更新日:2024年12月31日
魚問屋直営だからこその鮮度抜群のお刺身。四季折々の旬の食材をおすすめ出来る店。
【2024年、残りわずか。上げ忘れてるレビューを、振り返りながら上げていく】 このときはミスチルのライブ、 福井サンドームが当たって弾丸で福井へ。 なんやかんや、今年は北陸2回も来たね。 サンドーム周辺どころか、福井県内ホテルが全く取れず、 めちゃめっちゃさがして、 今庄駅というどえらい山奥の民宿に泊まることになり、 駅降りて夜道暗すぎて怖かった思い出。 見たことない、 無人駅なのに、異様に長い駅のホーム しかも何番線もある…こんな山奥、普通は単線じゃない? すごく奇妙な駅… もう何十年も使われていないような 草ボウボウで傷んだコンクリートのホームの横を 月明かりに長々と歩く。 めっちゃめちゃ不気味で、 怖いって言うたら余計怖くなりそうで言えないレベルの。 民宿について、人に会ってほっとしました。 お部屋にお風呂もトイレもないお部屋に泊まったの初めてだけど、なかなかアットホームですごく良かったしね。 朝ごはんも美味しかった。 昼間通ったら、駅に小さな博物館があり、 江戸時代にはここは宿場街として栄えていた場所で、 汽車ができてからは、山に登るためのスイッチバックの場所だったり、北陸の物流の拠点として栄えていたらしいく そんな理由でホームが長かったり、何本もホームがあったりしていたよう。 駅のほんの片隅の博物館やけど、 すごく面白く見応えありました。 昨日見たのは夢の跡やったんや。 今はひっそり宿場街の名残だけ残している街道や駅 感慨深かったです。 そして敦賀、 帰る前に美味しいご飯を探して。 ここ、鯖浜焼きおいしかったなぁ。 観光に行ったら、こういう地域の美味しいもの、ぎゅっとわかりやすく取り揃えてるお店って結構嬉しい。 まあ、ライブでの弾丸だったので、 時間があまりなかったのもありますが。 一階にお土産屋さんもありました。 あと 福井は人がフレンドリーなんかな、 食べ物も美味しいし、 福井敦賀界隈の印象めっちゃいい。
行列覚悟の地元民に愛されているお店
敦賀市にて 「チャーシュー麺大盛」1,420円 スープ:鶏ガラ豚骨醤油 チャーシュー:豚モモ中ぶり薄8枚 トッピング:ネギ・メンマ・刻み紅生姜 麺:多加水弱ウェーブツルムニュ中細麺 創業50年を超える老舗に初訪麺。敦賀までの北陸新幹線開通2日目の13:53分に到着し行列に並んで14:50分着席。つけ麺を食べようと思ってましたが茹で時間を考えて着席しながらチャーシュー麺をコール。提供はスピーディーでほどなく着丼。たっぷりの脂身の少ないチャーシューと柔らか過ぎない啜り心地の良い麺を一心不乱にワシワシ食しました。地元に定着している飽きのこない動物系醤油スープはどこか懐かしさを感じる1杯です。一度食べることができて良かったです。 他の写真は 「ワンタン麺」1,170円 「小籠包」650円 20240317昼 24’vol.38
魚介があふれそうな海鮮丼が人気のお店
金沢からの帰り、敦賀に8:30に到着し途中下車。 サンダーバードの始発駅でなければ決して下車しない港町を探訪です。 30分かけて海側に行くとそこは綺麗なブルーの海に面する漁港。 実家の隠岐の港よりずっ〜と大きな町。 ホットします。 こちらのお店は海鮮丼が人気の「どんと屋」。 漁協の向かいにある綺麗なお店。 10時オープンなのに9:30到着。 予約機でチェックインしてみなとを散策。 やっぱり晴れた日の海は最高。一面マリンブルー。清々しい。 どんと丼。魚のずけに穴子、イクラ、海老天に蓮根、胡瓜、たまごのちらし寿司。 ねっとりした食感の魚介の漬けがご飯や野菜に合います。 それにボリュームも有り普通盛りで腹パンに。 あら汁もめっちゃ美味い。荒肉の鮮度が高くぷりぷり。 ゼラチン質の旨さがたまりません。 駅から歩いて30分程かかりましたが価値あり。 せこがに丼とか漁師飯丼、天丼等メニュー豊富。 敦賀に来る楽しみができました。
珈琲豆がそのまま入った珈夢せんべいがお勧め!心落ち着く珈琲専門店
福井旅行最終日。敦賀駅からのサンダーバードの時間まで敦賀を散歩! こちらのカフェが人気があるようで開店前の13時に合わせて行きました!12時45分ですでに数組待ってられました。 まだまだ暑い日なので、カキ氷がほんとに美味しくてきな粉のカキ氷は黒蜜もかかっててどこ食べてもしっかり味があって、追いきな粉までありほんとに美味しかったです! 近くにあれば通いたい(*^_^*) コーヒーも美味しくてゆっくりできました! #落ち着いた雰囲気でゆったりできる
ふぐやエビ料理が絶品、地で獲れた海鮮を活かしたリーズナブルな和食処
福井出張、敦賀で帰宅前に軽くと思っていたら、夜でも定食が食べるお店を駅前で見つけた。 ぐじ塩焼(甘鯛塩焼)とへしこ焼き、ビール一杯をオーダーした。甘鯛はよく脂がのっているが上品で美味しい。へしこはビールにもご飯にもよく合う、酒のつまみとご飯の友はどっちも米だからよく合うってのをひさびさに感じた。
旬の素材を使った絶品イタリアンが食べられるお店
敦賀にあるイタリアン! お義母さんのお誕生日に気をつけながら来店 どの料理もすべて美味しく、ワインも美味しく大満足でした。翌日も美味しかったねぇーと話題に上がるくらい余韻がありました。 敦賀に来るたびに思い出す素敵なお店です。
敦賀市にある敦賀駅付近のカフェ
スーパーウーマンの奥様と、まだ日本で36人しかいない資格を持つ旦那様の営むコーヒー専門店です。 福井に行ったら、必ず立ち寄りたかったらお店がもう一軒。こちらの新田珈琲さん。 まだRettyはチモトコーヒーという名前ですが、新田珈琲に店名が変更になってますのでご注意ください! 福井駅から電車で30分くらい南下した敦賀駅(つるが)という場所にあるコーヒー専門店&ロースタリー。創業はなんと、1940年。 当時はまだ日本に馴染みのないコーヒーやチョコレートなどの輸入食品を扱っていた先駆的なお店で、店主の新田和雄さんは、その3代目焙煎士です。 (さらにマニアックな話をすると、新田珈琲の創業者が、全国にあるチモトコーヒーの創業メンバーのひとりと親戚関係だったため、会社名は(有)チモトコーヒー、店名は新田珈琲です) 新田和雄さんは、まだ国内に30名程度しか保有していないJ.C.Q.A. コーヒー鑑定士というとても難しい資格を持ってます。. そして、奥様の千佳さんがまたすごい!. コーヒーの味覚を競い合う”カップテイスターズ”という大会で2018年にチャンピオンに輝き、翌年ベルリンで行われた世界大会に日本代表として出場。今年のジャパンハンドドリップ大会でも見事国内3位になりました。 しかも二児の母。 そして、娘さんは小学校6年生の時、コーヒーインストラクター2級を取得したそうです!. スーパーコーヒー家族です!! 千佳さんがクレバーで抽出した、ブラジル ピルリット農場のナチュラルと、エチオピア ベレカのウォッシュドをいただきました。 ひとつひとつのフレーバーが際立って、とってもクリーン。素晴らしかった。このブラジル、たぶん今まで飲まれてるのと全然違うタイプだと思うので、一押ししておきます! 実は、新田ご夫妻とは、Qグレーダーというコーヒーの国際資格を取るための合宿で出逢ったご縁。 千佳さんとは同じ部屋で過ごしたのですが、第1印象は、どれだけ真面目にコーヒーに向き合っているんだろう、、でした。競技にチャレンジされているのを後から知った時は、当時を思い出して妙に納得したものです。 エチオピアやブラジルなど、豆の風味が特徴的なものは、やや浅めの焙煎をして、昔からの深煎りファンにはがっつり深めにして、あとは基本中煎りメインでラインナップは常に20種類ほど揃ってます。 敦賀にこんな素晴らしいお店を構えてるなんて、本当に尊敬。 川越からは遠いのですが、福井とか、岐阜?滋賀?あたり??の方はチャンスがあったら是非行かれてみてくださーい。 #福井カフェ #福井コーヒー #コーヒー専門店 #自家焙煎珈琲 #特急はくたか #福井は広い #ブラジルナチュラル #ピルリット農園 #ミナスジェライス州 #富士珈機15k #敦賀 #敦賀コーヒー #テイクアウト #豆販売
福井といったらこのお店のソースかつ丼と言われるお店
学生時代からの友人とドライブ訪問です 11時ちょうどに着きました 昭和な8階建てピンクの建物が目印です 車はスルッと停めれました(第二駐車場) お店は一回転目のお客さんが入っての 10組くらい待ち 30分は待ってないと思います ソースカツは当然食べるけど エビフライも食べたい 2杯食べるかと覚悟して、単品注文可能か確認 「1尾550円です!」と教えてもらい迷わず注文 ソースカツ丼は甘めのソースにしっかり浸かった カツが3枚、サクッと歯応えも絶妙です ソースと肉汁のコラボがたまらんです エビフライはかなり大きい目のエビが開きに 仕上げられての登場です こちらもソースに浸かってエビならではの プリっと感に、頼めての満足感に浸ります 完食して外に出ると階段から、一階の待合所まで 人人人だかり 良い時間に入ることができました 帰りは琵琶湖岸を走る絶好のドライブコース 良い天気と合わせて、良い一日でした
福井県敦賀にある、お買い物しながら、美味しい海鮮丼食べられるお店
人工股関節から立ち直るために海鮮丼を食べてみました。イカとサーモンは鮮度が良くないために、ちょっと生臭かったです。アラ汁は250円で鯛のアラと海老の頭が3つ入っていました。海鮮茶碗蒸しは350円でした。海鮮丼のメニューが多すぎて、選択に悩みます。
福井名物ソースカツ丼のお店
日曜日だったので、少し待って入店しました。 中に入るととても広くてビックリしました。シンプルだけどとても美味しかったです。
敦賀名物のラーメン屋台
GWに北陸を旅した時に ちょうどテレビで観たばかりの 屋台「池田屋ごんちゃん」さんへ 週末金・土曜日しかお店が開かないということで 曜日を合わせて午後6時過ぎ訪店です まだまだ明るいのですが お店は賑わっています 敦賀は道路の幅が広く 国道8号線は2時間以内なら道路脇に 路上駐車OKと ドライバーにやさしい街 ラーメンは普通盛りと大盛りの2種類 一口食べて 子供の頃父に連れて行ってもらったラーメン屋さんを いえ、中華そば屋さんを いえ、支那そば屋さんを思い出しました 昭和に戻れる美味しい屋台がある敦賀 いい感じです
脂がしっかりのった鯖の蒲焼き重が美味しいと評判の、魚介が美味しい店
2024年5月31日(金)雨が降り雲 名鉄観光バス『春盛り!ピザ焼き体験と…滋賀&福井』の旅の昼食を鯖焼きにしました。本当に美味しかったです。
こだわり鮮魚をいただける、敦賀市の海鮮料理店
福井の敦賀にある、 海鮮みやげセンターの 日本海さかな街にあります、 《かに喰い亭ますよね》さんに、 コロナ禍以後、約3年ぶりに訪問。 午後3時。 目的は 活き松葉蟹直売所にて、活きた蟹の購入です。 ついでに、併設食堂の 生簀に蟹がうじゃうじゃいて、 選択した奴を、 好きな調理方で、 料理して食べられる店が コチラのますよねさんです。 しかし、 本日は生簀に蟹が居ません! なーんと、全て売り切れ。。 だそうです。 皆さん、目敏いですね。時価なので、そんなに 出る事は無いはずです。 数年まえで、 活き蟹一杯大体15000〜20000円程度だったのですが、今年は28000〜。 凄く高くなりましたね。 にも関わらず、完売しております。 なので、 仕方無く、人気の蟹丼をいただきました。 お土産に活き蟹を購入して帰りまーす♪ 近くに来たら寄ってみて下さいね。
赤レンガ倉庫内。リーズナブルに美味しい海鮮丼が食べられるお店
数量限定のまかない丼。 まぐろ、さわら、わらさ、たい、いか、サーモン、ほたて等が入っていて、新鮮で美味しい。
あっさりした塩とトンコツが人気、シックな内装のラーメン店
今日は敦賀に来ております。お店の方に一番人気を聞いて、「とんこつ塩」にしました!いつも混んでるとの事ですが今日はすんなり入れました。店内は常連さんが多い様子。スープがさっぱり、麺もツルツルで喉ごし抜群。チャーシューはトロ系ではなく歯応えあり薄味です。女の子におすすめかな。 あっという間に満席へ。 今日も満足。美味しい昼食でした。 相方は味噌ラーメン➕ミニチャーシュー丼セットです。
日本海を一望。美味しい海鮮丼が食べられると、観光客にも人気のお店
京都から金沢に向かって北陸道を車を走らせる。 ランチを食べようとしたが、中々大きなサービスエリアがない。 一旦高速を降りようかなと思った矢先にこのサービスエリアに入った。 レストランはないがフードコートがある。 券売機を見ると福井名物のソースカツ丼もあるが、時間も遅いしそばにしよう。 天ぷら越前そばを注文した。 券売機で食券を買うと自動で厨房に伝わる。 少し待つと番号を呼ばれる。 そばに一味をかけてカウンター席に着く。 天ぷらはかき揚げ。 かき揚げには海老が入っている贅沢版。 まずはそばから。 そばは昔ながらの立ち食いそばの感じ。 こう言うそばも好きだ。 かき揚げは作り置きかもしれないが、フードコートとしては中々いい。 遅めのランチには丁度よいボリュームと味。 まずは満足出来るランチになった。 #一人でも気軽に入れる #サービスエリア #リーズナブルな価格設定
敦賀、美濃白鳥駅付近の海鮮丼が食べられるお店
敦賀で海鮮と調べたら上位に出てくるお店、上品な感じだけど山のように乗った海鮮が綺麗、そして美味しい。落ち着いて食事できるお店だった。 (2020.09訪問)
ボリューム満点のおいしいお寿司に大満足。地元で愛されるお寿司屋さん
気比神社のそば、美味しいお寿司 カウンターにお水が流れてて、何かと思ったら手を洗う水とのことでした スズキ、エンコダイ、赤ウニ が最高でした 赤ウニは福井が北限ということでしたが、濃厚。夏の旅行で出会えたらぜひ!
人気の掘りごたつ席で日本酒を堪能、酒造を改装した隠れ家的な居酒屋
ちょっと前の備忘録です。 今回の出張もひと段落(オツカレサマ-)。打ち上げを兼ねて、こちら"ハ丁野"さんへ。久しぶりの訪問です。今夜は日本酒飲むぞー。 刺身(予約時に注文) タコブツ(予約時に注文) おでん盛り(予約時に注文) 夜空のコロッケ カニクリームコロッケ 里芋のコロッケ それから、何か色々、酔ってるし、食べてへんし(笑)、若い子らが食べたんでしょう。 私は、梵から黒龍、早瀬浦と、福井の酒を満喫しました。 ご馳走さまでした。又来ます。
レモンラーメンがおすすめ、美味しい海鮮料理が味わえる居酒屋
#遊び心あり #地元民に愛される店 #地元民おすすめ 名物 穴子丼1,270円いただきました。 ラーメンと二刀流の人気店。せっかく、港町まできたのだから、海鮮いただきましょう!おー!噂どおりのボリューム。穴子サクサク!ふわふわ!美味いから、ペロリとご馳走さまです。土用の丑の日がわりなに! 美味しいし、生簀は休業中でしたが、面白い店内でした。ご馳走様でした!