2025年03月30日
旦那にガッカリ・・の巻
友達が大きな小松菜を持って来てくれました。
(少し使ったので最初はもっとありました)

出荷している農家さんからもらったらしいです。
伊吹の山奥に嫁いでいる彼女からは今までからタケノコや
こうして野菜をもらうことがありますが
今回はもう2年くらい会っていませんでした。
ところがその日私は仕事は休みでしたが
夜中からまた去年何度か起きた胃痛で一日寝込んでしまっていました。
会えなくて残念だった・・とラインをしたら
“車があったのに旦那さんが出てきてビックリした”と返ってきました。
“そりゃそうだ ビックリするわな ごめんな” と返信
ガッカリされた旦那でした。
ということで今日はここまで。
またね。
(少し使ったので最初はもっとありました)
出荷している農家さんからもらったらしいです。
伊吹の山奥に嫁いでいる彼女からは今までからタケノコや
こうして野菜をもらうことがありますが
今回はもう2年くらい会っていませんでした。
ところがその日私は仕事は休みでしたが
夜中からまた去年何度か起きた胃痛で一日寝込んでしまっていました。
会えなくて残念だった・・とラインをしたら
“車があったのに旦那さんが出てきてビックリした”と返ってきました。
“そりゃそうだ ビックリするわな ごめんな” と返信
ガッカリされた旦那でした。
ということで今日はここまで。
またね。

Posted by 長浜のともちゃん at
18:55
2025年03月29日
今年は運良く・・の巻
買い物をしていたら獅子舞の獅子頭を肩に乗せた羽織袴の男の人が店内を通って行った・・
と思っていたら舞が始まりました。
総勢8人の羽織袴の男衆が二頭の獅子を舞う。

うまく撮れてなかった・・・
これがまた長い舞だったので
きっとこのスーパーは張り込んで沢山包んだのだろうと思いました。
「頭噛みますよ~」の声に集まった人もいました。
運良く今年は獅子舞に2度お目にかかれることができました。
ということで今日はここまで。
またね。
と思っていたら舞が始まりました。
総勢8人の羽織袴の男衆が二頭の獅子を舞う。


うまく撮れてなかった・・・
これがまた長い舞だったので
きっとこのスーパーは張り込んで沢山包んだのだろうと思いました。
「頭噛みますよ~」の声に集まった人もいました。
運良く今年は獅子舞に2度お目にかかれることができました。
ということで今日はここまで。
またね。

Posted by 長浜のともちゃん at
18:27
2025年03月28日
里芋の芽出し・・の巻
買ってきた畑芋の種芋を

芽出しの為のカップ植えにしました。
芋の下から1/3を切ることで発芽抑制部分が無くなり強い芽が出始める・・・
とYouTubeでやっていたので
さっそく今年は真似してやってみました。
スーパーで食用の畑芋を買っても高いけど種芋も高かったです。
次は畑へ植える為の地拵えをしないといけないのにこの雨でまた土が乾きません。
ということで今日はここまで。
またね。
芽出しの為のカップ植えにしました。
芋の下から1/3を切ることで発芽抑制部分が無くなり強い芽が出始める・・・
とYouTubeでやっていたので
さっそく今年は真似してやってみました。
スーパーで食用の畑芋を買っても高いけど種芋も高かったです。
次は畑へ植える為の地拵えをしないといけないのにこの雨でまた土が乾きません。

ということで今日はここまで。
またね。

Posted by 長浜のともちゃん at
17:40
2025年03月27日
ホタルイカで・・の巻
そろそろ畑のネギが硬くなってトウが立ってくる頃なのでどろ酢にしようと採ってきた。

ホタルイカとカニカマを入れて

ホタルイカは今が旬で安いけど私はあまり好みません。
内臓が苦手・・
好きな人は多分内臓が美味しいと思う。
わからんけど・・・
知らんけど・・・
ということで今日はここまで。
またね。
ホタルイカとカニカマを入れて
ホタルイカは今が旬で安いけど私はあまり好みません。
内臓が苦手・・
好きな人は多分内臓が美味しいと思う。
わからんけど・・・
知らんけど・・・
ということで今日はここまで。
またね。

Posted by 長浜のともちゃん at
18:55
2025年03月25日
ジャガイモ植え・・の巻
今日は適当に取っておいた有休と天気のいいのが重なり
やっとジャガイモを植えることができました。
ジャガイモの種芋が腐らない様に切り口に付ける草木灰というものが売っているようですが
私は母から教わった通り今も火鉢の灰を付けています。

日頃の生活や農作業の中でも昔の人の知恵に感心することが多々あります。
今日はジャガイモ植えと草との格闘でクタクタのギシギシですが
やれやれホッとしているところです。
ということで今日はここまで。
またね。
やっとジャガイモを植えることができました。
ジャガイモの種芋が腐らない様に切り口に付ける草木灰というものが売っているようですが
私は母から教わった通り今も火鉢の灰を付けています。
日頃の生活や農作業の中でも昔の人の知恵に感心することが多々あります。
今日はジャガイモ植えと草との格闘でクタクタのギシギシですが
やれやれホッとしているところです。
ということで今日はここまで。
またね。

Posted by 長浜のともちゃん at
15:43
2025年03月22日
この夏は・・の巻
サザンのアルバムが届きました。

今の車はCDが聴けないので
これを一度パソコンに取り込んでからUSBに取り込んで
それを車に差して聴いています。
新しい曲はテンションが上がります。
この夏はサザンで!
ということで今日はここまで。
またね。
今の車はCDが聴けないので
これを一度パソコンに取り込んでからUSBに取り込んで
それを車に差して聴いています。
新しい曲はテンションが上がります。
この夏はサザンで!
ということで今日はここまで。
またね。

Posted by 長浜のともちゃん at
19:25
2025年03月20日
ぼたもちと墓参り・・の巻
今日は ぼたもちを持ってお墓参りに行きました。
きな粉と粒あんで きな粉の中はこし餡を入れています。

朝一で御花を買いに行きましたが
うちはお墓が三基あるので(お墓は一基(き)二基(き)と数えるらしい)
御花も3対買いますがこれまた花も高いです。
買い物に行っても何もかもが高くて弱ります。(;´Д`)
これから数日晴れの日が続くらしいですが
昨日の朝も今朝も薄っすら雪が積もっていました。
なかなか土が乾かなくてたちまちのジャガイモ植えの仕事が進みません。
ジャガイモ植えはこの彼岸には植えるのが一応の目標ですが
この調子では来週にしかできそうにありません。
だんだん畑仕事も気ぜわしくなってきました。
ということで今日はここまで。
またね。
きな粉と粒あんで きな粉の中はこし餡を入れています。
朝一で御花を買いに行きましたが
うちはお墓が三基あるので(お墓は一基(き)二基(き)と数えるらしい)
御花も3対買いますがこれまた花も高いです。
買い物に行っても何もかもが高くて弱ります。(;´Д`)
これから数日晴れの日が続くらしいですが
昨日の朝も今朝も薄っすら雪が積もっていました。
なかなか土が乾かなくてたちまちのジャガイモ植えの仕事が進みません。
ジャガイモ植えはこの彼岸には植えるのが一応の目標ですが
この調子では来週にしかできそうにありません。
だんだん畑仕事も気ぜわしくなってきました。
ということで今日はここまで。
またね。

Posted by 長浜のともちゃん at
16:05
2025年03月14日
ハマりかけ・・の巻
朝から畑へジャガイモの地拵えをしに行ってクタクタ
で帰って来たら
旦那が私の車のタイヤ交換をしよう・・と言った。(いつも2人がかり)
もうそんな体力は残ってないので来週でいい・・と断った。
そして午後は好きなミシン掛け。

またミシンにハマりかけ。
ということで今日はここまで。
またね。

旦那が私の車のタイヤ交換をしよう・・と言った。(いつも2人がかり)
もうそんな体力は残ってないので来週でいい・・と断った。
そして午後は好きなミシン掛け。
またミシンにハマりかけ。
ということで今日はここまで。
またね。

Posted by 長浜のともちゃん at
18:00
2025年03月13日
天ぷら揚げると・・の巻
また今年も
旦那が好きなフキノトウの天ぷらをしないといけない時季がやってきた。
天ぷらは手間が要るのでやる気のある時にしか作りたくないのに
フキノトウだけはこちらの都合に関係なく出てくるので強制的に作らされる。
今日は他にサツマイモと竹輪にチーズを入れたものも揚げました。

天ぷらを揚げると油酔いで食欲が無くなる。
ということで今日はここまで。
またね。
旦那が好きなフキノトウの天ぷらをしないといけない時季がやってきた。
天ぷらは手間が要るのでやる気のある時にしか作りたくないのに
フキノトウだけはこちらの都合に関係なく出てくるので強制的に作らされる。
今日は他にサツマイモと竹輪にチーズを入れたものも揚げました。
天ぷらを揚げると油酔いで食欲が無くなる。
ということで今日はここまで。
またね。

Posted by 長浜のともちゃん at
18:15
2025年03月12日
火事見舞い・・の巻
昨日 親戚の村で火事がありました。
さっそく近火御見舞に行ってきました。
行く途中にその家がありましたが酷いことでした。
気の毒で涙が出ました。
昔から火事見舞いは
直ぐに行く!
良い格好で行ってはいけない!
普段着で行く!
家の中へ上がってはいけない!
と私は教えられていましたが
おばちゃんが「上がり上がり」と言うので
火事見舞いで上がったらあかんことを言ったら
「ほんなこと知らんでぇ」とおばちゃん
結局ゆっくり喋らしてもろて帰ってきました。
喋らしてもろたと言うよりずっと聞き役でしたが
おばちゃんは嬉しそうでした。
97歳の元気な顔が見られて安心しました。
ということで今日はここまで。
またね。
さっそく近火御見舞に行ってきました。
行く途中にその家がありましたが酷いことでした。
気の毒で涙が出ました。
昔から火事見舞いは
直ぐに行く!
良い格好で行ってはいけない!
普段着で行く!
家の中へ上がってはいけない!
と私は教えられていましたが
おばちゃんが「上がり上がり」と言うので
火事見舞いで上がったらあかんことを言ったら
「ほんなこと知らんでぇ」とおばちゃん
結局ゆっくり喋らしてもろて帰ってきました。
喋らしてもろたと言うよりずっと聞き役でしたが
おばちゃんは嬉しそうでした。
97歳の元気な顔が見られて安心しました。
ということで今日はここまで。
またね。

Posted by 長浜のともちゃん at
18:43