アカウント名:
パスワード:
メモリー不良ですかね散々ぱら調べて特定できずにまさか、、、とメモテスかけたら真っ赤かでorzみたいな
個人的には熱暴走とかメモリ不良とかすぐ言い出すやつは素人と思ってましたが、組み込み系で熱原因の不具合1回、サーバー(といっても普通のBTO PCですが)でメモリ不良一回の経験はあるので、頭の隅には置いとくべきですね。 30年でこの頻度。まあ大体の原因は自分ですね。ハハッ
メモリよりも頻度は低いですが、CPU不良ってのも有ります。
自分でPCを組んだとき最初にかっちりとメモリテストをするので、かえってメモリがダメになっていることに気づきにくくなっているかもしれない。あとなんだかシステムが不安定になったときは電源も要注意ポイントですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
一番ありそうなのは (スコア:0)
メモリー不良ですかね
散々ぱら調べて特定できずにまさか、、、とメモテスかけたら真っ赤かでorzみたいな
Re: (スコア:0)
個人的には熱暴走とかメモリ不良とかすぐ言い出すやつは素人と思ってましたが、
組み込み系で熱原因の不具合1回、サーバー(といっても普通のBTO PCですが)でメモリ不良一回の経験はあるので、
頭の隅には置いとくべきですね。
30年でこの頻度。まあ大体の原因は自分ですね。ハハッ
Re: (スコア:0)
メモリよりも頻度は低いですが、CPU不良ってのも有ります。
Re: (スコア:0)
自分でPCを組んだとき最初にかっちりとメモリテストをするので、かえってメモリがダメになっていることに気づきにくくなっているかもしれない。
あとなんだかシステムが不安定になったときは電源も要注意ポイントですね。