更新日:2025年08月13日
衣はサクッと、肉厚でジューシーなとんかつ屋さん
★国分寺飲食店コンプリートしました★ 2000記念投稿は、国分寺最後の一軒。 国分寺の数少ない百名店にして老舗のとんかつ屋さん「とんかつ桂」。 国分寺に住んで15年にして、ようやく来れました。 存在を知ったのは結構前ですが、いかんせん営業時間の少なさと、すぐに売り切れてしまう人気ぶりで、全然訪問が叶わなかった難題店です。 これまで何度訪問しては売り切れで泣いたことか。 この日は、意を決してオープン時刻とほぼ同時刻に到着。 すでに10人以上の行列でしたが、70分ほど待って無事入店できました。 ふたりでオーダーは ◆ひれかつ定食 ◆ロースかつ定食 待ってる間に頂いたお新香が美味しい。 ボリュームもたっぷりです。 お次にとんかつが揚がるちょっと前に、ご飯とお味噌汁が。 この味噌汁の美味しいこと。 具沢山で汁も並々、最高です。 そして・・満を持してひれかつの到着。 一口いただくと・・ 感動。 よく揚げてきつね色になった衣のザクっとした食感と柔らかくて溶けるようなヒレ肉。 し、幸せ〜〜〜涙涙 脂が無いのに柔らかくて肉質しっとり、火入れが神がかっております。 量が多すぎて、とても一人では食べきれなかったのですが、連れにも食べてもらいました。 これにご飯とキャベツが1回お替わりできるって凄いコスパだと思います。 連れのロースかつも、ジューシーで甘くて絶品。 終始感じの良いご主人と女将さんにも癒され、 大大満足でお店をあとにしました。 ラーメン屋と違って回転が遅いのは一つひとつ揚げてくださって、接客もとても手厚いからですね。 朝から来て並ぶ価値ありの名店です。 絶対にまた来たいです。 ★★★★★★★★★★★★ これにて、国分寺の飲食店を (おそらく)全てコンプリートできたと思います。 ※バーやスナックなどお酒メインのお店は除きます。食事メインのお店です。 投稿した総店舗数は‥ 595軒。 Rettyを始めてなければ絶対にできませんでした。 皆さんのいいね、温かいコメントいつもありがとうございます^^ 国分寺を知れば知るほどこの街の魅力に気付かされ、素敵な出会いもたくさんありました。 今後もお気に入りのお店のリピートや、新しいお店が出来たらレビューしてゆきます。 もし「うちの店にまだ来てないよ!」という飲食店の方がいらっしゃいましたら、すみませんm(_ _)m ぜひメッセージくださると嬉しいです✨ これからもよろしくお願いします。 ★★★★★★★★★★★★ #国分寺飲食店コンプリート #全部で約600軒 #国分寺大好き #これからも住み続けます #記念投稿 #死ぬまでに行きたいお店
鶏の旨味と醤油のキレが光る、何度も通いたくなる本格ラーメン店
RAGEそば(1,000円)とチャーシュー丼(300円)を頂きました。 雨のGW最終日、14時過ぎということからもほぼ並ばずに入店。クレジットカードやPayPayでも購入できるのは良いですね。 RAGEそばは、鶏の旨味と醤油のかえしの旨さが光る一品です。味が薄いと感じる人がおられるかもしれませんが、化学調味料のような人工的なものが使われていないのと、濃い味に慣れすぎたお客側の舌の「鋭敏さ」が求められるモノなんだと思われます(チャーシュー丼も然りです)。だからこそ、本来の素材の味を楽しめるのかと思っております。 全体的にどこか「懐かしい」味わいもあり、どちらかというと派手さは感じません。だからこそ、素朴な味わいで勝負されているのかな、とも思います。こういう店は、何回も通っていくほど味わい深く楽しめるお店なんだと思います。 #花小金井のラーメン屋 #小平市のラーメン屋 東京のラーメン屋
素材の味を活かした絶品「しょうゆ」「しお」らーめんをお楽しみください♪
特製鶏醤油ラーメンを食べました。 あっさりスープで美味しかったです。 お肉も柔らかくて食べごたえがあり美味しかったです。
力強いコシと風味が自慢の武蔵野うどん専門店
【とても美味しい武蔵野うどん】 訪問日 2025.8.1 この日はリモートワークで在宅での仕事でした。 そんなわけで、お昼ご飯は家の近くにある小平うどんで食べました。 このお店は人気のお店で、まず食券を買ってから並びます。 少し待つと店内に案内していただき、カウンター席に座りました。 薬味も、すり胡麻、七味、おろししょうがなど色々ありました。 今回は肉汁うどんと味玉を注文しました。 麺は冷たいものと温かいものを選べますが、冷たいものを選びました。 麺は地粉という小麦粉が使われおり、やや茶色をしています。 武蔵野うどんに分類されています。 とてもコシがあって食感が良かったです。 つけ汁にはお肉とねぎがたっぷり入っていました。 なお、うどんの量はデフォルトで400グラムあり、これまでは小サイズの300グラムのものをいただいていたのですが、今回は400グラムのものをいただきました。 量は多すぎることもなく、ツルっと入りました。 とても美味しかったです。 ごちそうさまでした。
閑静な住宅街で店主の人柄が良いラーメン屋さん
10年ぶりくらいに来ました。大好きなにんにくらーめん。 夜23時、自転車を3キロほど走らせてでも食べたいラーメンです。 深夜帯にも関わらず6人待ち。 昔は列なかったと思いますが、凄い人気ですね。 メニューはラーメンとみそラーメンの二択ですがもちろん ラーメン 800円 です。 すこし値上げしましたが十分リーブナブルですね。 まずはスープをそのまま一口。 優しいクリアとんこつが背脂の甘味でほっこりします。 そしてお待ちかねの、生にんにくクラッシュ。 そして麺を一気にかきこみます。 これだわ~にんにくをいれて完成する味。 唯一無二です。 にんにくが止まらず、最後には4かけ入れちゃいました笑 そしてスープまで完食。 週末夜でないとなかなかできない暴挙です。 またきます! ごちそうさまでした。
一橋学園駅近くの本格四川料理
ランチ訪問。いつもどのメニューも美味しい。中国料理の中で好きな四川料理。今回牛肉麺を。コクのある味にパクチーが良く合う。喉越し良い麺と肉、満足です。
チョコ好き必見の工場直売所で味わう濃厚ソフトクリームと限定スイーツ
ユーラクさんのミルクチョコレートを6箱買いに伺いました。 いろいろなチョコレートを食べますが、ユーラクのチョコが、一番自分の好みだと思います!豊橋の工場に伺ったのが懐しい!
ヘルシー&ボリューム満点、心も満たす本格メキシカン
店主がFM東京秋元康いいこと、聞いたに出演してタコスについて語っていたので興味を持ち近所だったので来店。ワカモレ&トルティーヤチップス、タコスはカルニータス、海老とアボカド、チポトレチキンのブリトーをオーダー。しっとりとした皮のタコスとボリュームある具材がとても美味しかった。 ポットのマテ茶は追加のお湯もついているので2人でも充分な量でした。接客もフレンドリーで素晴らしく定期的に通いたいお店です。
小平市にある花小金井駅からすぐのカフェ
2022年ラストカフェ ◡̈*.。 行ってみたかったお店へ··· ・全粒粉入りスコーン2個組 生クリーム&ジャム付 ・みるくコーヒー / HOT ランチも気になっていたのですが··· 迷わずスコーン!!笑 スイーツには勝てなかったです ケーキも美味しそうでした ジャムは、柚子&林檎とローゼル♡ ジャムとクリームを合わせると最高に美味しいです(⑉• •⑉)❤︎ 今年も素敵なカフェでカフェ納めができて良かったです!!
まるでキャンプをしているよう♬お席はテントの中!非日常空間をお楽しみいただけます
テントの中でおしゃれごはんが食べられるとのことで行ってみました! ハンバーガーはすっごく食べにくいけど美味しかった! ハンバーガーを上手にナイフとフォークで食べれる人尊敬 個人的にフレンチトーストがとってもおいしかった! あんまり他で味わったことのない味!!
小平の天神エリア、餃子も食べたいラーメン店
⭐︎餃子が美味しい⭐︎ みそ ¥770 ジャンボ餃子 ¥550 #ボリューム満点 #餃子がオススメ #天神 #小平市
柔らかチャーシューとさっぱり豚骨、味変が楽しい行列ラーメン
No.1301【見た目に反してライトでさっぱりとした豚骨。卓上の唐辛子ペーストがヤミツキ!】 「麺や どらいち」で「どらチャーたま」と「どらそば替玉」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:12時31分 ◆並び:10番目に接続 ◆並び方:店内満席時は店外に列ができる。食券を買わずに並ぶ。店の入り口から店舗に向かって右手に4席分の待ち席あり。それ以降は立って列が続く。店員さんに促されたタイミングで入店し、食券を購入。席に座ったらカウンターに食券を出しておく。 ◆オーダー方法:食券制 ◆オーダー:「どらチャーたま」1250円 「どらそば替玉」150円 ◆着丼時間:13時11分(40分待ち) 以前からの宿題店、小平市小川町に店を構える「麺や どらいち」さんに行って参りました。 系列で言うと「たまぞう」の弟子筋にあたるお店。「たまぞう」は多摩地区を中心に多くの人気店を輩出したお店で、リニューアルを重ねた結果、2016年に店舗をスタッフに譲る形で「やすのたまぞう」として現在も営業しております。残念ながら「たまぞう」出身店は閉店しているお店も多いのですが、ここ「どらいち」は2008年開店とかなり早いタイミングで開店したお店で、昼時には行列する事も多く、長年地元に愛されているお店のようです。 店舗右隣の2台分しかない定型駐車場に車を停め、お昼時真っただ中の12時半ごろに現着すると並びは9人。今日も今日とて気温が高い中10番目に接続します。カウンター8席のみで完全ワンオペ体制なので待ち時間はそれなりに覚悟が必要ですが、タイミングが良かったのか30分ほどで入店できました。 さてさて早速券売機とご対面。味はとんこつ一択という潔さ。そこに各種トッピング、ライス、替玉などが脇を固めます。 という事でスタンダードの「どらそば」に「チャーシュー」と「味玉」を加えたこのお店最大火力の「どらチャーたま」をプッシュ! 「替玉」は現金対応もしてくれるとの事でしたのでお腹と相談してから決めることにしました。 卓上を見ると「紅ショウガ」「辛子高菜」と一際目を引く赤いペーストが。どうやら唐辛子とガーリックを練りこんだペーストとの事。 これは試さない手はないな…と心に決めつつ着席から待つ事およそ8分、現着から数えると40分ほどで着丼です。 ≪着丼後情報≫ いいですね!全体的に茶色い!茶色は人の心をひきつける色(笑)かなり大振りでブロック状のチャーシューが炙られていて、さらにチャーシューダレでしょうか、濃い醤油色のたれがかかっているもまたそそります。 早速スープから、の前に中心に不思議なものを発見。軽くつまんで食べてみるとピーナッツペーストでした。なるほどこれを溶かして変化を加えて行くって寸法ですか。ならばと、まずはそのままでスープを頂きます。しっかりと醤油感を感じるとんこつスープは、意外と豚骨感はライトでさっぱり。魚介の風味も感じます。その辺が「たまぞう」イズムでしょうか。癖がなく間口が広い豚骨といった印象です。 麺はザクっとした歯ごたえの細麺。少しウェーブがかっていて、粘度のあるスープをたっぷりと絡め取っていきます。麺量はとんこつにしては多めな上、スープとの絡みも良いので一玉でも結構満足感高めです。 はじめに気になった、ピーナッツペーストを溶かして行くと、若干のコクと重みが加わりますが、そこまで大きく印象は変わらないかな。チャーシューはブロック状でかなり大振り!表面はしっかりと香ばしく炙られており、デカいのに肉の部分はホロホロと、脂身はトロトロと崩れていく絶品チャーシュー!これは私を含めトロケル系のチャーシューが好きな人にはたまらないチャーシューに感じました。 さて、気づくと中盤から終盤… 「唐辛子ペースト」で味変するべきか、替玉をお願いするべきか… 気付いたらカウンターに150円を置き「替玉お願いします」と言っておりました…我ながら意志が弱い。それとも意志が強い?(笑) 残る麺を平らげて、1分足らずで到着した替玉をスープに落とし、ここからはワガママ延長戦!!唐辛子ペーストを小さじ2杯分、高菜を3つまみぐらい投入し様子を見ます。赤く染まるスープを一口いただくと、小さじ2杯程度でもかなり辛い!そして美味い!!唐辛子、ニンニクだけでなく、油も入っているかな?かなりパンチの効いたジャンクでホットな「とんこつラーメン」は、2玉目を忘れさせる勢いがありました。終盤さらに唐辛子ペーストを追加して、気づいた時には完食でした。 いやぁ、美味しかったですね。ただ、今回は替玉で行きましたが、このお店の絶品のチャーシューと唐辛子ペーストは間違いなく「白めし」に合うはず!!!!と言う事で、次回は「白めし」を頼むことを心に誓ったのでした。 美味しかったです。ご馳走様でした!
心躍る豊富な中華メニューと活気あふれる厨房の雰囲気が魅力
どれを食べても美味しい。 この日は、春巻き祭だったね(笑) どの春巻きも美味しかった。 でも、多すぎ(笑) 最後に麺が食べられるぐらいのお腹、残して注文しないと〜
安くて早くて旨い!三拍子そろった国分寺の正統派九州ラーメンの店
遅いランチとなりましたが、法事帰りに立ち寄りました。自分と長男はトンコツ醤油ラーメン、妻は中華そばをオーダー。 替え玉50円と破格!旨いスープに誘われて、替え玉を2回お願いしてしまいました。 2杯目からはニンニクも投入し、味変成功!見事なリリーフでした!
武蔵野の味を堪能できる、民家風隠れ家うどんとサクサク天ぷら
夏休みの最終日、次男と伺いました。 私は、ざるうどん(中)に手絞り柚子果汁いり冷汁、息子は釜玉うどんを頂きました。 The武蔵野うどん!蒸し暑い中、柚子の爽やかさが、食欲をそそります。息子も、地元にこんな店があるのは知らなかったと満足気! 次回は、天ぷらも頂くことにします!
魅惑の翡翠麺!有機野菜と巨大餃子となかなかキャッチーなお店
わかめ麺と餃子のセットで。餃子は妻と1個ずつ。前回ワンタン麺と餃子で撃沈したので、今回はボリューム調整して正解。
花小金井駅近くにある濃厚な杏仁豆腐が美味しいカフェ
【美味しい杏仁豆腐、ゆったりとした雰囲気】 2017.12.16 花小金井まで来たので、ちょっとお茶を飲んで行こう、ということで、初めての訪問となりました。 色々な杏仁豆腐がありましたが、今回はプレミアム杏仁豆腐口どけやわらか仕立てをいただきました。飲み物のセットにできるということで、冷たい黒烏龍茶のセットをお願いしました。 黒烏龍茶は、熱いものを淹れて、それを氷に注ぐという方式でした。砂時計で時間を測りました。出来上がるまでなかなか楽しかったです。淹れたての黒烏龍茶、とても美味しかったです。烏龍茶は、おかわりできるようにポットのお湯と氷もつけていただけました。烏龍茶好きの私にピッタリのシステムです。 杏仁豆腐の方は、二層になっていました。これは味もとて良くて、食感も良かったですし、美味しいスイーツでした。 お店のBGMにはボサノバ調のゆったりとしたボーカル曲が流れていて、ゆったりと寛げる癒しの時間を過ごせました。 また花小金井に来たら再訪したいと思いました。
素朴さと手仕事が光る、心温まる武蔵野うどんの名所
墓参の帰りに母を連れ、うどんを食べに!肉汁うどんに、糧うどん、野菜の天麩羅を注文。ふだん、うどんはあまり食べない母も、美味しいと食べていました。 野菜の天麩羅もカラッと揚がっており、リピートオーダー確実。 飾ってあるサインが、FC東京の選手だけかと思いきや、土屋礼央さんとユッティさんのものもあり、2人も近くにある練習場まで足を運んだのだなとわかりました。
おしゃれで種類豊富なスイーツとアイスが楽しめるお店
☆種類が豊富でおしゃれ☆ スペシャルショート ¥620 小金井公園の石畳 ¥640 焼きりんごタタン ¥800 モンブラン ¥720 スイートマロン ¥220 #お土産に #アイスクリームにこだわり #花小金井 #ドゥネル
本格的なベトナム料理を味わえるカフェ
【古都フエの香りが♪︎名物料理ブンボーフエ☆ベトナム中部&南部料理店】 東京都小平市花小金井南町。ベトナム中部&南部料理のお店です。2013年7月オープン。最寄りは、西武新宿線の花小金井駅。南口、踏切横の小金井街道沿いにあります。久しぶりに「ブンボーフエ」頂きました♪︎ (๑❛ڡ❛๑)ウマイッ!! チャオエムカフェさん、街道沿いなので踏切待ちの時とかに見ていて気になっていました。今回初訪問。平日11時半前、先客後客なし。ただし、何度もUber Eatsの音が鳴っていました。店員さんはベトナム人女性2名。店内はかなり雑然としています(^_^;) BGMはベトナム歌謡。紙に書いてオーダー、後払い。お冷やはジャスミンティー。 ◆本日の注文◆ ブンボーフエセット 1100円 生春巻、デザート(ミルク入り仙草ゼリー)付き。ベースのスープと牛肉チャーシューは予め出来ているようで、麺を茹でるだけのようで5分ぐらいで提供されました。 「ブン」は断面が丸型の米粉麺。「ボー」は牛。「フエ」はベトナム最後の王朝である阮朝(ぐえんちょう)の都だった街名です。所謂、フエの名物麺料理♪︎ (๑•̀ㅂ•́)و✧ さっぱりとした牛出汁スープに、ブン、牛肉チャーシュー、海老、たまねぎ、水菜、刻みネギ入り。レモングラス、海老味噌、唐辛子等をあわせたタレを掛けて頂きます。ピリ辛、牛肉の旨味、ちゅるんとした麺(´ 3`)、現地で食べたのと遜色ない出来。生春巻、仙草ゼリーも美味しい(´ρ`) 量は少なめなので、この後コンビニでおにぎり2つ買って食べました。ベトナム料理店自体、希少価値があるので、これからも長く営業して貰いたいですね♪︎ ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ #前頭 #ベトナム料理 #中部&南部料理 #®️人気店 #カフェ #テイクアウト #デリバリー #線路横 #踏切隣 #現地っぽい #再訪可能性あり #次回はブンチャーゾー