更新日:2024年09月29日
味噌ラーメンが有名、数量限定鶏塩ラーメンも抜群のラーメン店
大したことではないのだが体調面で気になることがあり、金曜日は仕事を休んで病院へ。どっさり薬を出してもらって家に帰ったら、時間はもう昼を過ぎていた。 ちょうど非番の娘も家に居たもので、では二人の休みが合った日の恒例、「娘と二人のラーメン行脚」と行きますか。 やって来たのは大阪メトロ昭和町駅すぐの名店、「麺屋 彩々」だ。 とにかくスープが美味いと聞いていたこの店は、近鉄針中野駅前で営業していた頃から一度来てみたいと思っていた店。なかなか機会に恵まれず、今回が初訪問となったが、人気店ゆえ休日は大行列と噂を聞いていたことも一因だった。 平日の昼過ぎ、さすがに行列はできておらず、すんなりと入店。 券売機は今風のタプレットの画面にタッチするタイプ。 娘は「清澄塩ラーメンセット」を、自分は「清澄濃口ラーメンセット」をオーダー。 ラーメンのスープは白湯系と清湯系の2種類があり、今回選んだのはどちらも清湯系のメニューだ。 食券を渡すとすぐに着丼。 スープはやや濃いめの色をした醤油スープだが、すっきりと透明感がある。 まずはスープを一口。美味い!コクと深みのある、旨みの強いスープだ。魚介系だろうか。このところラーメンの専門店に行く機会が何故か多いのだが、最近食べた中でもかなり上位に来る味だ。 麺は細めのちぢれ麺。しっかりと腰の強い硬めの麺。ツルッとしていて喉越しがとてもいい。 具は味玉半玉・チャーシュー1枚・そしてワンタンの皮が2枚乗っていたのが面白い。 替え玉はトッピングとして最初に食券を買うのだが、サーブされるタイミングはこちらのオーダーではなく、店側がタイミングを見てという感じで出てくるが、これはよろしくない。麺が半分ほど残っているのに出て来てしまった。 ここだけが残念だった。 #娘と二人のラーメン行脚
うどんはモチッと弾力もコシあり歯ごたえがよし、のどごしがよし
《西田辺》南港通り沿いにあるいつも行列の人気うどん店 食べログ『3.75』 『うどんWEST百名店2022』 【訪問】易しい 大阪メトロ御堂筋線「西田辺」駅から徒歩7分 【行列】少し 平日10:10分着で一番乗り、オープン時7名待ち 【注文】 天おろしセット(冷)¥1,050 (セットのかやくご飯は数量限定) (出汁) やや甘めのカツオ風味効いた出汁。 (麺) 丸みあるツルツルでコシある中細。 (具) えび天、南瓜天、茄子天、大葉天、海苔天、大根おろし、かつお節、青ねぎ、生姜。 (卓上調味料) 七味唐辛子 (飯) 艶が良く味も香りも抜群の数量限定のかやくご飯。 【店内】9席 カウンター席、テーブル2名掛け席 Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/1mWL6ULmcHWD8Gza9 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?igshid=ZDdkNTZiNTM=
本場讃岐うどんをしのぐ絶品手打ちうどんが頂ける大阪のうどん屋さん
《鶴ケ丘》「釜竹」で修行した店主が作るコシの強さ抜群のぶっかけうどん 食べログ『3.73』 『うどんWEST百名店2022』 【訪問】易しい JR「鶴ケ丘」駅から徒歩3分 【行列】無し 平日13:05分着で店内4人 【注文】口頭 《名物》 ちく玉天ぶっかけうどん¥810 (出汁) 利尻昆布と厚削りの鰹節を使用したこだわりの出汁。 (麺) コシの強い北海道産とオーストラリア産のブレンド小麦を長時間熟成させた麺。 (具) ちくわ天ぷら、とろーり半熟の卵天ぷらで、すりおろし生姜、レモン、大根おろし、青ねぎが別添え。 (卓上調味料) 天かす、胡麻、抹茶塩、塩、七味唐辛子、醤油 【店内】20席 4人掛けテーブル3席、2人掛けテーブル4席 Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/1mWL6ULmcHWD8Gza9 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?igshid=ZDdkNTZiNTM=
塩ラーメン(970円) 旨味めっちゃ強い!さすがは天草大王って感じです! 意識高い系かと思いきや、しっかり万人受けするわかりやすい美味さ! スープが絶品でした! 麺はちゅるちゅるの平麺で小麦の味がしっかり! 鶏チャーシューがしっかり火が入ってるやつなのにシャクシャク食感で意外な美味しさでした!味付けも独特で良かった!
ネギ盛りだくさんの太麺がたまらない!東住吉のラーメン屋さん
【塩そば 並(650円)!】 7時15分位にお店到着。 お店の隣にある無料駐車場に車を停めて、入店。 先客4名様。 男性店主(店員?)さんのワンオペ。 空いてるカウンター席に座って、メニュー確認。 中華そば 並と塩そば 並が650円。 このご時世の中で、めっちゃカジュアル価格。 7.5Hzは、高井田系ラーメンのお店で、強めの醤油が有名ですが、朝ということもあり、あっさりの塩そば 並を注文。 待つこと約3分... 来ました!塩そば 並! 朝ラーにぴったりなビジュアル! では、早速... スープから... めっちゃあっさりの鶏ベース。 塩加減も、かなりマイルド。 シンプルであっさり優しい味わい。 強めな高井田系の醤油もええけど、塩は塩で大いにあり。 麺を... やや細めのストレート。 少し柔らかめの茹で加減。 あっさり塩スープと細麺。 どこか、揚子江のラーメンを彷彿とさせる感じ。 チャーシューを... やや小さめの普通位のバラ肉のチャーシューが4枚。 ほんのりと豚臭があるものの、CBCコショーをを振りかけければ、問題無し。 ズバーっと食べて、完食。 高井田系ラーメンのお店で、あっさり塩ラーメンで朝ラー。 なんか、ええ日になりそうや。 ごちそうさまでした。
釜あげ一本で勝負!長原にあるこだわりのうどん屋さん
八尾にあった一忠の味がまた味わえて凄く嬉しい〜❤️ 卓上の薬味入れ放題‼️ うどんが来るまで自家製のこんぶとかつおの佃煮も食べて待つ(食べ放題)✨ 生姜は使う分だけ自分でする❗️ おにぎりがあるのは嬉しい╰(*´︶`*)╯♡ 麺はモッチリでコシがしっかり‼️のど越し⭕️ 鰹と昆布が効いた旨みのあるダシつゆやっぱりこの出汁で釜揚げ食べるのが1番‼️ 生姜たっぷり〜ネギ天かす山盛りが最高(^з^)-☆ 徳利に入ってるお出汁飲み干して完食✨ ご馳走様でした╰(*´︶`*)╯♡
「数量限定 五弦屋特製つけ麺(並盛)」1,150円 スープ:豚骨魚介クリーミー醤油+一味 チャーシュー:豚バラ中ぶり・豚肩ロース中ぶり各1枚 豚肩ロース角ブロック4ケスープ内 トッピング:白髪ネギ・カイワレ・煮玉子半分・海苔 麺:自家製全粒粉ストレートツルモチシコ中太麺+レモン 昨年5月Openの時から早く行かなくちゃって思ってながらやっと今頃かっしー店主のお店に初訪麺。20食限定の文字に惹かれてつけをコール。しばし待てばなかなかのヴィジュアル。泡泡の柔らかい味わいのつけ汁に食感抜群の麺。スープ内も含めてチャーシューもバッチリ。スルスルっと啜って近いうちに再訪を固く誓いました。 もう1杯の写真は同行者の 「焦がし醤油の魚介中華」900円 「五弦屋丼」+300円 20231009昼 23'vol.149
特製魚介白湯塩が人気メニューの鶏白湯専門のラーメン店
久々のこってりが食べたくて以前から近く素通りしておりまして未訪問のお店のこちら以前から気になっておりましてようやく立ち寄る事ができました。 こってり濃厚鶏白湯の塩を選びました。 見た目は真っ黄色のスープで鶏白湯ラーメンではあまり見たことのないビジュアルです。 思っていたほどこってりではないけど鶏を一日中煮込んで出汁を抽出した旨味コラーゲンたっぷりのこだわりスープで深みのある味深いスープです。 魚介系も少し混ざってるのでしょうか? 胃もたれもせずこのスープは美味しかったです。 麺はストレートですっきりとした食感! チャーシューは鶏むねとモモ肉のそれぞれの旨味と食感を楽しめる逸品でした! 近くなのでまだ未食のメニューをいただきたいと思います。^_^
泡立つほど濃厚な、鶏白湯100%使用のラーメン屋
水曜日21:30。駐あり。時間分煙(13:00までは禁煙)。 外観は焼き鳥屋さんのようで一度は通り過ぎてしまう。が、よく見たら麺と書いてあります。 入ると、「スイマセン、ご飯が切れてしまいました」との事。もともと、ラーメンとご飯のセットをあまり頼まないので別に構いません。この時間でも10人ほどのお客さんが入ってます。それも、グループが3組ほど。この雰囲気もラーメン屋というより居酒屋を思わせる。 中華そばの醤油を頼む。まず、ネギとメンマの立ち昇る香りがいい。香りがする麺類はやはり期待感が違いますね。麺は中太のストレート麺で普通の麺、普通の醤油のスープ。メンマはバキッと音がしそうな硬くて太いやつ。昔は、ラーメンといえば中華料理屋さんで出てくるこういうやつだったよなぁ、という感じの中華そば。しかし、ただ単に濃いだけではなく、ダシが効いたコクのある醤油味。 やっぱり、ラーメンと中華そばは別のジャンルにした方がいいんじゃない?と思わせる味でした。 駐車場はちょい離れたパチンコ屋さんの駐車場です。写真を見てください。
東住吉区にある美味しいラーメン店
妻が仕事でお昼は僕の当番なのですが、この暑さで外食に手を出してしまいました。 いい大人の子供を連れて3人でガッツリ私の奢り!当たり前か〜(^_^)a 付いてきてくれるだけで感謝です。 まぁ〜ラーメンなのでいいかって!思いますが最近のラーメンだけじゃないけど物価の高騰と言いますか?ラーメン一杯もバカにできませんね( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) そんなこんなで近くのラーメン店! 随分長くこちらの場所で経営されてるのですがまだ一度も来たことが無く何系ラーメン?って思ってましたが中々僕好みのラーメンメニューがラインナップされてます。 今回は〝鶏醤ラーメン″にここで何お思ったのかチャーハンの普通を頼んでしまいました。 半チャンでよかったのですが‥ スープは鶏ガラの濃い口ですが、鶏のコラーゲン脂身、旨味が凝縮されて醤油ダレもパンチが効いててガッツリ食べたい時は腹を満足させてくれるスープだと思います。 麺は細麺なのでスルスル麺とのスープのいい感じの濃ゆさにマッチ! チャーシューも中々のジュウシィーで結構お気に入り店になりました。 ただチャーハンが米粒ひとつひとつパラパラしてて焼き加減もいいけど多過ぎた‥(>人<;) 僕が勢いで頼んだので悪いのですが今度はバランスを考えて頼みたいと思います。
東部市場前駅から徒歩2分大蒜ラーメンの美味しいお店
14時30分位に入店。 先客2名様。 では、注文。 なんだかもりもり食べたい気分なので、 ラーメン定食をラーメン大盛りで。 待つこと約4分... 来ました!ラーメン定食 ラーメン大盛り! ラーメン、めっちゃでかーい。 では、スープから... 天洋系らしいライト豚骨。 めっちゃうまい!って、感じじゃないけど、なんか惹かれるのよね。 麺を... やや細めで軽くウェーブ。 ややもっそりした食感ですが、これも、なんか惹かれるのよね。 チャーシューを... 香ばしい醤油の風味でやわらかタイプ。 チャーシュー丼で食べたら、うまいやろなぁと思える。 ラーメンを食べすすめますが、なかなかに減らない感じがします。 こちらのラーメン大盛り +200円とやや高めですが、麺とスープが通常の2倍。 つまり、ラーメン2杯分。 安易に大盛りを頼むと、ちょっとチャレンジメニューみたいな雰囲気になっちゃいます。 味変にニンニクとかコショーを入れて、麺完食。 残りのスープにごはん投入して、自作キムチおじや。 もりもり食べて、完食。 食べ過ぎで腹がはち切れるー。 ごちそうさまでした。
大阪市平野区にある喜連瓜破駅からすぐのラーメン屋さん
明けましておめでとうございますm(_ _)m 本年もどうぞよろしくお願いします⭐️ 最近、塩ラーメンが食べたい!そんなことで近くで考えたらやはりこちらのお店であれば美味しい塩ラーメンがいただけると思いまして伺う事になりました。 いつもは濃厚な醤油ベースのとんこつラーメンですが今回はあっさり塩ラーメンです。 そして替え玉を追加注文します。 貝出汁の効いた角の無い塩ダレスープは円やかで深みあるあっさりスープで飽きのこないいい感じの塩ラーメンです。 途中、カウンターにあるニンニクペーストを投入するとスープに一層、味に深みがでてニンニク苦手では無ければ入れてみてください。 麺は細麺ですが程よい弾力でスルスル喉越しマイルドで塩ラーメンの良いところが楽しめます。 そしてこちらのお店の特徴を現してますレンコンの素揚げはカリッとしててサクサク食感がいいアクセントになって美味しいですね! チャーシューは程よい太さにぷにゅとしたトロける美味しさです。 このどんぶりの中に入ってる具材はどれも試行錯誤されたとっておきの代物ばかりで取りまとめられており濃厚スープもいいけど塩ラーメンもおすすめ! 美味しいですよ〜
40年の歴史を誇る、阿倍野区の美味しいラーメンのお店
【本当にうまい一杯探訪記(7)】熟練のラーメン店主の後ろ姿から滲み出るお客さんへの気配りと珠玉の一杯が感動を呼ぶ、筋金入りのラーメン職人のお店! 《1977年創業の年中無休の西田辺の名店》 大阪メトロ御堂筋線「西田辺」駅から南港通りを東方に徒歩数分、深夜煌々と赤い提灯と電球で照らされている『サッポロラーメンほんば』は、夕方17時から深夜4時30分まで、1977年12月5日から年中無休で営業されているお店。 本場仕込みの札幌ラーメン(しょうゆ・味噌・塩バター)や餃子、シュウマイ、焼き豚とキムチの盛合せなど、深夜でもカウンターの13席が満席になるほど人気で、飲んだ帰りの〆の一杯と昔から地元のお客さんに愛され続けています。 その一番の人気の秘密は、店主のお客さんに対する接客姿勢と的確な対応、そして、40数年経っているにも拘らず、ピカピカに磨き上げた厨房の調理台やカウンターテーブルの清潔感が、いつ来てもお客さんに気持ちよく美味しく味わって欲しいという店主の思いが伝わるからなのだと思います。 お店の入り口は、引戸を開ければどこからでも入れるようになっていて、まさに千客万来、一見さんも常連さんもカウンターの前に座れば皆同じ!というスタイルが潔く、カウンター越しに見える店主やお弟子さんの無駄の無い動きに、これぞプロのラーメン職人の背中を見た気持ちにさせてくれます。 《チャーシューの旨味とまろやかな味噌がたまらない一杯!》 ・味噌チャーシュー麺:1,000円 ・味噌ラーメン:730円 清湯の深い旨みを出すため、鶏ガラや豚骨をベースにしたスープに、胡麻の香ばしさも感じる濃厚な味噌の味わいがしっかり口に広がる一杯。まったりした少し粘度を感じるスープながら、さらりとしていて後引きのよい飲み口です。 麺は、中細ストレート。断面は丸みがあって、つるりとした表面で喉ごしがよく、もちっとしたコシのある食感です。 チャーシューは、中ぶりの豚肩ロースがこれでもかと10枚は入っていて、パサつきもなく脂身がしっとりとしていて歯切れのいい柔らかな食感。味付けは濃いめで、醤油味がしっかりと染みているので、肉の旨味が十分味わえます。 具は他にネギ、もやし、玉ねぎ、スイートコーン、わかめが入っていて、まろやかな味噌とベストマッチングし、とくにスイートコーンは甘くて、シャキッと食感もよく、思わず追加したくなるほどでした。 大阪でも、本場札幌味噌ラーメンを提供されているお店もたくさんありますが、このお店は気をてらうことなく王道の味噌ラーメンで、本当にうまい一杯です。 《追記》 40数年もの長きに渡って営業されている秘訣は、食材や料理の美味しさも大切な要因ですが、お客に対する応対と仕事に向かう姿勢が、しっかりお客に伝わるかどうかにかかっていると思います。 店主は、愛想は良いものの、語り口に無駄や嫌みがなく、サービスが的確。真っ当で奇をてらわず、ウンチクや仰々しさもなく、その一挙一動が職人魂と感じるプロ。これがお店を支えているのだと教えてくれます。 #本当にうまい一杯探訪記 #札幌味噌ラーメン #味噌チャーシュー麺 #チャーシューがたまらんお店 #飲んだ後の〆の一杯 #西田辺の名店 #熟練のラーメン店主 #夜間営業店 #深夜営業店 #昭和時代の変わらない味
老若男女問わず愛される、おいしいうどんが食べられるお店
大阪府大阪市。 平野のうどんはやっぱりここですかね。 安定感あります。 #大阪府 #うどん
鹿児島県産極上豚のとろ〜り焼豚が絶品のラーメン屋さん
長居でラーメン 2024/9/18 20:30 【大阪市東住吉区】 西田辺駅前のラーメン屋。初めて来ました。 豚骨ラーメンです。多加水の細麺はプリプリのツルツル。美味しいです。 チャーシューが分厚い。
昭和町の濃厚ラーメンがおすすめのお店もやしキムチと辛子高菜が食べ放題
手早く晩御飯を済ませるために、ラーメンをセレクト。 ニラ辛肉醤油ラーメンが美味しかった。 煮込んだ豚肉に、ピリ辛のニラともみじおろしの組み合わせが濃厚なのにややアッサリとした感じでした。アッサリ過ぎず、コッテリ過ぎず丁度いい。
平野駅より徒歩6分、LINEでお得情報がもらえる、ラーメン屋さん
限定の担々麺をいただきました。 濃厚で美味しい。 牛骨なのかな? 全く気にせずに食べちゃいました
一度は聞いたことのある有名なチェーン展開されているおいしいラーメン店
【冷やしはじめました!】芳醇でサッパリしたゴマダレとモチッとした食感とのど越しの良い冷麺! 《大阪ふくちぁんラーメン系列の『福福ラーメン 湯里店』》 大阪市東住吉区にある『福福ラーメン 湯里店』は、自宅から近所とあってオープン当時から通っているこってり豚骨ラーメンと、あっさり鶏がらラーメンの人気店。 『福福ラーメン』のブランドは、1987年にオープンした大阪ふくちぁんラーメン1号店(塚本店)の系列で株式会社アストジャパンが運営していて現在、湯里店、昭和町店、八尾店の3店で営業されています。 湯里店と八尾店では、北海道の豚丼の名店『かしわ』から秘伝のタレを受け継いで作った豚丼を提供していて人気メニューとなっています。 《冷やしのオススメニュー》 ・期間限定 冷麺(ゴマ味):890円 ・ミニ焼飯セット:270円 透明な皿には、ロースの焼豚、鶏胸肉、ハム、胡瓜、ワカメ、トマトと自家製麺に彩りよく盛り付けられています。さらに真ん中には味玉のハーフとカイワレが添えられていて見た目にも涼感を誘います。 キリッと冷たく締めた自家製麺はモチッとした食感とのど越しの良いツルツルとした中細麺。胡麻の香ばしさとマイルドな味わいのタレに良く馴染んでいて、芳醇でサッパリした冷麺で、美味しくいただきました。 このお店のオススメの焼飯は、玉子、人参、ねぎが具材を使用。中華鍋でパラッとしたご飯を醤油味とコショウで味付けした一品でミニサイズでもお腹が膨れます。 《追記》 このお店の一番人気はやっぱりチャーシューメン!秘伝のタレで毎日仕込んでいるチャーシューは、「バラ」「モモ」「ミックス」から肉質が選べます。 また、無料バーには、辛子高菜や味もやしなどごはんによく合います。 #冷やしはじめました #大阪ふくちぁんラーメン系列 #福福らーめん #湯里 #針中野の人気ラーメン店 #豚骨ラーメン #自家製麺 #豚丼 #人生には飲食店がいる
うどん鍋など、リーズナブルだけど、ボリュームたっぷりなうどん屋さん
大阪府大阪市。 早くも二回目。 冷たい麺はツルツルタイプです。 つゆうましです。 #大阪府 #うどん
本格派の讃岐うどんが食べられるお店。自家製麺は噛めば押し返す程の弾力
この日のランチは皆様からの投稿を拝見して行きたいとBMしていた此方のお店へ伺って来ました…f(^_^;メニューから以前の投稿を拝見して頂きたいと思っていて食指の動いた『ちく天山かけうどん』の大盛におにぎり一個をチョイスして暫しで着丼…(^_^)v ビジュアルは具材のちく天二本に山芋とろろの卵黄に刻みネギと刻み海苔で早速混ぜ混ぜしながら頂きましたがうどんは流石は讃岐を謳っているだけにコシがあってモッチモチだから歯応え良く汁は自身のイメージとは少し異なるひやかけスタイルでしたがこれはこれでめちゃ⤴️⤴️めちゃ⤴️⤴️美味くちく天も揚げたてのサクサクでとっても美味くこの日も何時も通り満腹で大満足なランチになりました(´∀`ヾ)
平野区・東住吉区 ラーメン・麺類のグルメ・レストラン情報をチェック!