Le blanche glycine

SLメモとか。

0:41

へーるぷぅへーるぷぅ

投稿者 よっこ:藤扇 |

ぐぬ。
遅ればせながらメッシュの勉強頑張っているわけなんですが。
テクスチャがうまくでないとか色々アレでアレです。
「建物にはまだまだあまり向かないのかも」と
noniさんが仰ってたのを思い出します。

ちょっと階段を作ってるわけなんですけど
私がつくったもともとのデータ上で頂点がおかしくなってるのか
階段降りてても少し浮くし
下のアーチに至っては入れないし。

まあ入れなくていいんですけど。(いい加減


もしかしたら小さくなったら入れるのかもしれないと
いただきもののくまタイニーで作業してます。
ベータグリッドは持ち物データが古いから
色々でてこなくってもにょります。

カーテンはずいぶんまともにできたんですが
上部にドレープをつけたいのにそれがうまくいかない。
ほんとはもっとタックをつけて豪華にしたかったんですが
そうするとランドインパクトに響きますし。


さあー・・間に合う気が
全くしなくなってまいりましたよ。
買うかーw買って済ましちゃうかー!w

17:56

しちごさん

投稿者 よっこ:藤扇 |


131114
Originally uploaded by **yocco**

遊女さんや芸者さんは着物は売ってるんで
随分と着替えやすいんですが
かむろちゃんは望ましい色柄と形となると
なかなか難しく、いつもいつも仕着せの着物を着てくれているんです。
なのでかむろちゃんの着物を仕立てなきゃなーとごそごそしてたんですが
ものはついでだーと
七五三前日にお被布も作ってしまいました。

販売・・・・するのかなあw

Flickrのコメントでも頂戴してたんですが
いろんな着物やさんの着物が
meshになって美しい反面、
各々のアバターにあわせることが非常に困難になってきて
アバターにあう服ではなく
服にアバターがあわせる場面が
非常に多くなってきてる気がします。

メッシュも作れるようになりたいなあ
形を思い通りに作れるのはいいなあと思う反面
レイヤー+プリム服は
沢山の方にあわせやすいんだなあと
自分の着物の作り方は悩むところであります。

ものによって使い分けなのかなー。
なんて思いつつ


まあまずは
リグメッシュ作れるようになりましょうって話ですけどね!!!!!!

12:34

アレ。

投稿者 よっこ:藤扇 |

珍しく作ってる最中の話です。
あれ、書いたことあったっけ。
ソラマメに黒歴史があるくらいな気がします。

メッシュたのしくなってきたけど
やっぱ難しい。
テクスチャの表示されない部分とかがすごく勿体無い気がして
テクスチャ展開をスカルプのようにできないのかなーとか
いろいろ考えてしまいます。
スカルプのテクスチャーはよほどの絞りをいれてない限り
全部の部分を使うんですよね。
でもメッシュのテクスチャ展開は非表示部分ができてしまう。
512平方のテクスチャで使ってる部分が
100平方いかないこともあったり。
プリムスターでスカルプの土台吐き出して展開すれば
手っ取り早いんでしょうけど。
それともなんかあるのかな・・・うまい展開方法・・・。
これも要課題ですね。
うまい展開方法があるのかなあってもやもやしてて
こないだふとEdelweissさんの立体起動装置のテクスチャを見て
「ああ、なんだもえかさんがこうやってるなら無理だ。出来ないんだ。」
と悟りました。
こうなるとテクスチャを綺麗に表示したいときは
オブジェクトを足すのではなくオブジェクトを一つにまとめて
でっかい一枚にしたほうがいいのか・・な・・・・
どちらにしても画像そのものの容量か・・・いやキャッシュが増えるから
うーんうーん。
レンコスも調べないとですね。(´ε`;)ウーン…

ランドインパクトとか頂点とかやっぱり省エネ(?)のほうが
やっぱりいいよねえってことで色々試行錯誤はしてるのですが
まっすぐなものを作る分には頂点は少なくていいんですけど
私が作りたいものは基本曲線がメインになるので
どうしても頂点が増えるような気がします。

で、ふと思ったのが
頂点多くてフラットシェーディングのものと
スムーズシェーディングのものは
ランドインパクトはどちらが大きいんだろうということ。
その実験ってことで冒頭のSSなわけです。
円周一周に32この頂点、ボウルのような物体を
スムーズシェーディングとフラットシェーディングで
daeファイルを吐き出してみて並べてみました。
結果は
アップロードの画面の時点で頂点数が全く違っていて
スムーズのほうがランドインパクトが少なかったです。
二次元画像だとどうしてもスムーズなものは
点が多くなるので、スムーズシェーディングのほうが
ぜーったい大きくなるよ!と思ってたので
とてもびっくりしてます。
直径6センチ程度のこの2つのオブジェクト。
フラットのほうは2、スムーズのほうは1です。
ちっさくなるとランドインパクトは小さくなるのですが
このサイズでも2って相当だなーと見ています。

面白いなあ。

このボウルのような物体は次のイベントのお土産のパーツ。
きれいにできればいいのですが。
取り敢えずメモ的に残しておきます。

着物も作らなきゃです(もさもさ

17:02

あづい

投稿者 よっこ:藤扇 |


130819-2
Originally uploaded by **yocco**

エンジンかかんないー
なにもしたくないー
という状態なので

ていうか

SLやってるとPC熱い!!!!(´;ω;`)


インベントリ整理すら
まともに進んでないでs・・。

でも10万大台にのりそうだったところを
4万台にまでへらしましたよ!(えっへん


(*'-')目指せ2万台。


皆様ご自愛くださいませ・・・。

3:30

殿方夏着物。(喜久屋GGです)

投稿者 よっこ:藤扇 |

お腹すきました。(え

MacBookの調子がすこぶる悪く
SSの撮影が全然できなかったので
パッケージが非常に遅れて
イベント初日に間に合わなかった夏用殿方着物です。
(説明が長い)

8/5の八朔から配布いたしまーっす。

リグメッシュ・・・・・・
どなたか教えてくださいませんか・・・・(´;ω;`)

ちゃんと中の長着が透けてるようにしたくって
ほんとは羽織の透け感とかがわかりやすいように
似た色ではなく、襲の色目を狙って作ってたんですが
そうすると紗のレイヤーとプリムの重なってる部分が
気持ち悪いことになるとか色々不具合があって
結局似た色で仕立てることになりました。
これはこれでおしゃれなんですけど、
色の合わせも楽しみたかったです・・・!(´;ω;`)

フレキシの軽やかな動きは大好きで
メッシュとは違った楽しさがあるので
この作り方で着物は仕立てたい反面
こういう場面ではリグメッシュがいいなあと
しみじみと思いました。

お時間ある方は
8/5 22:30から遊びにおいでくださいませー。
http://kikuya-sl.blogspot.jp/

2:33

改築終了。(ひとまず

投稿者 よっこ:藤扇 |


4seasons Summer garden
Originally uploaded by **yocco**

SIMの区画が切り分けられた関係で
夏の庵と冬の庵を移動しました。
地形も随分とかえてしまってます。
一応、土地を切り取りました感がでないように
いろいろ頑張って盛ってみました。

ランディング、夏庭、冬庭が移動。
それによってちょっと各庭の割合が若干残念なことになっているので
他の区画も含めて少しずつ作り直します。

4Seasons Landing
http://maps.secondlife.com/secondlife/4Seasons/113/69/21

11:33

*bg*makeup02

投稿者 よっこ:藤扇 |

和ものだなーってイベント用に作ってたけど
「いや京都じゃないでしょう」と我にかえって
とりまペンディングにしてたメイクです。

まあ、アレ。アレのメイクです。
マケプレと店舗に並べました。

A>B>C>Dとだんだんシンプルになっていきます。
私のシェイプじゃわかりづらいんですが
アイライナーとかそういうのがいろいろ。。。

男性もいけました。
Aはちょっとスキン選ぶと思います。

https://marketplace.secondlife.com/p/bg-makeup02/4961722

Subscribe