アカウント名:
パスワード:
おお、これはジョブス閣下の威光の元、影に追いやられていたiPhone難民への救世主になりそうですな。 これで我々もお天道様の元を歩けるというもの・・・。
で、公式サイトやTwitterにもまだあまり情報がないみたいだけど、これはどっかのメーカー [sputnikworks.com]のエンジンがHTML5で書かれたってこと? それとも、素材を借りただけで、既存のエンジンとは全然関係なく新しいものを作ったってこと? または、NScripter [nscripter.com]や吉里吉里 [kikyou.info]みたいな汎用のエンジンの移植で、このメーカーはそれを使ってる? それならエンジンだけ公開みたいなこともある?
とか、色々と気になることが多いです。 できるなら、一社で終わらず、色んなメーカーがこのエンジンでソフトを出してくれるといいな。
元のゲームは体験版が吉里吉里なので多分吉里吉里でしょう。if-engineで実装した現物は動画で確認するしか有りません。if-engineが吉里吉里互換の可能性はありますが、立ち絵の切り替えにフェードを使っていないデバイスではバックバッファさえ省略される様なので、TJS実行エンジンがそのまま実装されている可能性は低いです。if-engineは恐らく劣化版KAGエンジンか、独自スクリプト専用エンジンだと思われます。なので、if-engineがKAGエンジンのHTML+JS実装だとしても、KSからTJSやネイティブコードを実行するようなゲームは再現不能でしょう。
通常の用途としても、1:59辺りで目だけが宙に浮いていたり、二種類の表情パーツが同時表示される瞬間なども有る辺り、描画制御に難が有りそうです。その周辺で、キャラクターの出現位置も違いますが、これはスクリプトを作り直したのかエンジンの仕様が違うのか・・・多分エンジンの互換性が不十分なのでしょうけれど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
気になる点がいくつか (スコア:1, 興味深い)
おお、これはジョブス閣下の威光の元、影に追いやられていたiPhone難民への救世主になりそうですな。
これで我々もお天道様の元を歩けるというもの・・・。
で、公式サイトやTwitterにもまだあまり情報がないみたいだけど、これはどっかのメーカー [sputnikworks.com]のエンジンがHTML5で書かれたってこと?
それとも、素材を借りただけで、既存のエンジンとは全然関係なく新しいものを作ったってこと?
または、NScripter [nscripter.com]や吉里吉里 [kikyou.info]みたいな汎用のエンジンの移植で、このメーカーはそれを使ってる?
それならエンジンだけ公開みたいなこともある?
とか、色々と気になることが多いです。
できるなら、一社で終わらず、色んなメーカーがこのエンジンでソフトを出してくれるといいな。
Re: (スコア:0)
もうそんな余裕もなさそうな業界ですよね..
Re: (スコア:0)
元のゲームは体験版が吉里吉里なので多分吉里吉里でしょう。
if-engineで実装した現物は動画で確認するしか有りません。
if-engineが吉里吉里互換の可能性はありますが、立ち絵の切り替えにフェードを使っていないデバイスではバックバッファさえ省略される様なので、TJS実行エンジンがそのまま実装されている可能性は低いです。
if-engineは恐らく劣化版KAGエンジンか、独自スクリプト専用エンジンだと思われます。
なので、if-engineがKAGエンジンのHTML+JS実装だとしても、KSからTJSやネイティブコードを実行するようなゲームは再現不能でしょう。
通常の用途としても、1:59辺りで目だけが宙に浮いていたり、二種類の表情パーツが同時表示される瞬間なども有る辺り、描画制御に難が有りそうです。
その周辺で、キャラクターの出現位置も違いますが、これはスクリプトを作り直したのかエンジンの仕様が違うのか・・・多分エンジンの互換性が不十分なのでしょうけれど。