更新日:2025年08月17日
行列必至、ふわとろ食感と上品な味わいが魅力の老舗うなぎ処
関東の鰻の優 【尾花】 関東風鰻の最高峰に並びます。 鰻重と白焼きをいただく。 間違いなしです。 予約が出来ないので並ぶしかありません。 当然ですが鰻は時間がかかります、時間に余裕がある時にしか行けません。 近隣にコインパーキングがあるのでクルマ族にも嬉しいですね。
行列必至、鶏の旨味を極めた王道ラーメンと繊細な一杯で心満たされるラーメン店
いつも車で前を通り過ぎるだけでなかなかいけなかったトイボックスさんへ初訪問。券売機で「醤油ワンタンメン」(1400円)を購入し8席のみのカウンター席へ、目の前で調理するので自然と見入ってしまいます。鶏油を多く入れた淡麗スープに中細ストレート麺、トッピングにはワンタン3個にロースとバラの2種類のチャーシュー、穂先メンマが入ります。そこそこの値段はしますが丁寧でやみつきになるような一杯でした #三ノ輪ラーメン #人気ラーメン店 #チャーシューうまし #優しいスープ
超極太麺とジャンボ天ぷらが自慢の、手軽に味わう立ち食い蕎麦
JKBの特盛720円を注文。ほとんどの客が太麺を食べていましたが初めてなので、普通の太さを注文しました。麺は、ボソボソ系出汁は濃いかと思ったがしっかり鰹出汁が効いた一杯
女性にも評判の路地裏で味わう、あっさり濃厚鶏白湯のラーメンスポット
コクのある鶏白湯スープ
異国情緒とお腹いっぱいを楽しむエキゾチック体験空間
楽しい、美味しい、優しい、嬉しい。ご馳走様でした。ちなみに以前店内に居たラクダの置き物、いまは群馬に行って大活躍してはるそうですよ。
おつまみ天国!和洋折衷の独創メニューを楽しむ下町の隠れ家
とっても久しぶりに伺わせていただきました。 コンビーフの鉄板焼きが食べたくて。 鳥刺しも、クリームチーズの酒盗掛けも、美味かったです。 ものすごく御無沙汰してしまっていたのに、覚えていていただいた事に、感動しました。♂️ 御馳走様でした。
滋味深さ際立つ、素材の旨みを引き出した上品ラーメンと絶品チャーシューの名店
【注文したメニュー】 炭火つるし焼豚茶飯:税込650円 ※1日3食限定 札幌中華そば(味噌):税込1,300円 ※数量限定 炭火つるし焼豚茶飯は、炭火で丁寧に炙られた焼豚が、ご飯の上にたっぷりと盛られています。 肉厚でジューシーな焼豚は、つるし焼きならではの香ばしさと凝縮された旨味が感じられ、噛むごとに肉の旨味が口いっぱいに広がりました。 ご飯は、地鶏スープで炊かれた五目炊き込みご飯になっていて、お米にしっかりと味が付いていて美味しかったです。 札幌中華そば(味噌)は、味噌の力強いコクと、しっかりとした風味がありました。 中太の縮れ麺は、食感がもちっとしていて、スープとよく絡んで最高でした。 また、スープの中には、ひき肉がたくさん入っていて満足感がありました。
痺れる辛さと深いコク、一度食べたら忘れられない麻婆豆腐の名店
前回のリベンジ(`_´)ゞ 平日11時半開店 1番のりで「緑」の麻婆豆腐をいただいてきましたぁ ヽ(´▽`)/ 一口目から山椒の辛さと熱さで痺れながら、美味しく頂きました。 ご飯は、麻婆豆腐に浸しながら食べるのに丁度良い硬め炊き。 相方の青唐辛子が効いた白の麻婆豆腐は、緑より少しマイルド目。 食べ進めるたびに辛さが増していくそうです。 黒胡椒の「黒」も美味しそう❣️ 夜メニューは、オリジナリティー豊かなものが多く、とても美味しそう。 予約の電話が入っていたので、夜は事前に予約をした方が良さそうです。 再訪させていただきます ╰(*´︶`*)╯♡ #三河島 #麻婆豆腐 #孤独のグルメ #行列覚悟の人気ランチ
素材の良さと丁寧な仕上げが魅力の隠れ家ベーカリー
西日暮里の駅から開成高校の前を通り 角を曲がってちょっと入ったところにあるパン屋さん 店内に入るのは4人までと制限がある こじんまりとしたお店ですが 斜め向かいには お菓子部門の道灌山ベイクショップもあります そして 平日の17時ごろに伺ったのですが こういうパン屋さんにしては まだまだパンの種類がたくさんありました 今回は ちょっとついでに寄っただけなので2つだけ購入 ~デニッシュシトロン 予想よりちゃんと酸っぱい サクサクの生地の中にキュンと酸っぱいレモンとレモンクリーム 国産のレモンを使用しているそうで 安心して皮まで食べれます ~オリーブのパン ハードな生地に丸々のオリーブがいくつか入っていました オリーブの塩気が良い感じでワインに合いそうです 他のパンも食べてみたいと思いました また買いに行きたいです
三河島で味わう鮮度抜群ホルモンと昭和レトロな賑わい
【創業・昭和39年。市場直送の朝採り味!!】 小学4年まで目と鼻の先に住んでいたのに未訪だった『山田屋』⭐︎ 前回の予約は台風で涙を飲んだのでリベンジ⭐︎ 土曜日の19時、予約して4名で訪店⭐︎ 周りの席はすでにスタートしている感じですね⭐︎ 私は『山田屋オリジナル酎ハイ』で乾杯⭐︎ まずは『牛塩もつ煮込み』『牛ハツ刺し』『牛ミノ刺しスライス』『コブクロ刺し』をお願いします⭐︎ なんとめちゃ食べたかった『コブクロ刺し』は品切れとな(T_T) でも他の刺しもめちゃくちゃ美味しいから満足⭐︎ と思っていたら『コブクロ刺し』登場⭐︎ 私たちツイてる⭐︎ こりゃ早くなくなって当然⭐︎ 今までいただいてきたものとは別格の美味しさ⭐︎ お酒は『マッコリ』に変更⭐︎ 『極切タン』もタン好き昇天ものの美味しさ⭐︎ これは次回もいただきたい⭐︎ ほろほろになるほど蒸された『牛テール蒸し』⭐︎ 美味しいのは刺しや焼きだけじゃないのね⭐︎ "山田屋人気ランキング"3位の『コブクロ焼』は歯応えが良くて美味しい⭐︎ 『チョレギサラダ』と『ピリ辛もやし』で小休止⭐︎ 焼きもの後半戦は『サガリ一本焼き』から⭐︎ 『ハラミ焼』は2人前⭐︎ 『面脂』など脂の多いネタをさっぱりと食べさせてくれる『青唐酢』⭐︎ これもっと早くもらっておけば良かった⭐︎ 『カルビ』には「ライス」といきたいところですが『青おに』で⭐︎ 青唐辛子とスライスレモンが入ったピリッと爽やかな酎ハイです⭐︎ 最後のおつまみは『梅ガツ』⭐︎ ガツときゅうりの梅和えに紫蘇と刻み生姜でさっぱり度さらにアップ⭐︎ 締めは飲み友さんのリクエストで『タン茶漬け』⭐︎ も〜お腹いっぱい⭐︎ ぜ〜んぶ美味しくて幸せ⭐︎ 飲み友さんの席の斜め上に換気扇があってめちゃ燻されて目が痛〜くなっててかわいそうだったな⭐︎ 毎月は無理だけど3ヶ月に1度は行きたい絶品ホルモン店でした⭐︎ ⭐︎お会計⭐︎ 4名合計 ¥25,490- 【私がいただいたものリスト】 * オリジナル酎ハイ * 牛塩もつ煮込み * 牛ハツ刺し * 牛ミノ刺しスライス * マッコリ * 極切タン * 面脂 * コブクロ刺し * 牛テール蒸し * コブクロ焼 * チョレギサラダ * ピリ辛もやし * サガリ一本焼き * ハラミ焼 * 青唐酢 * カルビ *青おに * 梅ガツ * タン茶漬け #ホルモン #ホルモン刺 #コブクロ刺 #ミノ刺 #ハツ刺 #コブクロ #タン #面脂 #青唐酢 #牛テール #塩煮込み #チョレギサラダ #辛もやし #サガリ一本焼き #ハラミ #カルビ #青おに #梅ガツ #タン茶漬け
【日暮里駅徒歩3分】一本一本丁寧に炭火焼き!絶品焼き鳥と全国各地の日本酒で乾杯
日暮里駅すぐにある、常に満席の焼き鳥屋「真面目焼鳥 助平」 この日は平日、事前に予約して行くも早めに到着したのに既に予約で満席。 平日の早い時間でも予約して行くのが安心。 お通しは、玉こんにゃくでした。 味しみしみで、美味しい! 久々の助平、やはり絶対に頼みたいホッピー。 なかは1杯目から9割越えの量が入ったグラスが。 2杯目以降は更に濃いので、毎回死亡するの分かりつつも…ついつい頼んでしまう罠。 串は安いのに、めちゃくちゃ美味しい。 食べるのに夢中で写真を撮ってなかった事が悔やまれる、、、 日替わりメニューから旬のヤングコーンや、馬刺しなども。 サイドメニューも充実してるのが助平のいいところ。 3時間くらいでしたが、しっかりと酔っ払いました。 店員さんもノリが良く、定期的に行きたくなるお店。
鮮度抜群の大ぶりモツに驚く、コスパ最強のもつ焼き・刺し居酒屋
こんな店初めて❗️ かつて出会い系と言われた®️池袋会。 会内でめでたく御成婚したのは4組。そのうち2組の夫婦からディープなもつ焼き屋に呼ばれて初訪問^o^ 特筆すべきはもつ焼き。 オーダーが入ってからもつを切りわけます。 串を打って、じっくり焼いて出てくるのは巨大なもつ焼き! レバ、コブクロ、カシラなどは他店なら3本分はありそうな大串。これが1本130円なんて凄すぎ(°▽°) 刺しもありセンマイ、コブクロ、ガツ。センマイは酢味噌、他は生姜と大蒜で。 シロもつだけのシンプルなもつ煮ですがこれまた最高。子供が一皿抱えて食べるほどの美味さ(o^^o) 唐揚げ、はんぺんバター焼き、コロッケみたいなハムカツなどの定番メニューにたまたま入荷した麦烏賊刺しも美味しかったです(^^) この日は我々7人の他にもう1組4人の予約が入っててそのうち2人は®️友でもう2人も何かの会で会ったことある人たちでびっくり。 最後は全員でパチリ(^.^) #捌きたて #もつ焼き #みんな知り合い #あるある
豪快な手打ち麺と旨み引き立つ担々麺が主役の行列ラーメンスポット
数年ぶりの馬賊で、ビールと餃子と坦々つけ麺・大を。浅草店に通い始めた30年前と変わらぬ美味しさが嬉しいです。
店主のこだわりを感じる、「肉のエアーズロック」でも有名なお店
大木屋 日暮里本店は、老舗のもんじゃ焼き店で、ボリューム満点のメニューが特徴です。特に名物の「肉のエアーズロック」は、約800gのオーストラリア産リブロースを豪快に焼き上げる迫力満点の一品。ほかにも、11種類の具材を使った「大木もんじゃ」、特製ポン酢で楽しむ「カツオのたたき」、肉汁あふれる「大木屋メンチカツ」など、多彩な料理が揃っています。 利用は**完全予約制(5~7名・2時間制)**で、毎月最初の営業日に翌月分の予約受付を開始。予約は電話でのみ受け付けています。アクセスは、JR・京成線「日暮里駅」北改札西口から徒歩5分、東京メトロ千代田線「千駄木駅」2番出口から徒歩6分。食べ応えのある料理を仲間と楽しみたい方におすすめの人気店です。
手打ち麺とクリスピーな焼き小籠包がクセになる、みんなで楽しめる町中華
美味いけど、ちと高いかな。
圧倒的ボリュームと心温まるサービス精神に心もお腹も大満足
6/21㈯【無料お通しが豚カツだった】No.1648) ちょっと疲れた週末、元気を貰いたくなると京成電鉄に飛び乗り向かう『光栄軒』 京成電鉄町屋駅から徒歩10分、11:50に着くと店頭には既に10名の並びができている、 土日は飲んでる人もいるため、11:00開店の15分前でないとダメだなと反省し並ぶ、 30度超えの炎天下、風があるからまだいいが45分待つことになる、 値上がりは仕方ないですが、無料のお通しは健在です、 ラガーを大瓶を頼む、6月なのに30度超えだがいいんです、 並んでいる間自販機で飲み物買おうとしましたが、ひとくち目のビールのため自粛、 カラッカラに渇いた喉にひとくち目のラガーがたまらなく旨いんです、沁み渡ります、 程なくして届いた本日の無料お通しは豚カツだー、 マジすかヨコスカ、ロースすか、 お通し(無料)は、何が出るかはお楽しみ、前のお客様の料理を少し多めに作るのだろうか? しかし、メインの注文と被らないような配慮もいい、 キャベツに業務用マヨネーズを、ドバイの大富豪のようにドバドバとかけて、ワシワシと喰らう、 ロースかつにはソースをドバドバかける、脂身の甘みとソースの旨味に、ラガーが無限ループにすすむ、旨いなー、 ニラレバ定食狙いで来ましたが、なぜかオムライスが食べたくなり注文、これが凄かった、 エアーズロックなんて生ぬるい、もはやユーラシア大陸のような巨大さだ、 パリパリの玉子にスプーンを入れる、普通の店のオムライスの2倍はある、オシャレな店の5倍サイズ笑、、 とびきり美味いとまでは言いませんが、ガツンと魂にくる味なんです、 個人的に、町中華の大友康平と思っているオヤジさんの鍋フリ、立ち振舞は、まさにロックンローラーだ、 デカ盛りだけでなく、常連さんはオヤジさんの、ロックンロール魂を頂きにくるんですね、 ◆ラガー大瓶(800) 無料お通し←本日は豚カツ ◆オムライス(950) 普通で特盛サイズ、昔大盛頼むと中型犬サイズ、 ごちそうさまでした、 また疲れた時に元気を貰いに伺います、 2025/6/21㈯ 20:00 #無料のお通しが豚カツ #エアーズロックなオムライス
選べるソースと肉感ハンバーグが楽しい、行列も納得の庶民派洋食店
有名なまつもとさん。 ソースがいろいろ選べます。 和風ジンジャーが美味しいと思う!
朝から並んでも食べたい、具材たっぷりサンドイッチの専門店
西日暮里と言えば‥ ポポー 今回は‥ツナ 歩きながらいただく 攻撃的な作りだったがお味は美味しい ちょっと‥の時にあるといいね #セカンドポポー #290円 #今回はメガネのおばちゃんだった
雨でも足を運びたくなる、香ばしい天ぷら香る現代的な手打ち蕎麦処
近くを通ったので、入店しちゃいましたოර⌄රო 店内に入ると、空いている席に案内され、口頭で注文するシステムでした⁙ὸ‿ό⁙ オーダーは「もりそば」になりますოර⌄රო 喉ごしの良いお蕎麦が美味しかったデス♫ 蕎麦湯で〆ましたოර⌄රო #今年412件目の投稿 #駅から近い
江戸の風情と伝統を味わう、滑らか団子と落ち着いたひとときを
1819年創業の老舗お団子屋さん ・漱石セット(煎茶付) 正岡子規や夏目漱石ら名だたる文豪たちも愛した老舗の団子屋さんです 平たい形をしているのが特徴です もなかは、「吾輩は猫である」に登場する、多々良君と先生の会話「先生、上野にしますか、それとも芋坂へ行って団子を食いましょうか?」に因み、猫型のもなかの皮に、しづくあん3粒が挟まれています お団子は、焼き団子と餡団子 漱石セットは、焼き団子1本と漱石もなか1個です とっても美味しい( *´꒳`*) かき氷メニューも美味しそうでした