新しい製品・サービスを創出するために必要な「攻めのDX」、セキュリティ対策をはじめとする「守りのDX」、働き方の改善を目的とした「業務の超合理化・効率化を図るためのDX」など、「DX」といっても様々な種類・特性がある。企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、DXを成功に導くためのカギとなるのは、優先して取り組むべき「次の一手」を定めることだ。本記事では、そうした「次の一手」が見えてくる大型展示会&セミナー「日経クロステックNEXT」でのエフサステクノロジーズの講演を抜粋して紹介する。

DXの推進に向けては、試行錯誤によるビジネス施策の実践を前提とした、柔軟性、拡張性に優れたハイブリッドなインフラ環境の整備が望まれる。エフサステクノロジーズでは、そうした環境を最適なかたちで構築し、運用管理面で生じる様々な課題を解消していくための各種ITインフラソリューションをラインアップし、企業の要請に応えている。

ビジネス変革に向け、今や避けて通れないDX。成功に導くためには、DX推進に最適なプラットフォームを選定し、ITインフラに関わる課題を解決していくことが必要だ。エフサステクノロジーズの高見浩之氏はそのポイントについて「試行錯誤を前提として、ビジネス状況に即した柔軟性と拡張性を備えていること。DXプロジェクトのPoCに仮に失敗しても損失を最小限にとどめ、また、うまくいきそうなときには迅速に展開していけるようなITインフラを整備することが肝要です」と語る。そうした観点では、データやシステムをパブリッククラウドとプライベートクラウドに最適配置して、自由に行き来できるハイブリッドクラウドの採用がまさに最適な選択だと言えるだろう。

ハイブリッド環境の基盤選定から
PoC実施までトータルで支援

エフサステクノロジーズではこうしたハイブリッドクラウドの運用を支える各種ソリューションを提供する。例えば「アセスメントサービス」では、顧客が保有するITインフラ資産の現状を分析して課題を抽出。顧客の業務内容や利用アプリケーションなどを考慮した上で、インフラ最適化に向けた方針を検討し、顧客に提示している。

また、近年急速に活用が進むAIに関しては「AI基盤サービス」を提供。「お客様が目指すAI活用の詳細を吟味して、ハイブリッド環境を含めたプラットフォーム選定に関わるアドバイスから、PoC実施まで幅広く支援しています」と高見氏は紹介する。併せて、ハイブリッド環境の構築に関わる検証環境の提供と、検証作業のサポートを行う「Platform Solution Lab」も提供している。

一方、DXの推進に当たっては、地球環境に配慮したコンピューティング技術を採用することも企業にとって重要な要請となる。具体的には高性能・省電力性を備えたITインフラの採用が強く望まれる。これに対しエフサステクノロジーズでは、Composable Disaggregated Infrastructure(CDI)と呼ばれる基盤を提案している。

ワークロードに応じて最適なリソースを柔軟に割り当て、論理的にサーバーを構成することで、必要な性能を担保しながら省電力・省コストを実現する

通常、サーバーにはCPUやメモリー、ディスク、ネットワークなどのI/Oコンポーネントが固定的に搭載されている。しかし、こうしたかたちでは多様なワークロードを動作させる際に多くの無駄が発生してしまう。これに対し、「CDIでは、各I/Oリソースをバラバラにし、CPUプール、メモリープールなどのかたちでプール化。制御ソフトウエアがワークロードに応じて最適なリソースを備えた論理サーバーを動的に構成するという仕組みを提供しています」と高見氏は説明する。結果的に、必要な性能を担保しながら、省電力化が図れるというわけだ。

持ち前の高度な技術力とノウハウで、ビジネス変革はもちろん地球環境に配慮したDXの推進を支える――エフサステクノロジーズの各種インフラソリューションに今後も要注目である。

本セミナーで紹介したx86 Server PRIMERGYや、HCI(Integrated System PRIMEFLEX)は、1CPUあたり最大60コアを搭載し、前世代から約1.5倍に性能向上させた第4世代インテル®Xeon®スケーラブル・プロセッサーを採用しており、優れたパフォーマンスで業務ニーズに対応します。

Intel、インテル、Intelロゴ、その他のインテルの名称やロゴは、Intel Corporationまたはその子会社の商標です。その他の社名、製品名などは、一般に各社の表示、商標または登録商標です。

お問い合わせ

エフサステクノロジーズ株式会社

公式HPはこちら

インテル株式会社

公式HPはこちら