横浜でランチ 厚生食堂 横浜から徒歩20分ほどの横浜市中央卸売市場の中にあります。お店の前にテントがあるので分かりにくいですが、近づいていくとお店の入口が見えて来ます。店内で注文してテントや外で食べます。 店長のおすすめ海鮮丼をいただきます。 マグロのお刺身数種類、中落ち、エビ、サーモン、鯛、タコ、イカ、小肌、はまちと10種類以上。 どれも新鮮で美味しかったです。 これは足を伸ばして来る価値ありますね。 隣の牛すじカレーも美味しそうでしたね。しかもワンコイン。 また来たいと思います。 美味しかったです。 ご馳走様でした。
口コミ(27)
オススメ度:81%
口コミで多いワードを絞り込み
市場の厚生食堂、屋外のテーブルで食べる素朴なスタイルです。見た目は…ですが、マグロをはじめ美味しかったです。
横浜市民の食の台所・横浜中央卸売市場。 その片隅にある厚生食堂で、市場で働く方のための食堂です。 さすがに開店時間の速さはピカイチで、午前3時から開いているという気合いの入りっぷり。 釣りや遠征試合など、早めに朝ごはんを食べたい時に重宝しているお店です。 所狭しと積み上げられたお魚の発泡スチロール箱を避けながら、お店へ。 店内で食べることは禁止で、飲食はお店の前の簡易テーブルで。 お弁当やおにぎりもありますが、持ち帰りは禁止のようです。 以前は物珍しくて海鮮丼やらマグロ丼やら試していました。 でも、それも最初のうちなものでね。 なにしろ朝から1000円越えの朝食はね。 それでも、盛りを考えればそんじょそこらの観光地で食べるよりずっと安いです。 とはいえ、ここも地上波に出るようになって、伊勢海老ラーメンとかよく分からないメニューまで出す始末。 相変わらず小学生以下は出入り不可(これは安全上の理由なので良いと思います)だし、何かと面白いお店ではありますね。 ◆月見そば(450円) 男の朝メシ、月見そば。 天ぷらそばとかもありますが、朝から揚げ物はちょっと・・・な中年にはうってつけ。 ふつう、月見そばって生卵とネギと、ワカメがついていれば豪華な方よね。 こちらはワカメたっぷり、カマボコまで乗って豪華です。 おつゆはカツオのダシがガツンと響いてくる、真っ黒な関東のつゆ!! ・・・かと思いきや、意外にも優しく出汁の味わいをしっかりと活かしたつゆ。 カエシの味もしますが、どちらかというと出汁の味わいで勝負ですね。 麺は、やはり既製品でしょう。 お蕎麦の専門店では無いのですから、当然です。 これでいいのです。 それでも、しっかりと美味しいおつゆをたっぷりまとって、食べ応えのある美味しさに仕上がっていましたよ。 ◆◇◆後記◆◇◆ このお店は、電車で通うにはちょっと不便だし、利用される方も限られると思います。 それでも、市場で働く方には無くてはならない存在。 これからも夜中から働く方々の、また午前中は観光の方々の胃袋とココロを満たし続けることでしょう。 お試しを! ⚓️横浜の「美味しい」と「ステキ」を食べログやブログ、Yahoo! JAPANなどで紹介しています。フォローお願いします‼️ 読むだけで太れますみうけん公式♀️ @yokohama.miuken ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ 横浜魚市場卸協同組合 厚生食堂 070-1526-5559 横浜市神奈川区山内町1-1 横浜中央卸売市場本場内 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ #横浜魚市場卸協同組合厚生食堂 #横浜中央卸売市場 #横浜中央市場 #厚生食堂 #市場めし #横浜市場めし #横浜中央市場グルメ #横浜市 #横浜中華 #横浜コスパグルメ #横浜グルメ #食べログ人気店 #Yahoo地域クリエイター #相互フォロー #横浜グルメブロガー #食べロガーみうけん #食べログ #みうけん #iphone11pro
店長オススメ海鮮丼1200円ご馳走さま 市場飯! 横浜中央市場!
Retty 1っ星人気店❣ 『横浜中央市場』の『厚生部』に関係しているのかどうかは分かりませんが、店名は『厚生食堂』です。 そして何よりも『朝営業』午前3:30〜午後3:00迄、朝食を頂きにやって来ました。 『水産物』のスロープの下に『包丁磨ぎ』の場所や倉庫替りの店などが数軒並んでいます。 『市場の正面出入口』でもたどり着けますが、そのまま、道路からも入れます。 見つかりにくい場所にありますが、『魚のネタ』は新鮮で美味しそうです。 店内に入って、ご主人に注文し、お代を済ませます。 『紙コップ』に水を入れて、外の『海の家的』作りの『テント小屋』で待ちます。 頼んだのは『天然インドまぐろの鉄火丼』(¥900)です。 呼ばれたので、受け取ってきます、その時に『箸』と『醤油』をさしてきます。 『わさび』は小さな『ビニールパック』のが付いてきます。 後、『味噌汁』と『漬物』です。 『鉄火丼』の『白飯』は『酢めし』でしたが私には少々、『酸っぱかった』ですね。 しかし、『インドまぐろ』は絶品で美味しかったです。 そして、今日の『特別品』だと思われますが、『あさり』が『大葉』の上にかなり乗ってました。 『あさり』も最近は高くなって、『インドまぐろ』と一緒では、大変でしょうに、我々にとっては、嬉しい『リーズナブル丼』でした。