1. 格安SIM比較サイト SIMチェンジ
  2. UQモバイルからahamoに乗り換える方法・タイミングを徹底解説

UQモバイルからahamoに乗り換える方法・タイミングを徹底解説

UQモバイルからahamoへの乗り換えを検討している人に向け、手続き方法や初期設定方法、事前に知っておくべき情報をわかりやすく解説。サービス内容の比較表や乗り換えのメリット・デメリット・注意点やキャンペーン情報なども紹介します。

この記事の目次

「UQモバイルからahamoへ乗り換えるメリットは?」「手続き方法が知りたい」など、ahamoのサービス内容が気になっていませんか?

ahamoにはUQモバイルにはない大容量オプションや、海外でも利用しやすいというメリットがあります。

しかし、UQモバイルも回線品質が高くサービスが充実している、コスパがよいサービス。本当に乗り換えるべきか、迷いますよね。

そこで今回は、UQモバイルからahamoへ乗り換える前に知っておくべき情報や手続き方法、乗り換えのメリット・デメリットを解説します。

乗り換えのベストタイミングやお得なキャンペーンも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

記事のかんたんまとめ

  • UQモバイルからahamoに乗り換えるなら、毎月ボーナスパケットを受け取れるdカードの作成がおすすめ
  • ahamoの大盛りオプションに加入すれば、毎月110GBまでデータ容量を増やせる
  • ahamoには30GB未満のプランがないため、毎月のデータ使用量が少ない場合にはUQモバイルのほうがスマホ通信費を節約しやすい
  • UQモバイルからahamoに乗り換えるなら、タイミングは月の下旬がおすすめ
  • ahamoのキャンペーンを利用して乗り換えたいなら、キャンペーンの適用条件を確認した上で、期間内に乗り換えや開通手続きを済ませる必要がある

【ahamo】詳細はこちら

UQモバイルからahamoに乗り換える前に知っておきたいこと

UQモバイルからahamoに乗り換える前に知っておきたいこと

UQモバイルからahamoに乗り換える前に、次の4点を知っておくとスムーズに後悔なく手続きができるでしょう。

UQモバイルからahamoに乗り換える前に知っておきたいこと

  1. ahamoのプランは基本的に30GBのみ
  2. 申し込みにはdアカウントが必要
  3. MNP予約番号の取得は不要
  4. dカードで支払うと毎月のギガ増量

1.ahamoのプランは基本的に30GBのみ

ahamoのプランはデータ容量30GBの「基本プラン」のみです。

80GBのデータ容量を追加できる「大盛りオプション」に加入すれば月110GBまで利用できますが、低容量プランはないので注意しましょう。

なお、ahamoの基本プランには5分以内の国内通話無料サービスが自動付帯しています。時間・回数無制限で国内通話が無料になる「かけ放題オプション」も月額1,100円(税込)とリーズナブルな価格設定です。

UQモバイルのコミコミプランに加入している場合、5分以内の通話が多いのであれば、同じような使用感でahamoでも利用できるでしょう。

2.申し込みにはdアカウントが必要

ahamoへ申し込む際、必ずdアカウントを取得する必要があります。1つのdアカウントにつき、1回線のahamo契約が可能です。

ahamoの契約と同時にdアカウントの作成は可能ですが、申し込みの流れがやや複雑になるため、事前に取得しておくとよいでしょう。

なお、dアカウントはdアカウントの公式サイトにアクセスすれば、無料で作成できます。

dアカウントの作成・確認方法は、次の記事で詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてください。

3.MNP予約番号の取得は不要

UQモバイルから電話番号を引き継いでahamoへ乗り換える場合、MNP予約番号の取得は不要です。

申し込み方法で「今の電話番号をそのまま使う」を選択すると、手続き中にUQモバイル側の乗り換え手続きができます。

ahamoの申し込み手続きと同時にUQモバイル側の転出手続きもできるため、スムーズに乗り換えられる点は大きなメリットといえるでしょう。

事前にUQモバイル側でMNP予約番号を取得してからの手続きも可能ですが、MNP予約番号には15日間の有効期限があるため、注意が必要です。

4.dカードで支払うと毎月のギガ増量

ahamoでは、月額料金の支払い方法をdカードに設定すると、データ容量が追加されます。

dカードで増量される容量

  • dカード:毎月+1GB
  • dカード GOLD:毎月+5GB
  • dカード GOLD U:毎月+5GB
  • dカード PLATINUM:毎月+5GB

毎月30GBを少し超える場合は、入会金・年会費無料の「dカード」を作成してahamoの支払い方法として設定すると不足分を補える可能性があります。

ahamoの申し込み時にdカードを支払い方法に設定できるよう、事前に作成しておくとよいでしょう。

dカードには「dカードケータイ補償」が付帯している点も、ahamoとの相性がよいポイントのひとつ。

紛失・盗難・修理不能時など、dカードで最大1万円、dカード GOLDで最大10万円の補償が付帯しています。

万が一、高額なスマホ端末を紛失してしまった場合も、費用の補償があると心強いでしょう。

【ahamo】詳細はこちら

UQモバイルからahamoに乗り換える方法・初期設定方法

UQモバイルからahamoに乗り換える方法・初期設定方法

UQモバイルからahamoに乗り換える手順は、大きく次の流れとなります。

UQモバイルからahamoに乗り換える方法・初期設定方法

  1. キャンペーンを確認する
  2. 必要書類をそろえる
  3. 「今の電話番号をそのまま使う」で申し込む
  4. 開通手続きをする
  5. 初期設定をする

乗り換え方法と初期設定方法について、手順画像つきで紹介しているので、操作に迷った時の参考にしてください。

手順1.キャンペーンを確認する

ahamoキャンペーン
出典:ahamo

UQモバイルからahamoへ申し込む前に、利用できるお得なキャンペーンがないか確認しましょう。

開催中のキャンペーンはahamo公式サイトの「キャンペーン一覧」から簡単にチェックできます。

本記事でもahamoで開催中のキャンペーンを紹介しているので、後述の「ahamoで実施中のお得なキャンペーン」をぜひ参考にしてください。

手順2.必要書類をそろえる

ahamoに申し込む前に、本人確認書類や支払い情報などの必要書類をそろえておくとスムーズに手続きができます。

UQモバイルから引き続き同じ端末を使用するなら、使用端末がahamoで使えるか「対応端末一覧」にて確認しましょう。

申し込み時に必要なもの必要書類・情報
ahamo対応端末対応端末一覧」に記載されているSIMロックが解除された端末
もしくは、ドコモ販売端末
※ahamoの契約と同時購入も可能
本人確認書類運転免許証
マイナンバーカード
身体障がい者手帳
療育手帳
運転経歴証明書
住民基本台帳カード
在留カード など
支払い情報
(契約者と同一名義)
クレジットカード
口座振替
dアカウント1回線につき1つのdアカウントが必要
アカウント作成は無料

なお、UQモバイルからahamoに乗り換える場合、MNP予約番号の事前取得は不要です。ahamoの申し込み手続き中にUQモバイル側のMNP転出手続きができます。

手順3.「今の電話番号をそのまま使う」で申し込む

UQモバイルからahamoへ乗り換え方法1
UQモバイルからahamoへ乗り換え方法2
UQモバイルからahamoへ乗り換え方法3
出典:ahamo

必要な準備が整ったら、ahamoの公式サイトから申し込み手続きをしましょう。

手続きの流れは、次の通りです。

ahamoへの申し込み手順

  1. 公式サイトの「申し込み」「今すぐ申し込み」ボタンをタップ
  2. 「今の電話番号をそのまま使う」と「docomo以外」を選択し、スマホ購入の有無とSIMタイプを選択して「次へ」をタップ
  3. 画面の案内を確認し「準備OK」をタップ
  4. データ通信量とオプションを選択して「次へ」をタップ
  5. 利用者と契約者が同じか異なるか選択して「次へ」をタップ
  6. dアカウントでログイン(新規作成も可能)
  7. UQモバイルから乗り換える電話番号を入力、MNP予約番号は「取得していない」、利用しているキャリアは「UQ mobile」を選択し「乗り換えの手続きへ進む」をタップ
  8. 画面の案内に従って、UQモバイルの転出手続き
  9. ahamoのページに戻ってきたら、残りの手続きを画面の案内に従って済ませ、手続き終了

基本的に、画面の案内に従って選択・入力をしていくだけのため、複雑な操作はありません。

注意点は、手順2の「今の電話番号をそのまま使う」と「docomo以外」を選択するところです。UQモバイルから乗り換える場合には、必ずこの2つを選択してください。

同様に、手順7の「利用しているキャリアの選択」では、必ず「UQ mobile」を選択しましょう。「乗り換え(MNP)の手続きへ進む」をタップすると、UQモバイルのページに自動で遷移します。

表示されたページの案内に従ってUQモバイルからのMNP転出手続きを終えると、自動でahamoの申し込みページに戻ります。画面の案内に沿って、ahamoの申し込みに必要な情報を入力・選択をしていえば、申し込み手続きは終了です。

スムーズに進めば、10分程度で手続きを終えられるでしょう。

【ahamo】詳細はこちら

手順4.開通手続きをする

ahamoの申し込み手続きが終わり、手元にSIMカードや「eSIM利用開始手続きのご案内」メールが届いたら、開通手続きをしましょう。

開通手続きの方法は、申し込み時に選択したSIMタイプがSIMカードかeSIMかで異なります。

なお開通手続きができるのは、SIMタイプに関わらず次の時間帯に限られるので注意しましょう。

開通手続き可能な時間

9:00〜21:00

※事業者間でシステム連携する都合上、上記の時間内でも受付時間外となり、エラーとなる場合があります。

SIMカードの場合

SIMカードの開通手続き
出典:ahamo

SIMカードの場合、次の手順で開通手続きが可能です。

SIMカードの開通手続き

  1. ahamoにログイン
  2. 「切り替え(開通)手続きへ」をタップ
  3. 情報を確認し「開通する」をタップ
  4. 「開通手続きの完了」ページが表示されたら、端末にSIMカードをセット

SIMカードが届いたら、ahamoのアプリかahamo公式サイトからdアカウントのIDとパスワードを使用してログインしましょう。

ログインできたら、ページ下部にある「切り替え(開通)手続き」のボタンをタップしてください。

「開通の手続き」ページが表示されたら、電話番号や注意事項を確認し、問題がなければページ下部の「開通する」ボタンをタップしましょう。

「開通手続きの完了」ページが表示されたら、開通手続きは完了です。最後に、ahamoから届いたSIMカードを使用する端末に取り付けましょう。

eSIMの場合

eSIMの開通手続き
出典:ahamo

eSIMの場合、次の手順で開通手続きが可能です。

eSIMの開通手続き

  1. WiFiで接続
  2. ahamoにログイン
  3. 「回線切り替えへ」をタップ
  4. 情報を確認し「回線切り替えを行う」をタップ
  5. 「開通手続きの完了」ページが表示されたら、メールの案内に従って「eSIMプロファイル」をダウンロード

eSIMの場合、初期設定時にWiFi環境が必要です。自宅や職場など、WiFiが利用できる場所で開通手続きを行いましょう。

「eSIM利用開始手続きのご案内」メールが届いたら、ahamoのアプリか公式サイトからdアカウントのIDとパスワードでログインします。

ログインできたら、ページ下部にある「回線切り替えへ」のボタンをタップしてください。

「開通の手続き」ページが表示されたら、電話番号や注意事項を確認し、問題がなければページ下部の「回線切り替えを行う」ボタンをタップしましょう。

「開通手続きの完了」ページが表示されたら、開通手続きは完了です。メールの案内に従って「eSIMプロファイル」をダウンロードしてください。

【ahamo】詳細はこちら

手順5.初期設定をする

開通手続きが完了したら、スマホの設定を変更してahamo回線を利用できるようにしましょう。

設定方法は、SIMカードとeSIM、iPhone端末かAndroid端末かにより異なります。

iPhoneの場合(SIMカード)

iPhone端末でSIMタイプがSIMカードの場合、初期設定は不要です。SIMカードが正常にセットされていれば、そのままahamo回線を使用できます。

SIMカードをセットしてもahamo回線でモバイル通信ができない場合には、再起動を試してみてください。

SIMカードをセットできたら、発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかけ、正常に利用できることを確認しましょう。

iPhoneの場合(eSIM)

eSIM初期設定(iPhone)
出典:ahamo

UQモバイルで使用していたiPhone端末を使用する場合、eSIMの初期設定は次の手順で行えます。

iPhoneの場合(eSIM)

  1. ドコモ通信プランをインストール
  2. eSIMをアクティベート
  3. 「完了」をタップ
  4. 端末を再起動
  5. 発信テスト(111/通話料無料)で確認

開通手続きが完了してeSIMプロファイルをダウンロードすると、画面にプッシュ通知が表示されます。プッシュ通知をタップするか、設定メニューの「モバイル通信の設定を完了」をタップしましょう。

「eSIMをアクティベート」と表示されたら「続ける」をタップします。モバイル通信設定完了に切り替わったことを確認できたら「完了」をタップして、端末を再起動してください。

最後に発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかけ、正常に利用できるか確認しましょう。

Androidの場合(SIMカード)

SIMカード初期設定(Android)
SIMカード初期設定(Android)
出典:ドコモ

Android端末でSIMカードを利用する場合、アクセスポイント(APN)設定が必要です。次の手順でAPN設定を済ませましょう。

Androidの場合(SIMカード)

  1. 「設定」アプリを起動
  2. 「ネットワークとインターネット」を選択
  3. 「モバイルネットワーク」を選択
  4. 「アクセスポイント名」を選択
  5. 右上の「+」ボタンを選択
  6. 「名前」「APN」を入力・設定
  7. 「認証タイプ」「APNプロトコル」を選択・設定
  8. 右上の「︙」ボタンから「保存」をタップ
  9. 設定したAPNをチェック
  10. 発信テスト(111/通話料無料)で確認

機種により手順や設定項目の名称が異なりますが、おおまかな流れは上記の通りです。手順6で入力する「名前」は任意のもので問題ありませんが、APN欄は必ず「spmode.ne.jp」を入力・設定してください。

設定が完了したらモバイル通信ができるか確認し、最後に「111」へ電話をかけて発信テストをしましょう。

Androidの場合(eSIM)

eSIM初期設定(Android)
出典:ahamo

UQモバイルで使用していたAndroid端末を使用する場合、eSIMの初期設定は次の流れで行えます。ただし、Android端末の設定方法は機種により詳細の手順が異なるため、注意が必要です。

以下の手順でできない場合には、機種の公式サイトや取扱説明書などで設定方法を確認しましょう。

Androidの場合(eSIM)

  1. WiFi接続後に表示されるプッシュ通知「eSIMを追加」をタップ
  2. 「ダウンロード」をタップ
  3. 「設定」をタップ
  4. SIMを使用を「オン」
  5. 「ONにする」をタップ
  6. 端末を再起動
  7. 発信テスト(111/通話料無料)で確認

開通手続き後、WiFi接続すると届く画面上部のプッシュ通知から「eSIMを追加」をタップしましょう。

ダウンロード・設定と順にタップしていき「SIMを使用」の項目が表示されたら、オンの状態に変更してください。ポップアップが表示されたら「ONにする」をタップしましょう。

設定ができたら、端末の再起動をしてください。端末を起動したら、モバイル通信ができるかを確認し、発信テストをして正常に利用できるか確認しましょう。

【ahamo】詳細はこちら

【項目別比較】UQモバイルとahamoはどっちがおすすめ?

UQモバイルとahamoはどっち

UQモバイルとahamoは、どちらもコスパのよい通信サービスです。スマホの使い方や利用エリアなどにより、おすすめできる人が異なります。

そこでここでは、UQモバイルとahamoの費用やサービス内容を比較した表を紹介します。自分にとってどちらのサービスが適切か判断に迷っているなら、ぜひ参考にしてください。

価格は税込UQモバイルahamo
データ容量1GB〜15GB
4GB
33GB
30GB
110GB
月額料金1GB:990円
4GB:1,078円
15GB:2,178円
33GB:3,278円
30GB:2,970円
110GB:4,950円
通話オプション月間最大60分:660円
10分以内:880円
かけ放題:1,980円
5分以内:無料
かけ放題:1,100円
初期費用
(オンライン)
無料無料
店舗サポートの有無
通信制限時の速度最大1Mbps
※ミニミニプランは最大300kbps
最大1Mbps
支払方法の種類クレジットカード
銀行口座
クレジットカード
銀行口座
データ繰り越し×
回線種別KDDIドコモ
海外ローミング
手続き・追加料金の有無
手続き:必要
追加料金:有料
手続き:不要
追加料金:なし

※UQモバイルの料金は、割引適用後のものを記載しています。

【ahamo】詳細はこちら

UQモバイルからahamoに乗り換えるメリット

メリット

UQモバイルからahamoに乗り換えるメリットとして、主に次の5つが挙げられます。

UQモバイルからahamoに乗り換えるメリット

  1. 5分間の国内通話無料が自動付帯
  2. 海外利用が追加料金・手続きなし
  3. データ容量110GBまで拡張可能
  4. データ容量超過後も最大1Mbpsで利用可能
  5. 対象のエンタメサービスが最大25%分のdポイント還元

1.5分間の国内通話無料が自動付帯

ahamoの基本プランには、5分以内の国内通話無料サービスが自動付帯しています。追加料金なしで、短時間の無料通話が可能です。

UQモバイルの場合、コミコミプラン+以外のプランでは、10分以内のかけ放題オプションに加入すると月額880円(税込)の追加料金がかかります。

コミコミプラン+以外のプランを利用している場合には、通話料分のスマホ通信費を節約できるでしょう。

コミコミプラン+を利用している場合、ahamoに乗り換えると無料通話時間が1回あたり5分と短縮されますが、基本料金はやや安くなります。

コミコミプラン+を利用している場合でも、1回の通話時間が5分以内であれば、同じような使用感で月額料金を300円ほど安くできるでしょう。

2.海外利用が追加料金・手続きなし

ahamoは、海外ローミングサービスが手厚いのも魅力のひとつです。追加料金やオプションへの申し込み手続きなく、海外91の国・地域でデータ通信ができます。

ただし、追加料金なしで海外利用ができるのは30GBまでとなっており、大盛りオプション加入中でも変わりません。

大盛りオプション加入の有無にかかわらず、30GBを超過した場合は通信速度が最大1Mbpsに制限されるので注意しましょう。速度制限はデータ容量を追加すれば解除できます。

なお、高速通信ができるのは、海外で最初にデータ通信を利用した日(日本時間)を起算日とした15日経過後の日本時間0時までです。

期日を過ぎると海外の通信速度が送受信最大128kbpsとなり、データ容量を追加しても速度制限は解除されません。速度制限を解除するには、日本に帰国してデータ通信を行う必要があります。

制約はあるものの、15日程度の短期出張や海外旅行などの機会が多い人にとっては、追加料金や手続きなく海外利用ができるのは便利です。

急な出張が入った場合も、手続きの心配なく海外へ渡航できるでしょう。

3.データ容量110GBまで拡張可能

ahamoの基本プランはデータ容量30GBですが、毎月80GBを追加できる「大盛りオプション」に加入すれば月110GBまで利用可能です。

大盛りオプションは月額1,980円(税込)のため、110GBのデータ容量を毎月4,950円(税込)で利用できる計算となります。

UQモバイルの場合、容量を追加せずに高速通信ができる上限は、33GBのコミコミプラン+で「増量オプションⅡ」に加入した際の月38GBまでです。

スマホ回線を使用してオンライン会議をする人や動画を視聴する人にとっては、コスパのよいサービスといえるでしょう。

なお、大盛りオプションに加入していると、月額2,200円(税込)の「ポイ活オプション」に加入できます。d払い・dカードの還元率が+3%になり、活用すれば最大で月4,000円相当のdポイントを受け取れます。

日頃からd払いやdカードを利用するなら、大盛りオプション+ポイ活オプションの加入も検討してみましょう。

4.データ容量超過後も最大1Mbpsで利用可能

データ容量を超過した場合、ahamoの通信速度はUQモバイルのトクトクプラン・コミコミプラン+と同じ最大1Mbpsです。

テキストベースのチャットやSNSのやりとり、Webページの閲覧程度であれば、データ容量を追加せずに使用できるでしょう。

最大1Mbpsの通信速度は、テキストベースのやりとりやWebページの閲覧は十分に可能な速度です。使用できるサービスの範囲の目安を下表にまとめたので、ぜひ参考にしてください。

ツール最大1Mbpsでできること
X・FacebookなどのSNSほぼすべての機能が使用可能
動画の再生は時間がかかる可能性あり
Webページの閲覧ほぼ問題なく閲覧可能
場合によっては遅く感じる可能性あり
音楽ストリーミング多くのサービスで高音質での再生が可能
YouTube標準画質での視聴が可能
高画質以上ではスムーズに再生できない可能性が高い
ゲームパズルゲームは利用可能
リアルタイムの対戦ゲームや高画質のソーシャルゲームは難しい
地図アプリ利用可能
拡大・縮小の読み込みが少し遅くなる可能性あり
メールやLINEなどでの送受信ほぼ問題なくやりとりが可能

5.対象のエンタメサービスが最大25%分のdポイント還元

ahamoユーザーは、次のエンタメサービスの基本料金が最大25%のdポイントで還元される「爆アゲセレクション」を利用できます。

動画配信サービスや音楽ストリーミングサービス、漫画など、対象サービスの種類が豊富です。毎月dポイントが還元されるため、似たサービスを利用している場合には、乗り換えを検討してみましょう。

対象サービスと還元率、月の還元ポイントは下表を参考にしてください。

対象サービス月額料金(税込)還元率還元ポイント/月
ディズニープラス990円
※スタンダードプランの場合
10〜20%最大180pt
NETFLIX890円〜
※料金・還元率はプランにより異なる
10〜20%最大417pt
Lemino990円10〜20%最大180pt
Spotify Premium980円25%223pt
YouTube Premium1,280円20%233pt
Apple Arcade900円10%82pt
Nintendo Switch Online306円
※個人プラン1か月(30日間)の場合
※毎月のポイント進呈対象外
20%55pt
※購入ごとに1回進呈
DAZN for docomo4,200円20%764pt
週刊少年ジャンプ980円20%179pt
dアニメストア550円10%50pt

【ahamo】詳細はこちら

UQモバイルからahamoに乗り換えるデメリット

デメリット

UQモバイルからahamoに乗り換える際は、5つのデメリットについても把握しておきましょう。

UQモバイルからahamoに乗り換えるデメリット

  1. 低容量プランがない・データ容量を繰り越せない
  2. 自宅セット割・家族割などの割引がない
  3. UQモバイルのキャリアメールは使えない
  4. 留守番電話サービスがない
  5. 店舗サポートは3,300円(税込)かかる

1.低容量プランがない・データ容量を繰り越せない

ahamoには30GB以下の低容量プランがありません

UQモバイルで1〜15GBのトクトクプランや4GBのミニミニプランを利用している人は、ahamoへの乗り換えで容量が大幅に余る可能性があります。

ahamoは、翌月に余ったデータ容量を繰り越せないため、余ったデータ容量は活用方法がなく月をまたぐと消失するので注意が必要です。

現在の月額料金やデータ使用量を確認し、ahamoへの乗り換えが自分にとってコスパがよいかも確認しましょう。

2.自宅セット割・家族割などの割引がない

ahamoには、UQモバイルにあった自宅セット割や家族割などの割引制度がありません。

UQモバイルでトクトクプランやミニミニプランを利用している場合、ahamoへの乗り換えで月額料金が高くなる可能性があります。

UQモバイルで割引が適用される場合、月額料金はトクトクプランで990円〜2,178円(税込)、ミニミニプランで1,078円(税込)です。

データ使用量や割引状況、通話量などによっては、ahamoへの乗り換えで月額料金が高くなる点に注意しましょう。

3.UQモバイルのキャリアメールは使えない

UQモバイルのキャリアメール(@uqmobile.jp)は、ahamoへの乗り換えると使えなくなるので要注意です。

UQモバイルのキャリアメールは、月額220円(税込)の有料オプションですが、UQモバイルを解約するとオプションも解約されます。

乗り換え先でもキャリアメールが使用できる「持ち運びサービス」も非対応のため、ahamoに乗り換え後も継続使用する方法はありません。

ahamoに乗り換える前に必要なデータをバックアップし、必要な人にメールアドレスの変更を<らせる必要があるでしょう。

なお、ahamoではキャリアメールのサービスを提供していません

4.留守番電話サービスがない

ahamoには、留守番電話サービスがありません。UQモバイルで「電話きほんパック(V)」や「お留守番サービスEX」を利用している場合には、留守番電話サービスを探す必要があります。

留守番電話サービスを利用したい場合には、次の代替案がおすすめです。

留守番電話サービスの代替案

  • Android端末:端末搭載の「伝言メモ機能」
  • iPhone<端末:ライブ留守番電話

なお、キャッチホンや転送でんわサービスについても、ahamoではオプションを提供していません。

代替案として通話中の着信について、着信元を知らせてくれる「着信通知サービス」の利用がおすすめです。

5.店舗サポートは3,300円(税込)かかる

ahamoはオンライン契約・相談が基本のサービスのため、店舗で契約や相談をしたい場合には1回ごとに3,300円(税込)の手数料がかかります。

手数料を支払った場合でも、スタッフが対応してくれるのは操作の案内や補助のみで、端末操作はサポート対象外です。

UQモバイルでも店舗で契約する際には3,850円(税込)の手数料がかかりますが、スタッフによるサポートが受けられる点が異なります。

ahamoへ乗り換える場合、契約や機種変更、端末設定などは自分で操作する必要があると認識しておきましょう。

UQモバイルからahamoに乗り換える際の注意点

注意点

UQモバイルからahamoに乗り換える際には、次の4点に注意しましょう。

UQモバイルからahamoに乗り換える際の注意点

  1. スマホ端末がahamoで使用できるか確認する
  2. 18歳未満は契約者になれない
  3. UQモバイル解約月の月額料金は満額請求される
  4. ahamoの開通日がUQモバイルの解約日になる

注意点1.スマホ端末がahamoで使用できるか確認する

UQモバイルで使用しているスマホ端末をahamoでも使用したい場合、使用機種がahamoの対応端末に含まれているか確認しましょう。

ahamoで使用できる端末は、ahamo公式サイトの「対応端末一覧」で確認できます。

使用端末が実装している周波数帯がドコモの周波数帯と合っていない場合、利用エリアや5G通信ができなくなるケースも否定できません。

ahamoでは多くの機種が使用できますが、通信方式や周波数を含め、使用端末がahamoでも問題なく使えるか、チェックしておきましょう。

注意点2.18歳未満は契約者になれない

ahamoでは、契約名義人になれるのは18歳以上と定められています。UQモバイルでは親権者同意書や親権者の身分証明書があれば、中学進学の3か月前より未成年者の本人名義での契約が可能です。

ahamoでは、親権者同意書があっても未成年者名義での契約はできません。

なお、ahamoの契約はdアカウント1つにつき1回線のみ、同一名義で5回線までです。親権者がすでに5回線を所有している場合には、利用者としての登録も難しくなります。

未成年者が本人名義でahamoと契約したい場合には18歳になるまで待つか、親権者名義で契約後、18歳になってから名義変更をしましょう。

注意点3.UQモバイル解約月の月額料金は満額請求される

UQモバイルからahamoに乗り換える場合、UQモバイルを解約した月の月額料金は満額請求されます。日割り計算にならないので、注意が必要です。

例えばUQモバイルの解約日が3月1日になった場合、3月にUQモバイルを利用したのは1日だけですが、1か月分の月額料金が請求されます。料金の無駄を省きたいなら、なるべく月末に解約できるように調整しましょう。

一方で、ahamoへ加入した月のahamoの月額料金は日割り計算で請求されます。大盛りオプションの料金も日割り計算で請求されるので、初月から大容量で使用したい人はお得にギガを使えるでしょう。

注意点4.ahamoの開通日がUQモバイルの解約日になる

ahamoに乗り換える際、UQモバイルの解約日はahamoで開通手続きを行った日です。ahamoへの申し込み手続きを済ませた日ではありません。

例えば、月末日である3月31日にahamoへ申し込み手続きをすると、場合よっては解約日が4月1日になる可能性があるので注意が必要です。

開通日が月をまたいで4月1日になってしまうと、UQモバイル側で4月分の月額料金が発生してしまいます。

ahamoの月額料金が発生するのも開通日からのため、乗り換え月はUQモバイル・ahamoの月額料金の支払いが必要です。

解約日・利用開始日は、ahamoで開通手続きを済ませた日であると把握しておきましょう。

【ahamo】詳細はこちら

UQモバイルからahamoへの乗り換えはおすすめ?

UQモバイルからahamoへの乗り換えはおすすめ?

UQモバイルからahamoへの乗り換えは、すべての人におすすめできるわけではありません。

ここでは、UQモバイルからahamoへの乗り換えがおすすめな人とおすすめしない人の特徴を紹介します。

1.おすすめな人

次の特徴に当てはまる人は、UQモバイルからahamoへの乗り換えがおすすめです。

UQモバイルからahamoへの乗り換えがおすすめな人

  • 大容量プランを利用したい人
  • 追加料金なしで海外利用したい人
  • 日頃からdカードを利用している人
  • 動画配信サービスを契約している人

ahamoでは「大盛りオプション」で毎月のデータ容量を110GBまで増量できます。大盛りオプションを追加しても、月額料金は4,950円(税込)と5,000円以下です。

追加料金なしで海外利用できるのも、UQモバイルにはないahamoの強みです。高速通信ができるのは15日間と制限がありますが、手続きや追加料金なしで海外利用できるため、短期の海外出張や海外旅行時に便利でしょう。

日頃からdカードを利用している人も、ahamoの支払い方法にdカードを指定すれば、1GBまたは5GBのデータ容量の追加ボーナスを毎月受け取れます。

また、動画配信サービスを契約している人も、ahamoの爆アゲセレクションで毎月dポイントの還元が受けられるので乗り換えがおすすめです。

特に次のサービスを利用しているなら、毎月のサービス利用料の節約ができるでしょう。

爆アゲセレクション対象の動画配信サービス一覧

  • ディズニープラス
  • NETFLIX
  • Lemino
  • YouTube Premium
  • DAZN for docomo
  • dアニメストア

【ahamo】詳細はこちら

2.おすすめしない人

次の特徴に当てはまる場合、UQモバイルからahamoへの乗り換えは慎重に検討したほうがよいでしょう。

UQモバイルからahamoへの乗り換えをおすすめしない人

  • 毎月のデータ使用量が少ない人
  • 自宅セット割が適用されている人
  • 未成年名義で契約したい人

ahamoには30GB未満のプランがありません。余ったデータ容量を翌月に繰り越せないため、使いきれなかったデータ容量は月末に消失します。

毎月のデータ容量が1〜4GB未満という人は、ahamoよりもUQモバイルのほうが安く済む可能性が高いでしょう。

さらに、自宅のネット回線が自宅セット割に対象の場合や、auでんきを利用している場合は、UQモバイルの自宅セット割が適用されます。

毎月1,100円(税込)の割引が適用されるため、通話定額のオプションを追加してもUQモバイルのほうが安くなるでしょう。

また、ahamoでは18歳未満の未成年者名義では契約できない点にも注意が必要です。

UQモバイルでは、12歳(中学進学の3か月前)から未成年名義での契約ができます。子どもに自分名義の回線を持たせたいという人も、ahamoへの乗り換えは向いていないでしょう。

UQモバイルからahamoに乗り換えるベストタイミング

乗り換えタイミング

UQモバイルからahamoに乗り換えるベストタイミングは、月の下旬です。

UQモバイルを解約する場合、解約月の月額料金は、どのタイミングで解約しても1か月分が満額請求されます。一方、ahamoに加入する場合、加入月の月額料金は日割り計算です。

二重支払いを避けるなら、なるべく月末に近いタイミングで乗り換えると無駄な出費を抑えられるでしょう。

ただし、UQモバイルが解約になり、ahamoの請求起算日となるのは「ahamoで開通手続きが済んだタイミング」です。申し込み日ではない点に注意する必要があります。

例えば、申し込み日が3月28日でSIMカードが自宅に届いたのが4月1日の場合、ahamoで開通手続きができるのは4月1日以降です。

UQモバイルで4月分の請求が発生してしまうので、申し込み手続きは少し余裕を持って月末日より5日〜1週間前を目安とするとよいでしょう。

なお、ahamoのキャンペーンを利用したいと考えている場合は、キャンペーン内容の確認も必要です。キャンペーンの適用条件を確認し、申し込み期限・開通日の期限に間に合うように申し込みましょう。

【ahamo】詳細はこちら

ahamoで実施中のお得なキャンペーン

キャンペーン

ahamoでは随時複数のキャンペーンを開催しています。UQモバイルからの乗り換えを検討しているなら、利用できるお得なキャンペーンがないかも確認しましょう。

【ahamoのキャンペーン】特典内容条件期間一覧

ahamoでは、dポイント還元のキャンペーンを多く実施しています。抽選のキャンペーンも多い傾向にあるので、キャンペーン専用ページからのエントリーを忘れずに行いましょう。

キャンペーン名キャンペーンの概要条件期間
お乗り換えキャンペーン今のスマホのままで他社からの乗り換えで
dポイント20,000円分プレゼント
①エントリー
②エントリー翌月末までにahamoサイトで、ドコモ以外のキャリアからMNPで契約 ③エントリー翌月末までに、ahamoの利用開始 ④エントリーしたdアカウントとahamo回線に紐付いているdアカウントが同一
2022年5月13日~終了日未定
ahamo対象機種をおトクに購入しようキャンペーン他社から乗り換え・新規契約で、対象端末が
→最大36,773円割引
ahamoサイトで対象機種を購入2023年12月13日~終了日未定
ahamoのポイ活キャンペーンキャンペーン適用合計の
→最大11%のdポイントを還元
・ahamoユーザー
①dアカウントでログイン
②ポイ活オプションを選択 ・ahamo契約していない人
①ahamo大盛を契約
②ポイ活オプションを選択
2024年4月1日~終了日未定
爆アゲセレクション対象サービスの月額料金について
最大25%のdポイント還元
dポイントクラブ会員で、ahamoを通して対象サービスに申し込んでいること2023年4月1日〜終了日未定

【ahamo】詳細はこちら

お乗り換えキャンペーン

お乗り換えキャンペーン出典:ドコモ
特典今のスマホのままで他社からの乗り換えでdポイント20,000円分プレゼント
適用条件①エントリー
②エントリー翌月末までにahamoサイトで、ドコモ以外のキャリアからMNPで契約 ③エントリー翌月末までに、ahamoの利用開始 ④エントリーしたdアカウントとahamo回線に紐付いているdアカウントが同一
期間2022年5月13日~終了日未定

お乗り換えキャンペーンは、今のスマホそのままに他社からの乗り換えでdポイント20,000円分をプレゼントするキャンペーンです。

ahamoは2024年10月1日より、今まで月額2,970円(税込)で20GB使用できたところを、料金そのままで容量を30GBまでアップしています。乗り換えを検討するなら今がチャンスでしょう。

【ahamo】詳細はこちら

ahamo対象機種をおトクに購入しようキャンペーン

ahamo対象機種をおトクに出典:ahamo
特典他社から乗り換え・新規契約で、対象端末が 最大36,773円割引
適用条件ahamoサイトで対象機種を購入し契約
期間2023年12月13日~終了日未定

ahamo対象機種をおトクに購入しようキャンペーンは、他社から乗り換え・新規契約で、対象端末が最大36,773円割引されます。

対象機種にはiPhone15シリーズやAQUOS Wish4などもあります。最大36,773円割引が適用されるのは他社乗り換えの場合で、対象となるのはGoogle pixel 8です。

【ahamo】詳細はこちら

ahamoのポイ活キャンペーン

ahamoのポイ活キャンペーン出典:ahamo
特典キャンペーン適用合計の最大+10%のdポイントを還元
適用条件ahamoユーザー:①契約しているdアカウントでログイン ②ポイ活オプションを選択 まだahamo契約していない人:①ahamo大盛を契約 ②ポイ活オプションを選択
期間2024年4月1日~終了日未定

ahamoのポイ活キャンペーンは、キャンペーン期間中なら、ポイントが+10%還元されます。貯めたポイントを基本料金に充てられるため、ポイ活すればするほど基本料金がお得になるキャンペーンです。

例えば、ahamoの30GB 2,970円(税込)と大盛オプション80GB 1,980円(税込)、ポイ活オプション2,200円(税込)の合計7,150円(税込)が、d払いで月に40,000円相当のかいものをすると、上限4,000ポイントが還元。実質2,750円(税込)/月となり、とてもおトクに利用できます。

【ahamo】詳細はこちら

爆アゲセレクション

爆アゲセレクション出典:ドコモ
特典対象サービスの月額料金について、最大25%のdポイント還元
適用条件dポイントクラブ会員で、ドコモ・ahamoを通して対象サービスに申し込んでいること
期間2023年4月1日〜終了日未定

「爆アゲセレクション」は、eximo・ahamo契約者が対象サービスを契約すると、月額料金の最大25%相当のdポイントが還元される特典です。

「爆アゲセレクション」の対象サービスと毎月還元されるポイントは、次の通りです。

対象サービスと還元ポイント

  • ディズニープラス:180pt還元(スタンダードプランの場合)
  • Netflix:最大417pt還元
  • Leminoプレミアム:最大180pt還元
  • Spotify Premium:223pt還元
  • YouTube Premium:233pt還元
  • Arcade:82pt還元
  • DAZN:764pt還元
  • 週刊少年ジャンプ:179pt還元
  • dアニメストア:50pt還元

ahamo回線ユーザーなら、適用条件はdポイントクラブ会員に登録後、ドコモ経由で対象サービスに加入するだけ。毎月対象サービスに応じた還元率のdポイントを受け取れるので、実質割引価格で対象サービスを利用できます。

ポイント還元率は対象サービスや回線契約のプランによって異なる場合がありますが、毎月ポイント還元が受けられる非常にお得な特典です。

【ahamo】詳細はこちら

UQモバイルからahamoへの乗り換えに関するQ&A

Q&A

UQモバイルからahamoへ乗り換えを検討している人が疑問を持ちやすいポイントを、6つピックアップしました。

乗り換えで後悔しないよう、不明点や気になる点は解消しておきましょう。

Q.UQモバイルからahamoに即日乗り換えはできる?開通に何日かかる?

SIMタイプで「eSIM」を選べば、即日乗り換えが可能な場合があります。ただし、ahamoの申し込み審査に時間がかかったり、開通手続きが受付時間外になったりした場合には、eSIMでも即日の開通は難しいでしょう。

SIMカードで手続きをする場合は、手元にSIMカードが届くまでに時間がかかります。SIMカードが届かないと、ahamo回線でのモバイル通信ができません。なるべく早く乗り換えたいなら、SIMタイプは「eSIM」を選択しましょう。

Q.UQモバイルからahamoに乗り換える場合は日割り計算になる?

乗り換えた月の請求は、UQモバイルは満額、ahamoは日割り計算となります。

二重請求をできる限り避けたいなら、月末に近い日付での乗り換えがおすすめです。

Q.UQモバイルからahamoに乗り換える際に違約金・解約金は発生する?

UQモバイルからahamoに乗り換える際、UQモバイル側で違約金や解約金は基本的に発生しません。ただし、次の条件に当てはまる場合は990円(税込)の契約解除料が発生するので注意しましょう。

契約解除料が発生する条件

  • 利用実態がない場合
  • 対象回線の解約日以降の1年以内に、同一名義のほかの回線(契約期間1年以内)が解約されていた場合

Q.UQモバイルとahamoはどちらのほうが電波がいい?

UQモバイルはauと同じKDDI回線、ahamoはドコモ回線を利用しており、どちらも高品質でつながりやすい回線です。

ただし、ドコモ回線はKDDI回線よりも基地局数が多いため、田舎や山間部でもつながりやすいと考えられます。

利用するエリアによっても異なるため、SNSやユーザーの実測値を公開している「みんそく」などで通信速度や使い勝手を確認してみるとよいでしょう。

UQモバイルからahamoへの乗り換えでMNPワンストップが可能?

Q.UQモバイルからahamoへの乗り換えでは、MNPワンストップの利用が可能です。UQモバイルもahamoも、MNPワンストップによる転入・転出の両方に対応しています。

Q.UQモバイルからahamoへの乗り換えは店舗でもできる?

UQモバイルからahamoへの乗り換えは、店舗でも手続き可能です。ただし、次の点に注意しましょう。

店舗手続きの注意点

  • 3,300円(税込)の手数料がかかる
  • スタッフは操作の補助はしてくれるが、操作自体は自分でする必要がある

UQモバイルからahamoへの乗り換えまとめ

まとめ

今回は、UQモバイルからahamoへ乗り換えを検討している人に向け、乗り換え前に知っておきたい情報や手続き方法などを紹介しました。

この記事でわかったこと

  • UQモバイルからahamoへ乗り換えるなら、事前にdカードを作成しておくとよい
  • 大容量プランを利用したい人はahamoへの乗り換えが向いている
  • 毎月のデータ使用量が少ない人は、UQモバイルのほうが安い可能性がある
  • 乗り換えるなら、タイミングは月の下旬がおすすめ

ahamoは、30GBの基本プランに5分以内の国内通話無料サービスが自動付帯している通信サービスです。1,980円(税込)の大盛りオプションに加入すれば、110GBまでデータ容量の上限を引き上げられるため、大容量プランを利用したい人に向いています。

ただし低容量プランはなく、余ったデータ容量の繰り越しもできないため、データ使用量が少ない人はUQモバイルのほうが月額料金を節約できるでしょう。

UQモバイルとahamoは、どちらも回線品質がよく、リーズナブルな通信サービスです。本記事では両者の違いを比較しているので、自分にとって乗り換えが適切か、判断するための材料としてぜひ参考にしてください。

【ahamo】詳細はこちら

SHARE!!

あわせて読みたい