2006-09-01から1ヶ月間の記事一覧
以前、カーナビなんかで使われている電子地図の規格がどうなっているのか調べたことがあった。カーナビが日本くらいしか市場がない製品だった時代なので、当然カーナビで使われている電子地図も日本の実情に沿った形で作られていた。 日本の住所表記は、基本…
昨日に引き続き、日経ビジネスアソシアの間違いを突っ込んどく。 もっとクールに仕事をするための使える「ゲーム理論」<第3回> http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20060825/108666/
日経ビジネスアソシアは出た当初から「なんかはずしてるなあ」と思って横目で見てたんだが、明らかに間違ったゲーム理論の解説をしてたので、つっこんどく。ちなみに僕は大学時代にゲーム理論を習っただけなので専門でもなんでもない。 もっとクールに仕事を…
前に飲酒運転問題をCODE的に考えてみたんだが、あれはまだまだ浅いなあと思うに至った。前回の議論の大前提として「飲酒運転をすること自体は悪だ」という暗黙の仮定があった。そして、「法」「規範」「市場」といったモジュールが機能しないのであれば、「…
9/12に書いた「CODE的に飲酒運転問題を考えた」の地域ごとの死亡事故に占める飲酒運転の割合のデータが違っている。 asahi.com:死亡事故「飲酒」割合 沖縄が最悪、秋田は改善 - 社会 http://www.asahi.com/national/update/0914/TKY200609140376.html これ…
現行の道交法では飲酒運転の罰金は一声20万円とからしいので、この罰金で呼気判定装置つけさせればいいじゃんと思った。
<mixiコミュの『ロジカル・シンキング』からいらっしゃった方々へ> こちらもごらん頂ければ幸いです。 ⇒ http://d.hatena.ne.jp/ryozo18/20061003/1159822494 最近、飲酒運転の報道がやけに目に付くようになった。先月の福岡での事件が大きな契機になった…
統計局長「15年後に中国GDPは日本に追いつく」 2006/06/13(火) 17:20:04 中国情報局 中国国家統計局の邱暁華・局長(写真)は北京大学で講演を行い、2010年までに中国のGDPは、おそらくドイツに追いつくだろう」「15年後の2021年には、お…
【中国経済レポ−ト】"2013年、中国は日本のGDPを追い抜く" ⇒http://www.geocities.jp/mstcj182/ITEM-3A73.html 2003年10月、アメリカの投資会社ゴールドマン・サックスは投資者向けのレポート『BRICsとともに夢を見る2050年への道』を発表した。…
1stブクマカーたる僕が何か言ってもいいはずだ。 http://d.hatena.ne.jp/svnseeds/20060908#p1 エントリの内容に対するネタだったら何を書いてもいいはずだ、と思ったので書いてみる。 日本語で上手な文章を書くための「べからず」を無視した書き方(≒日本語…
asahi.comの記事のURIは「http://www.asahi.com/xxxx(ジャンル名)/update/MMDD/記事IDの数字三桁.html」になってることが多いんだが、ついさっきasahi.comの記事をはてブにブックマークしようとしたら、昨年の記事のURIに行ってしまった。 例えばこれ。 as…
平山がオランダ語学校に缶詰めになる - サッカーニュース : nikkansports.com 日本での生活で体重がベストから約4キロ増。オランダ語も上達していなかったことで、クラブのスミット会長にも怒られた。「(運転)免許を取りに行って、時間がなかったと言いま…
ETCで料金所の渋滞はなくなった asahi.com:首都高のETC利用率70%に - ビジネス 首都高のデータではあるけど、70%ってすごいなあ。 ずいぶん前にETCがどの程度普及すれば渋滞が解消されるのかを調べたことがあったんだが、そのときは、シミュレーショ…
【最強の賢】本田 由紀3【最高の美】 ⇒http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1149935202/l50 511名前: 名無しさん@社会人投稿日: 2006/08/31(木) 07:25:23 ブログを閉鎖したのは安倍内閣入閣準備のためと超楽観的に想像してみる。
Winny関連の記事を見ていたつもりで「大西 宏のマーケティング・エッセンス:Winny対策-官僚はこうやって税金を無駄に消費する」をみていたら、Winnyとは関係のない次の一節を読んでアレ?と思った。 お役所仕事というのでしょうか。さすがに非難が集中し中…
平家さんからご指摘いただきました。ありがとうございます。 パスポート電子申請システム 労働、社会問題/ウェブリブログ "パスポート電子申請システム" ⇒http://takamasa.at.webry.info/200609/article_8.html 非常にわかりにくい形なのですが実はe−Jap…