1. 格安SIM比較サイト SIMチェンジ
  2. 楽天モバイルeSIMの機種変更方法を徹底解説!iPhone・Android別に紹介!

楽天モバイルeSIMの機種変更方法を徹底解説!iPhone・Android別に紹介!

更新日:2025.03.27

楽天モバイルの機種変更では、端末によってeSIMが活用できます。しかしeSIMの手続き手順は多く、ハードルが高いと諦めている人も多いでしょう。今回は、楽天モバイルのeSIM機種変更手順を紹介。ぜひeSIMへの機種変更を試してみてくださいね。

「楽天モバイルでは、eSIMの場合でも機種変更できる?」「eSIMでの機種変更方法が知りたい」と考えている人も多いでしょう。購入した新しい端末がeSIMに対応しているなら、eSIMを利用した機種変更が可能です

eSIMはSIMカードが端末に組み込まれているSIMタイプのことで、SIMカードの差し込みが不要で機種変更や開通手続きができます。しかしeSIMでの機種変更手続きは通常のSIMカードと比べると手順が多く、自分だけで手続きできるか不安になる方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、楽天モバイルでのeSIMを利用した機種変更手続きの手順を、画像付きで解説。eSIMにするメリット・デメリットや、楽天モバイルでeSIMを利用できる端末一覧も紹介します。

eSIMを活用すればオンラインで手続きが完了するので、ぜひ本記事を参考にeSIMでの機種変更手続きを試してみてください。

楽天モバイルでeSIMに機種変更する手順

スマホを操作する人

楽天モバイルでeSIMに機種変更するには、「SIMカードからeSIM」「eSIMからeSIM」の2パターンがあります。

現在、SIMカードを利用中で機種変更後にeSIMに切り替える方、eSIMを利用中で機種変更後もeSIMを利用する方となりますが、どちらも「SIM再発行」、「開通手続き」が必要です。

とはいえ、いずれも機種変更の手続き手順は基本同じです。そのため、現在どちらを利用していても、同様の流れで手続きをするようにしましょう。

また、切り替えに入る前に開通までに知っておきたいことが以下となります。確認してから作業を進めていきましょう。

eSIMに機種変更する前に知っておきたいことリスト
  • SIM再発行にいくらかかる?
    機種変更にともなうeSIM再発行手数料は無料
  • 機種変更から開通までにかかる時間は?
    ・端末は申し込み完了から最短2日~1週間ほどで到着
    ・開通までは申し込み完了後、最短3分
  • 不要になったSIMカードはどうする?
    各地域に合わせた分別で破棄可能

機種変更の際は、アプリやWebから「my 楽天モバイル」にログインして進めていきます。アプリは以下よりダウンロードできます。

my 楽天モバイル

my 楽天モバイル

Rakuten Mobile, Inc.無料posted withアプリーチ

1.製品を購入する

製品購入の手順

  1. my 楽天モバイル」にアクセスする ※アプリの場合は「my 楽天モバイル」のアプリでログイン
  2. my 楽天モバイルの右上のメニュー「申し込み」→「iPhone・Apple Watch」もしくは「スマートフォン・その他」を選択

  3. 出典:楽天モバイル

  4. 機種変更したい製品を決め「製品を選ぶ」を選択

  5. 出典:楽天モバイル

  6. 表示される案内に沿って製品を購入
  7. 製品の購入完了

登録しているメールアドレスにメールが届いたら確認し、製品が届くのを待ちましょう。

ちなみに、楽天モバイルで購入できるeSIM端末は以下の通りです。

楽天モバイルで購入できるeSIM対応端末

iPhoneシリーズ

  • iPhone 16 Pro Max
  • iPhone 16 Pro
  • iPhone 16 Plus
  • iPhone 16
  • iPhone 15 Pro Max
  • iPhone 15 Pro
  • iPhone 15 Plus
  • iPhone 15
  • iPhone 14 Plus
  • iPhone 14
  • iPhone 13
  • iPhone SE(第3世代)

Android

  • arrows We2
  • OPPO A3 5G
  • AQUOS sense9
  • arrows We2 Plus
  • Xperia 10 VI
  • AQUOS wish4
  • OPPO Reno11 A
  • OPPO A79 5G
  • AQUOS sense8
  • Xperia 5 V
  • Galaxy S23

楽天モバイルに対応している端末に関しては、公式サイトの「楽天回線対応製品」をご確認ください。

\楽天モバイルでeSIM対応端末を購入する!/
【楽天モバイル】詳細はこちら

2.データ移行・バックアップ

機種変更の際には、使用中の機種から新しい機種へデータを移行・バックアップをしておくと安心です。

機種変更前後の端末によって方法が異なるため、以下該当する内容を確認してください。

AndroidからAndroidに機種変更

「Googleドライブアプリ」を利用して、データ移行・バックアップを行います。

移行元の製品(AndroidもしくはiPhoneの場合)

  1. 「Googleドライブ」アプリを開く
  2. メニュー アイコン→[バックアップ] をタップ
  3. 移行したい項目をタップ

移行後の製品(Androidの場合)

  1. Googleアカウントにログインした状態にする
  2. 「設定」→[同期]で、移行したい項目がオンになっていれば同期

移行できるデータは、「電話帳」「写真、動画」「アプリ(LINE、Facebook、X、おサイフケータイ)」となります。だだし、アプリ内の情報は引き継がれないため
アプリのデータ移行方法はこちらより確認してください。

AndroidからiPhoneに機種変更

「Google Playから「iOSに移行」アプリを入手して、データ移行・バックアップを行います。

AndroidからiPhone・iPadへの移行手順

  1. Apple製デバイスの設定を始める
  2. 「Androidからデータを移行」をタップ
  3. 「iOSに移行」アプリを開いて設定
  4. コードが表示されるまで待つ
  5. コードを使う
  6. 一時的なWi-Fiネットワークに接続
  7. コンテンツを選択して待機
  8. 電話番号とSIMまたはeSIMを転送
  9. iOSデバイスを設定

転送が終わったら、コンテンツがすべて転送されたか確かめましょう。ミュージック、ブック、PDFは手動で移動する必要があります。Androidデバイスで使っていたアプリを入手する必要がある場合は、iOSデバイスでApp Storeを開いてダウンロードしてください。

ちなみに、iPhoneからiPhoneに機種変更する場合は、「eSIM クイック転送」を利用できます。「eSIM クイック転送」を利用すると、データのみならずSIMもかんたんに移行でき、その場合はSIMの再発行も不要です。

eSIM クイック転送を使ったデータとSIMの移行方法は以下にまとめていますので、確認しましょう。

iPhoneからiPhoneに機種変更

iPhoneからiPhoneに機種変更する場合に利用できる「eSIM クイック転送」ですが、利用するには以下の注意点があります。

  • 変更前、変更後のiPhoneがiPhone 11以降(iPhone SE 第2世代除く)であること
  • 変更前、変更後のiOSが16.0以上であること

それでは手順を見ていきましょう。

  1. 新しいiPhoneの電源を入れる
  2. 言語と地域を設定する
  3. 新iPhoneに旧iPhoneを近づける
  4. 手順
    出典:楽天モバイル

  5. 旧iPhoneで「続ける」をタップ
  6. 手順
    出典:楽天モバイル

  7. 新iPhoneのカメラを旧iPhoneに向ける
  8. 手順
    出典:楽天モバイル

  9. 旧iPhoneで「自分用に設定」をタップ
  10. 手順
    出典:楽天モバイル

  11. 新iPhoneで旧iPhoneのパスコードを入力
  12. 新iPhoneで「別のiPhoneからの転送」を選択し「番号を転送」をタップ
  13. 手順
    出典:楽天モバイル
    手順
    出典:楽天モバイル

  14. 旧iPhoneでポップアップが表示されたら、サイドボタンをダブルクリック
  15. 手順
    出典:楽天モバイル

  16. しばらく待つとモバイル通信設定が完了するので、「続ける」をタップ
  17. 手順
    出典:楽天モバイル

  18. 流れに沿って進み、設定する
  19. データ転送が終わるまで2台を近づけておく
  20. データ転送完了
  21. 設定完了

データおよびSIMの移行が完了するまで、eSIMのプロファイルを削除しないよう注意してください。

\Android製品も多数販売中!/
【楽天モバイル】詳細はこちら

また、以下の記事では、スマホの機種変更を自分でする方法についてまとめています。バックアップ・データ移行手順も紹介しているので、ぜひ本記事と併せてご覧ください。

3.SIM再発行手続き

eSIMへの機種変更方法は、現在利用中のSIMによって手続き手順に大きな違いはありません。ただし、違う点としては、AndroidとiPhoneによってeSIMへの機種変更方法が異なります。

eSIMへの機種変更方法は以下の2パターンです。

Androidユーザーとクイック転送を利用しない方

eSIMへの機種変更方法【全11工程】

  1. eSIM対応端末を用意する
  2. 旧端末から「my 楽天モバイル」にアクセスする
    ※アプリの場合は「my 楽天モバイル」のアプリでログイン
  3. 右上のメニュー「契約プラン」を選択→「各種手続き」内の「SIM再発行を申請する」をタップ

  4. 出典:楽天モバイル

  5. 「SIM再発行」から、SIM再発行の理由と申し込むSIMタイプを選択し「再発行を申請する」をタップ

  6. 出典:楽天モバイル

  7. ワンタイムパスワードを入力し、「認証する」をタップする

  8. 出典:楽天モバイル

  9. 申し込み内容を確認し、「確定する」をタップする

  10. 出典:楽天モバイル

  11. SIM再発行申し込み完了
    登録しているメールアドレスに届く確認メールを確認する。
  12. 新しいeSIM対応端末で「my楽天モバイル」アプリにログインする
  13. 「お申し込み履歴を見る」を選択し、表示された画面で「開通手続きへ進む」を選択

  14. 出典:楽天モバイル

  15. 「my 楽天モバイルネットワークに接続します」と表示されるため、「接続」を選択
  16. しばらく待ってインターネット接続できるか確認する
  17. ※うまく開通しない場合は、WiFiをOFFにするor機内モードのON/OFFに切り替えor再起動などを試す

\楽天モバイルでeSIM対応端末を購入する!/
【楽天モバイル】詳細はこちら

iPhoneユーザーでクイック転送を利用する方

すでに先述の通り、iPhoneの場合はデータとSIMをかんたんに移行できる「eSIM クイック転送」を利用可能です。

こちらを利用しての機種変更手順に関してはデータ移行・バックアップの「iPhoneからiPhoneに機種変更」にて、詳細を確認してください。

\楽天モバイルでeSIM対応端末を購入する!/
【楽天モバイル】詳細はこちら

4.開通手続き

開通手続きの手順

  1. my 楽天モバイルアプリを起動
  2. 「お申し込み履歴を見る」を選択→表示された画面で「開通手続きへ進む」を選択
  3. ネットワーク接続を行う
  4. 機種変更完了

ネットワーク接続の際は、処理に少し時間がかかるので、画面が切り替わるまでそのままで待ちましょう。少しすると「開通手続きが完了しました」と表示がでます。

回線の設定が「開通済み」と表示され、しばらくするとネットが使用できます。

うまく開通しない場合は、WiFiをOFFにする、機内モードのON/OFF切り替え、再起動などを試してみましょう。

それでもうまくいかない場合は、楽天モバイルに問い合わせしましょう。以下の記事では、楽天モバイルの問い合わせ方法についてまとめています。ぜひ本記事と併せてご覧ください。

\楽天モバイルでeSIM対応端末を購入する!/
【楽天モバイル】詳細はこちら

eSIMに機種変更するメリット

メリット

契約から開通までが早く、オンラインで完結する

楽天モバイルでeSIMにすると、契約から開通までのすべての手続きがオンラインで完結します。これにより、店舗に出向く手間や時間を大幅に削減可能です。

物理SIMカードを利用する場合、通常はSIMカードの配送を待つ必要がありますが、eSIMならオンラインでプロファイルをダウンロードして設定するだけで利用を開始できます。申し込み後、最短即日で開通可能なので、急ぎで新しい回線を使いたい場合にも便利です。

また、楽天モバイルの公式サイトやアプリでは、契約手続きやeSIMの設定に必要なガイドが充実しているため、初めてeSIMを利用する方でも安心して手続きを進められます。

1つの端末で2つの回線を保持できる

eSIM対応の端末では、多くの場合「デュアルSIM」に対応しており、1台のスマホで2回線を利用することが可能です。

たとえば、1つの端末に主回線としてドコモ、副回線として楽天モバイルを設定すれば、1台で仕事用とプライベート用の電話番号を使い分けることができます。また、主回線でインターネット、通話は副回線で通話料無料のサービスを活用する、といった柔軟な使い方も可能です。

これにより、2回線のためにスマホを2台持つ必要がなくなり、端末代金の節約にもつながります。eSIMは、複数回線を効率的に管理したい方に最適な選択肢です。

以下の記事では、楽天モバイルとmineoをデュアルSIMでお得に利用する方法についてまとめています。ぜひ本記事と併せてご覧ください。

\楽天モバイルでeSIM対応端末を購入する!/
【楽天モバイル】詳細はこちら

海外での利用時も手軽に設定可能

従来、海外で回線を利用するには物理的なSIMカードを購入する必要があり、以下のような手間が発生していました。

  • 空港で購入時、種類や在庫に制限がある
  • オンライン購入では届くまで時間がかかる
  • 現地で購入する場合、手続きや言語の壁がある

一方、eSIMは物理的なカードが不要で、オンラインで手軽に設定が可能です。事前に対応プランを選び、端末にダウンロードするだけで利用を開始できるため、海外旅行や出張でも便利に使えます。

紛失や故障のリスクがない

eSIMは端末に内蔵されているため、物理的な破損や紛失の心配がありません。これにより、新しいSIMカードを配送で受け取る手間や、カードを扱う際のトラブルを回避できます。

物理SIMでは台紙から外す際に傷つけたり、落として無くしたりするリスクがありますが、eSIMならそのようなトラブルが一切ありません。SIMの安全性を重視したい人には最適です。

物理SIMの抜き差しが不要で端末の劣化を防げる

物理SIMを使用する場合、機種変更やSIMの交換時にスロットからSIMカードを抜き差しする必要があります。しかし、この作業を繰り返すことで、SIMスロットの接触不良や端子の摩耗が発生する可能性があります。

eSIMなら、端末内のデジタルデータとしてSIM情報を管理するため、物理的な抜き差しが不要です。これにより、端末の劣化を防ぎつつ、より長く快適に使用できるというメリットがあります。

\楽天モバイルでeSIM対応端末を購入する!/
【楽天モバイル】詳細はこちら

eSIMに機種変更するデメリット・注意点

デメリット

SIMカードより機種変更手続きに手間がかかる

機種変更後の端末でeSIMを使用したい場合、SIMの再発行手続きが必要になるため、手間がかかります。SIMカードからeSIMへ機種変更する場合だけでなく、eSIMからeSIMへの機種変更でもSIM再発行手続きは必須です。

旧端末と新端末のSIMカードが同じnanoSIMサイズなら、旧端末からSIMカードを抜き出し新端末に差し替えるだけなので、再発行手続きは必要ありません。

しかしeSIMに機種変更する際には、SIMの再発行を申し込んだ後、eSIMプロファイルをダウンロードして開通手続きをしなければならないので手間がかかります。

手間はかかりますが、SIM再発行後はすぐに開通手続きができるので、機種変更にかかる時間の短縮が可能です。スピーディに機種変更したい人にとっては、少しの手間が増えるだけなので、さほど大きなデメリットではないでしょう。

以下の記事では、楽天モバイルでeSIMを再発行する方法についてもまとめています。ぜひ本記事と併せてご覧ください。

WiFiの接続環境がないとできない

eSIMを使用して機種変更する場合には、WiFi環境が必要です。新しい端末にeSIMでの開通手続きする際には、必ずインターネットに接続する必要があります。しかし開通設定がされていない端末では、楽天モバイル回線は使用できません。

WiFi環境があれば楽天回線を使用せずにインターネットに接続できるので、WiFiに接続できる環境でeSIMの設定をおこないましょう。

もし自宅にWiFi環境がない場合には、近くのWiFiスポットを探すか、家族や友人が所有している端末のテザリング機能を使用する方法でも設定は可能です。

QRコードを読み込むには別の端末を用意しないといけない

楽天モバイルでは、楽天モバイルの公式アプリ「my 楽天モバイル」にて新しい端末でeSIMの開通手続きが可能です。ただし、何らかの理由で新端末でアプリが使用できなかった場合には、別端末で「my 楽天モバイル」のマイページにログインし、QRコードを表示させる必要があります。

QRコードが表示できればよいので、端末は旧端末でもPCでも問題ありません。

機種変更の度にeSIMを再発行しないといけない

eSIMは、端末にSIMカードが埋め込まれているSIMタイプです。SIMカードタイプの機種変更の場合、同じSIMカードをそのまま新しい端末でも継続して使用するため、再発行手続きは不要です。

しかしeSIMの場合には、機種変更の度にeSIMの再発行手続きが必要で、開通手続きもSIMカードタイプよりも手順が多いです。もし「スマートフォンの操作に苦手意識がある」という場合には、eSIMではなくSIMカードを使用した機種変更のほうが手続きしやすいでしょう。

eSIMの乗り換え時に時間がかかる場合がある

eSIMの発行や切り替えはオンラインで完結しますが、システムメンテナンスや混雑時には手続きが遅れる可能性があります。

物理SIMならすぐに挿し替えられますが、eSIMでは新しいプロファイルをダウンロードする必要があり、手続き完了まで数時間かかることもあるため、余裕を持って機種変更するのが理想です。

また、すべてのスマートフォンがeSIMに対応しているわけではありません。特に、格安スマホや海外製の一部端末はeSIM非対応の場合があります。

楽天モバイルで購入できるスマートフォンであれば基本的に対応していますが、SIMフリー端末を別途購入する場合は、eSIM対応機種かどうかを事前にチェックしておきましょう。

\楽天モバイルでeSIM対応端末を購入する!/
【楽天モバイル】詳細はこちら

eSIMに機種変更する際に使えるお得なサービス

ここでは、楽天モバイルのeSIMに機種変更する際に使えるお得なサービスを紹介していきます。

楽天モバイル買い替え超トクプログラム


出典:楽天モバイル

楽天モバイルでは、高額なiPhone端末などが最大でおよそ実質半額になる購入サポートプログラムを用意しています。

高額な最新機種も、実質の負担額を抑えて購入が可能です。対象機種の中から、eSIMに対応している機種を選べば、お得に手に入れることができます。

以下、サービス概要をまとめました。

楽天モバイル買い替え超トクプログラムのサービス概要

  • プラン(回線契約)の申し込みは不要
  • プログラム申し込みは、48回の分割払いで製品を購入するだけ
  • 分割手数料は無料
  • 24回支払い後、機種を返却すると残債分の支払いが不要になる

分割で24回支払った後に、購入した端末を楽天モバイルに返却すれば、残債分の支払いは不要です。2年間使用してまた機種変更をすれば、端末の支払いが実質半額程度に抑えられます。

以下の記事では、適用条件や対象製品の他、楽天モバイル買い替え超トクプログラムはお得なのかについて詳しくまとめています。ぜひ本記事と併せてご覧ください。

\楽天モバイルでeSIM対応端末を購入する!/
【楽天モバイル】詳細はこちら

eSIMで機種変更する際のよくある質問

Q&Aと書かれた単語帳

楽天モバイルでeSIMを利用して機種変更する際に、多くのユーザーが疑問に感じるポイントをまとめました。スムーズに機種変更を進めるために、事前にチェックしておきましょう。

eSIMの再発行にはどのくらい時間がかかる?

楽天モバイルでeSIMの再発行を申し込むと、通常は即日で発行されます。ただし、手続きの混雑状況やシステムの影響により、反映まで数時間かかることもあるため、余裕を持って申請することをおすすめします。

以下の記事では、楽天モバイルは即日契約できる?についてまとめています。ぜひ本記事と併せてご覧ください。

機種変更前に旧端末でやるべきことは?

eSIMで機種変更をする際、以下の準備をしておくとスムーズに移行できます。

機種変更前にやるべきこと

  1. my 楽天モバイル」にログインし、契約状況を確認
  2. 重要なデータ(連絡先、写真、アプリ設定など)のバックアップ
  3. Wi-Fi環境の確保(eSIMのアクティベート時に必要)
  4. 旧端末のeSIMを削除せず、新端末での開通が完了するまで待機

楽天モバイルでデュアルSIMは利用可能か?

楽天モバイルはデュアルSIMに対応しており、1台のスマートフォンで楽天モバイル以外の回線も同時に使用できます。

ただし、一部の端末ではデュアルSIM機能が制限されるため、事前に対応状況を確認しましょう。

楽天モバイルのeSIMを海外で使うことはできる?

楽天モバイルのeSIMは海外でも利用できますが、「楽天モバイル国際ローミング」の対象国であることが条件です。海外で利用する場合は、事前に以下を確認してください。

  • 渡航先が楽天モバイルのローミング対象国であるか
  • 海外ローミング設定が有効になっているか
  • 現地で利用可能な料金プラン

詳しくは楽天モバイル公式ページの「海外ローミング」を確認しましょう。

機種変更後のeSIMの設定がうまくいかない場合の対処法は?

eSIMの設定がうまくいかない場合、以下の方法を試してみてください。

eSIMの設定トラブル対処法

  1. WiFi環境を確認し、接続状態を安定させる
  2. 端末を再起動してみる
  3. 「my 楽天モバイル」アプリでeSIMの再発行手続きを試す
  4. eSIMプロファイルを削除し、もう一度QRコードを読み込んで再設定
  5. 楽天モバイルのサポートに問い合わせる

問い合わせ先がよくわからないなどのときは、楽天モバイルの問い合わせ方法についてまとめた記事があります。ぜひ本記事と併せてご覧ください。

\楽天モバイルでeSIM対応端末を購入する!/
【楽天モバイル】詳細はこちら

楽天モバイルでのeSIMの機種変更まとめ

eSIMへの機種変更
出典:楽天モバイル

eSIMへの機種変更には、「SIMカードからeSIM」と「eSIMからeSIM」の2パターンありますが、どちらもSIM再発行と開通手続きが必要です。

とはいえ、どちらも機種変更手続きの手順は基本同じなので、my楽天モバイルのアプリやwebからログインして手続きを進めましょう。

なお、AndroidとiPhoneによってeSIMへの機種変更方法が異なりますので、本記事を参考にしてください。

eSIMを使用した機種変更手続きは、手元に新しいeSIM対応端末を用意するだけで手早い上に、オンラインで簡単に手続きを終えられます。物理的にSIMカードが存在しないので、SIMカードを台紙から取り外す際に紛失したり傷つけたりするリスクがないのも、eSIMのメリットです。

ほとんどのeSIM対応端末はデュアルSIMに対応しているため、SIMカードをセットすれば楽天回線とは別に、他社の回線を1台のスマートフォンで同時に使用することもできます。

ただし、eSIMでの機種変更手続きは同じSIMカード同士の手続きより手順が多く、WiFi環境が必要であるというデメリットもあるので注意が必要です。

メリット・デメリットを総合的に比較・検討して、自分に適した方法で機種変更をしましょう。

\楽天モバイルでeSIM対応端末を購入する!/
【楽天モバイル】詳細はこちら

SHARE!!

あわせて読みたい