としか見られてないし。
だから、これは単に開発環境をどうにかすればいいって話じゃなくて、会社として「多機能でかつ行儀の良いソフトウェア」に対して価値を認めることがまず前提じゃないか。モバゲーとかグリーあたりはまずそのすばらしいハードウェアに対するドライバを書くことからはじめてるみたいだし。
pkteison:なんで歳を基準にマの能力を規定しちゃうわけ?
(以下、「実年齢が問題じゃなくて「古典派」マが役に立たないんだ」「ここで問題になってる日本の社会構造は、中世ヨーロッパのギルドみたいなもんだ」などと集中砲火w)
富士通をACCESSにしたら、あら不思議。オレの体験談が一丁上がり。(アーランはないけど)
特に巨大スパゲッティは壮観だったな。
あんな下手糞なプログラムじゃ、小さい機能を一つ追加するにもコードの解読だけで何ヶ月かかるかわかんね。
世間じゃガラケーがAndroidに負けた理由をいろいろ推測してるけれど、「自ら作ったスパゲッティプログラムの重みに耐えきれずに自壊した。」というのが一番大きいんじゃないかと思ってる。柳京ホテルもビックリ。
ケータイメーカーにしてみれば、Androidは渡りに船で救世主だったわけだ。
私は富士通で5年ほど携帯開発に携わっていましたが、特別に読みにくいコードではありませんでしたよ。(開発チームに依るのですが・・・)しかし、ドキュメントの作成方法が稚拙で、とてもその後の開発に役立つものではありませんでした。
世間じゃガラケーがAndroidに負けた理由をいろいろ推測してるけれど、 「自ら作ったスパゲッティプログラムの重みに耐えきれずに自壊した。」 というのが一番大きいんじゃないかと思ってる。柳京ホテルもビックリ。
上述から、コードの品質が製品戦略上の問題点になることはありませんでした。 メインストリームをガラケーからスマホに転換させた理由としては、キャリアの意向ですね。 また、SymbianからAndroidに変わったからといって、生産性が良くなったということはないですよ。 結局は巨大プロジェクトを管理するためにウォーターフォールモデルを採用し、素人集団で効率の悪い開発を続けるしかないのです。 元記事のコメントが言うように、人月方式でやってる以上、これは変わらないでしょうね。
ACCESSさんなどのサードパーティーベンダのコード品質が悪いのは、移植性を保つための弊害が出てると感じました。C言語で無理矢理オブジェクト指向やってたりしたのを見たことありますが、結構厳しいですよね。
ありゃ。HNの自分のコメントが日本語に訳されているのをSlashdot Japanで見るのってなんか変な感じ。おかげで久しぶりにSlashdot Japan見ました。Thanks @JasonWinder for sharing the story.
原則としては過去も現在も含めて自分が関わったプロジェクトについて公の場であれこれ(しかも名前を出して)コメントすることは避けているのですが、一昔前の話だし、NDAに触れるような内容は書いてないのでいいかなと。
超訳のようなので細かいところに突っ込むのはやめておきますが、1つ誤解のないように言っておくと、富士通でErlangを採用したわけではありません。技術的に何かいい解決策はないかと「個人的に」いろいろ調べているときにErlangを知って、それでいろいろ勉強になったのでそれだけはよかった、ということです。あと、コードの質は富士通だけが特に悪いというわけではないです。
トンデモ訳したコメントの元発言者さんにリプをもらうのってなんか変な(ry
誤解を与えるとしたら訳文の責ですね。原文を追っていけばその辺は読めるんですけど、読み解いた前提で訳してはダメだということで。#だから僕はH(onyaku)ができない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
ハッカーニュースのコメントを抄訳してみる。誤訳指摘歓迎。 (スコア:4, 興味深い)
flocial:
もっと社会の深層の問題。マの卵の育成過程に無駄が多すぎる。
その無駄をようやくクリアして大学出た、そのタイミングで仕事にありつけなきゃ「負け組」で、運が良ければベンチャーに拾ってもらえるけどだいたいはネットカフェ住まいのIT日雇いになっちまうんだぜ。
その後も年功序列とか、とかく「やる気」をそぎ落とす仕組みばっかりだし。
n00kie:
禿同!
何年も前に日本のハードウェアメーカーで仕事したことがあるけど、1フロア埋め尽くす勢いのプロジェクトチームから必要資料引き抜いたら3人で彼ら以上の仕事ができた。
思うに彼らの大きな問題点の一つは不適切な人間を
RYZEN始めました
Re: (スコア:2)
bluedanieru:
日本の高等教育自体がマの育成には向いてないよ。
"~~認定"とか"~~標準適合"とかいった「長所」を保証する肩書ばかりを重視してて、くそったれな(Get Shit Doneユーティリティのことを考えると「脱線せずに」? どうもダブルミーニングな気がする)プログラミングをやることなんてどうだっていいのさ、畜生め。
rheide:
5年ほど日本で働いた経験から、ちょっとばかり付け加えられると思う。彼らのプロジェクトチームには本当に少しの訓練されたマしか居らず、その中で真に生産的なマは更にほんの一握りだ。で、チームは十把一絡げに偉いさんの命ずる不毛な仕事をやらされて
RYZEN始めました
Re: (スコア:1)
(mtts氏の指摘に対し「クロアチア人だけど何とかなったって」「中国人だったらそうはいかんだろうよ~」といったやりとり)
guard-of-terra:
言語障壁ってもんについてだけど、SunのJVM公式解説書は全部日本語訳があるんだぜ?
…まあ、逆に言えば言語と解説書とのセットを一部だけ訳されてても困るってことかも。
日本じゃプログラミングは職人芸と見なされてて、尊敬はされるにしてもその成果をよそで使うとか他者が横でチェックするとかは考えられてないんだ。整理された資料とかあまり作らないもんだから、うだうだ遠回りして無駄の多い仕事をしてる。これがIT関係者おそらく全員の災難じゃないか?
pwi
RYZEN始めました
Re:ハッカーニュースのコメントを抄訳してみる。誤訳指摘歓迎。 (スコア:1)
kazuya:
しっくりくるなあ。
確か日本で3Gネットワークが立ち上がる頃、それに絡んだ富士通のプロジェクトに噛んだことがあるよ。世界の最先端を突っ走る巨大プロジェクトなんだし、さぞ凄腕が集まってると思ってたんだ。
とーんでもない。
確かに何十人という「技術者」は居たけど、おおかたはCでプログラミングすることさえできやしない連中で。なお悪いことに、元々用意されてるコードがスパゲティもかくやってレベルで、読み解く間にソフトウェア開発にまつわる怪談を総なめにできたさ。
なんでこんなことが起こったって?
元請け様が技術者の頭数に対して報酬を出してたからさ、マジで。そりゃ誰でも安上がりな無能者の軍団を編成するわ。
で、富士通様は問題解決には更なる技術者の増援が必要と考えてた、と。なんという悪循環。
どうにかしようとはしたけど、しがないマの一人に過ぎない立場ではどうにもならず。得たものといえばアーランを使いこなす経験を積めたってことかな、お察しの通りそれまで使われちゃ居なかったけど。
----
fieldforceapp:
富士通のシンビアンチームはdocomoの全面サポートを受けてるけど、そのために即応性が失われてる面もあるね。なんせ春と秋とに15機種ずつなんて開発してんだから…
しかも新機種開発はハードウェアの機能強化が中心でソフトウェアなんて必要悪としか見られてないし。
だから、これは単に開発環境をどうにかすればいいって話じゃなくて、会社として「多機能でかつ行儀の良いソフトウェア」に対して価値を認めることがまず前提じゃないか。
モバゲーとかグリーあたりはまずそのすばらしいハードウェアに対するドライバを書くことからはじめてるみたいだし。
----
pkteison:
なんで歳を基準にマの能力を規定しちゃうわけ?
(以下、「実年齢が問題じゃなくて「古典派」マが役に立たないんだ」「ここで問題になってる日本の社会構造は、中世ヨーロッパのギルドみたいなもんだ」などと集中砲火w)
RYZEN始めました
Re:ハッカーニュースのコメントを抄訳してみる。誤訳指摘歓迎。 (スコア:1)
富士通をACCESSにしたら、あら不思議。
オレの体験談が一丁上がり。
(アーランはないけど)
特に巨大スパゲッティは壮観だったな。
あんな下手糞なプログラムじゃ、小さい機能を一つ追加するにも
コードの解読だけで何ヶ月かかるかわかんね。
世間じゃガラケーがAndroidに負けた理由をいろいろ推測してるけれど、
「自ら作ったスパゲッティプログラムの重みに耐えきれずに自壊した。」
というのが一番大きいんじゃないかと思ってる。柳京ホテルもビックリ。
ケータイメーカーにしてみれば、Androidは渡りに船で救世主だったわけだ。
Re:ハッカーニュースのコメントを抄訳してみる。誤訳指摘歓迎。 (スコア:1)
私は富士通で5年ほど携帯開発に携わっていましたが、特別に読みにくいコードではありませんでしたよ。(開発チームに依るのですが・・・)
しかし、ドキュメントの作成方法が稚拙で、とてもその後の開発に役立つものではありませんでした。
世間じゃガラケーがAndroidに負けた理由をいろいろ推測してるけれど、 「自ら作ったスパゲッティプログラムの重みに耐えきれずに自壊した。」 というのが一番大きいんじゃないかと思ってる。柳京ホテルもビックリ。
ケータイメーカーにしてみれば、Androidは渡りに船で救世主だったわけだ。
上述から、コードの品質が製品戦略上の問題点になることはありませんでした。
メインストリームをガラケーからスマホに転換させた理由としては、キャリアの意向ですね。
また、SymbianからAndroidに変わったからといって、生産性が良くなったということはないですよ。
結局は巨大プロジェクトを管理するためにウォーターフォールモデルを採用し、素人集団で効率の悪い開発を続けるしかないのです。
元記事のコメントが言うように、人月方式でやってる以上、これは変わらないでしょうね。
ACCESSさんなどのサードパーティーベンダのコード品質が悪いのは、移植性を保つための弊害が出てると感じました。
C言語で無理矢理オブジェクト指向やってたりしたのを見たことありますが、結構厳しいですよね。
Re: (スコア:0)
ありゃ。HNの自分のコメントが日本語に訳されているのをSlashdot Japanで見るのってなんか変な感じ。おかげで久しぶりにSlashdot Japan見ました。Thanks @JasonWinder for sharing the story.
原則としては過去も現在も含めて自分が関わったプロジェクトについて公の場であれこれ(しかも名前を出して)コメントすることは避けているのですが、一昔前の話だし、NDAに触れるような内容は書いてないのでいいかなと。
超訳のようなので細かいところに突っ込むのはやめておきますが、1つ誤解のないように言っておくと、富士通でErlangを採用したわけではありません。技術的に何かいい解決策はないかと「個人的に」いろいろ調べているときにErlangを知って、それでいろいろ勉強になったのでそれだけはよかった、ということです。あと、コードの質は富士通だけが特に悪いというわけではないです。
Re:ハッカーニュースのコメントを抄訳してみる。誤訳指摘歓迎。 (スコア:1)
トンデモ訳したコメントの元発言者さんにリプをもらうのってなんか変な(ry
誤解を与えるとしたら訳文の責ですね。原文を追っていけばその辺は読めるんですけど、読み解いた前提で訳してはダメだということで。
#だから僕はH(onyaku)ができない
RYZEN始めました