更新日:2025年08月12日
クセになる歯ごたえ!煮干し香る自家製細麺ラーメン
赤羽の締めラーメン。 場所は駅近ですが少しわかりにくいです。 カウンターだけの狭い店内ですが雰囲気あって美味しいです
昼から楽しめる、昭和情緒と川魚料理の大衆酒場
赤羽でうなぎ! 7月の暑い日に、休日の昼のみでこちらを訪れました(^^)15時過ぎ集合で友人と訪れたのですが、たまたまなのか待ってる方が2組と15分ほどで入店できました! 飲み物はジャン酎をお願いして、うなぎ、きも焼き、たぬき豆腐を注文。 うなぎはもちろん美味しかったのですが、個人的にはたぬき豆腐がシンプルなのですが、暑かった外から入ってきてさっぱり食べれて美味しかった( ´ ▽ ` )
活気あふれる市場の雰囲気で味わう熱々海鮮酒場
生牡蠣食べました。美味しかった。
驚きのコスパで楽しむ種類豊富な馬肉料理と駅近の居酒屋体験
板橋のコスパ最強との評判のお店、予約でいっぱいらしく19時まで限定で急遽凸。まずはインスピレーションで馬肉中心に注文するも、あとから生タン必食の情報を発見しラストオーダー手前で注文。となりのテーブルでは2回注文してるほどの目玉商品のようでたしかにオンリーワンの逸品、現金のみの制限はあるものの極限までのコスパへのこだわりを感じる好感のもてるお店でした。
ふわもち黒糖生地と上品あんこの絶品どら焼き、行列納得の名和菓子
東十条駅からちょっと歩いた所にある老舗の和菓子屋さん。 日曜日の17:40に訪れましたが、まだ店頭に黒松ありますと看板が出ていて買うことが出来ました。 保存料不使用で作られていて 食べログ百名店の有名なお菓子が 1個162円で買うことができるなんて良心的すぎます。 皮はふわふわで黒糖味。見た目の模様も美しいお菓子でした。
懐かしさと活気に包まれるコの字カウンターの立ち寄り酒場
赤羽駅東口から徒歩1分ほどのところにある居酒屋 待ち時間は10分ほど 一人あたり約3,000円 ◯料理 ・串物 レバー、たん、かしら、昔ながらの ハラミ、シロ ・煮込み ・キャベ玉 ・みそポテト×2 ・コロッケ×2 ・マカロニサラダ ◯お酒 ・昔ながらのチューハイ ・まるよしサワー ・バイスサワー 赤羽ハシゴツアーの2件目 品数豊富でお気に入りの居酒屋のひとつ! 長居したくなっちゃうね(^^) #赤羽駅 Name:Maruyoshi The nearest station is #Akabane Amount of money:About ¥3,000/Per person(1/2) Waiting time:10min Izakaya restaurant located about a minute's walk from the east exit of Akabane Station. Izakaya is a Japanese styles pub. 1-2-4 Akabane, Kita-ku, Tokyo
賑やかな十条商店街から外れた狭い路地にあるお店
食べログ百名店の煮干しそばの名店へ@十条。 この日は十条で仕事。 十条にきたのは10年ぶりぐらい。 お昼を十条で食べようと検索すると 個人的に大好きなretty三つ星人気店まーくのこちらが。 ということで行ってきました。 13:30頃だったので並ばずに入れた。 でもすぐに満席になったのでタイミングが良かっただけか。 メンマ飯と一番人気の中華そばを。 煮干しラーメンはあっさり系の煮干し。 これはこれでうまい。麺が綺麗。 そしてめんま飯。胡椒が効いておりうまい! 美味しいお店でした。 ごちそうさまでした! #retty人気店 #食べログ百名店
多彩なお肉と贅沢トッピングが楽しめる、心躍る肉の楽園
実に9年ぶりの訪問となった、吉祥寺・肉山の系列店、板橋にある肉小屋! 前回は、R繋がりの会で2F貸し切り。 今回は、大学同期のメンバーで同様に2F貸し切りです。 ■プチトマト ■味噌胡瓜 ■白菜キムチ ■熊本阿蘇 赤身肉馬刺し ■豚肩ロース ■ヤングコーン焼き ■黒毛和牛 牛タン ■ソーセージ ■知床 蝦夷鹿 ■山形蔵王生ラム ■生野菜サラダ ■合鴨 ■厳選和牛の赤身肉 生うにキャビア乗せ ■〆の玉子かけごはん or カレー ■デザート(スイカ) いろいろなお肉がこれでもかっ!というくらいに出てきます。 これに2時間半飲み放題付き。ドリンクメニューもいろいろあり。 乾杯だけは瓶ビールOKとのことでそれをもらい、あとは好きなものを好きなだけ! これで、会費は8500円だったかな。 しかし、さすが肉小屋。全く臭み等がない高いレベルの肉が次々と出てきて、驚愕です。 中でも、赤身肉馬刺しと蝦夷鹿、和牛の赤身肉生うにキャビア乗せが優勝でした(^^) ワイワイと楽しく、過ごさせていただきました。 ごちそうさまでした♪ #居酒屋 #肉バル
絶品ワンタンと白だしスープの、行列必至の繊細ラーメン
いつか行きたいと思ってたキング製麺に行ってきた。 いつもは営業時間に間に合わず、休日に行くしか無かった。 今日は王子神社まで参拝に来たのでチャンス。 王子駅から少し歩くと知ってたので遠いかなと思っていたが、親水公園や音無橋、王子神社など歩いて楽しいので全く遠く感じなかった※実際そんなに距離ないです。 15:00閉店で到着は14:35頃。 4名並んでる!期待できる! ちょっとずつ白だしラーメン 1,350円 麺は130gと180gが選べるそうです。 ※130gにした 見た目が美しく、味も丁寧。 ワンタンは海老とにくが1つずつ。 どちらもしっかり美味かったです。 いくつか系列店もあるようでそちらも行きたいです。 ごちそうさまでした!
とろける馬刺しと多彩な馬肉料理を手頃に楽しめる立ち寄りスポット
赤羽駅東口から徒歩2分ほどのところにある馬肉料理居酒屋 待ち時間なし 一人あたり約2,800円 ◯料理 ・馬刺し3種盛り 赤身刺し、外バラ、たてがみ ・馬肉の味噌ナス ◯お酒 ・チューハイ 赤羽ハシゴツアーの3件目 馬刺し3種盛りはマストメニュー 三新鮮で美味しかったー(^^) コスパもいいね! #赤羽駅 Name:BanBanikudon The nearest station is #Akabane Amount of money:About ¥2,800/Per person(1/2) Waiting time:0min Horse meat izakaya located a 2-minute walk from the east exit of Akabane Station. Izakaya is a Japanese styles pub. 1-23-4 Akabane, Kita-ku, Tokyo
素材のうま味が重なり合う、丁寧な仕事が光る夜営業の実力派ラーメン店
つけ麺 1000円 自家製麺 レビューで麺が好評のようだけど 大盛は450gと多めなので普通サイズ スープは醤油ベースなのかな 特徴的だけどちょっと尖っていて奥深さは感じられず。 麺は少し平べった目 見た目通りの普通な感じ。もちもち具合も特に 特徴も感じられずでした
昭和の温もり感じる、心和む街の老舗大衆酒場
2025ため投稿…2月編 十条銀座にある老舗酒場 齋藤酒場…ひとりで来ること多いけど 今宵は大好きな…彼女と♡ 立春朝搾り…を頂いたょ 立春朝搾りって色々あるみたい 齋藤酒場さんは甲子 すごく飲みやすい♬ 飲みやすいお酒は…危険(笑) この日は頼もしい助っ人さん 合流で色々注文できたよー ■肉豆腐…味がしみしみで◎ ■煮凝り…とろっと口溶ける ■カレーコロッケ…定番です ■串カツ…コレも定番メニュー ■埼玉しいたけ煮 ■カキフライ…ふわふわサクッ 他にもたくさんー 彼女とふたりでもこんなに 頼めないから嬉しい齋藤酒場な夜 日本橋メニューが他にもあるか 聞くと渡される小さなカードに 日本酒も進んじゃう〜 ほんと嬉しくて嬉しくて 酔った!! 一昨年の家庭ゴタで 少し体質も変わったのかもなぁ でも…彼女と立春朝搾り飲めた! だから 帰りにコケておでこに 刻印押されたけど気にしないーー また 乾杯してね(^^) 2025.02.05 #ゼロからの齋藤酒場 #立春朝搾り #壁メニュー #老舗酒場 #大体16時半目安のOPEN #2025投稿…38
コスパ抜群!気さくな大将と楽しむ赤羽のほっこり立ち飲み空間
赤羽で立ち飲み 2025/3/11 18:30 【東京都北区】 赤羽駅前にある立ち飲み屋。禁煙なので空気が澄んでる。 店員さんは優しく接してくれて嬉しい。 店内はとても静か。図書館ぐらいに静かです。あてはどれも美味しかった。ビールに合う。あやうく長居しそうになりました。
全国の銘酒とクリエイティブ料理を楽しむ、驚きの日本酒体験ラボ
サケラボトーキョーさんへ 8名で予約し伺わせて頂きました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 15時スタート予約でかなり暑かったですが 店内は満席でした! 流石サケラボトーキョーさん人気店です♪ 今回の日本酒ラインナップ 有名銘柄から飲んだ事がない日本酒まで 色々あり楽しめました(๑>◡<๑) 料理も目で見て楽しめて 日本酒に合うものが多く本当毎回満足です あっという間の2時間半でした♪ コース料理 日本酒May'n 他ビールなど飲み比べ 1人あたり四合瓶量 今回6900円税込コース 300円値上がりました #サケラボトーキョー
こだわりの串焼きとユニーク料理が楽しめる賑やか酒場
2025ため投稿…4月編 この日は…赤羽呑み 娘とカウンター呑み その後 大勢で2階席で… 今回で3回目…久しぶりだけど 相変わらず混んでます 1階は手前がカウンター 奥はこじんまりテーブル席 メニューが面白いお店 闇市オリジナル&お勧め多し 串は大ぶり 串メニューだけで1枚埋まってる 串…肉刺し…牛レバ刺しもある (低温調理だと思うけど…) 闇市名物“塩肉豆腐” シメのお食事メニュー…は その日で変わるみたい 闇市オリジナル○○ポリタン 気になるなぁ この日は…ようやく 約束果たせたかなぁ ちょい飲みだけど 和気あいあい飲めて 楽しかったーー 2825.04.18 #赤羽呑み #人気店 #予約した方が◎ #店内色々な席あり #テラス席 #カウンター席あり #闇市オリジナルメニュー #2025投稿…68
厳選素材と繊細なバランス光る、行列必至のこだわりラーメン店
レティーでは閉店となっていますが、昨年末くらい以降、店長が代わって営業再開しております! 黒醤油ラーメンをいただきました。エッジの効いた濃いめの醤油味に、手揉み風の食感の平たい麺がよく絡んでおります。 胡椒を入れてよりスパイシーにいただくのがおすすめ。 また来ます!
昭和の風情が残る、懐かしさと小さな安らぎを味わえる老舗酒場
復活はおめでたいが❗️ 建て直しして新しくなった山田屋。 以前は朝から呑めたけど現在は16時オープン。 営業再開してから大切な人と一緒に来ようと何度かトライしたがとうとう実現せず1人で訪問(T_T) 以前と比べて店内は1/3程度の広さ。 メニューも減ってる感じ。 止まってる壁掛け時計とテーブルの天板が昔の赴きを残してます。 生ビールに水たこ刺し、メンチカツを先ずは注文。 水たこ刺し3枚、この超薄造りで600円にちょっとびっくり(^^;) 酒は酎ハイにチェンジ。 メンチカツの衣はハードタイプ。ウスターソースが昭和を感じる(^o^) 牛もつ煮込み。もつと蒟蒻が半々くらいで600円。 以前から変わらない秋田銘酒八重寿を大徳利で。 アテには板わさと揚げ出し豆腐。 蒲鉾はしっかりして旨かったが揚げ出し豆腐はボリューム、味ともに…(^^;; 昔を知ってる人にはちょいと寂しいかも。 #昼から呑めません #老舗居酒屋
新鮮な刺身と名物鍋を堪能できる下町居酒屋の名スポット
【初恋で結ばれた創業者ご夫婦が開いた鮮魚の美味しいお店】 今日は大好きな飲み友さんのリクエストで『初恋屋』⭐︎ どうやら6年以上ぶりの訪店のよう⭐︎ 前回の訪店時にはあまり感じなかったが各所のレビューを読むと女将さんの塩対応やルールに厳しいみたなコメントが多く正直予約するの嫌だなーと避けていました⭐︎ それでも大好きな飲み友さんのためならと思い腰を上げてみました笑⭐︎ 平日の19時30分の訪店⭐︎ 3人で1番奥のテーブル席をお借りします⭐︎ 乾杯は『緑茶ハイ』⭐︎ 先ずはお刺身の注文『アオヤギ』『赤貝』『本マグロとインドまぐろまぐろ』『寒ブリ』⭐︎ お刺身を待つ間のおつまみに『ポテトサラダ』をお願いします⭐︎ 『ポテトサラダ』はしっかりめにマッシュされた中にもざらっとしたじゃがいもの食感が残っていて美味しい⭐︎ お刺身は鮮度抜群でピッカピカ⭐︎ 特に『アオヤギ』は最近お目にかかったことなかったので、貝好きとしてはめちゃ嬉しい⭐︎ これは合わせるのは日本酒でしょ⭐︎ 最初のは『奥の松 金紋 本醸造 辛口』かな?⭐︎ 次は『奥の松 樽酒』もいただいちゃいます⭐︎ くぅ〜効きますなー笑笑⭐︎ このままじゃいかんと飲み友さんと共に好物の『キンミヤ焼酎ボトル』に変更⭐︎ お店の方から提案で『伊藤園 濃くておいしい緑茶 業務用 1ℓ』が出てきた⭐︎ 氷もセルフになってペースアップ⭐︎ ここからは緑茶ハイをガブガブ笑笑笑⭐︎ 『生カキ 2ヶ』を2つと『白子ポンズ』追加⭐︎ 美味しくないはずがない⭐︎ 『だし巻玉子』『さつま揚串②』を追加して更に緑茶ハイをガブガブ笑⭐︎ 締めには"初恋屋名物"『ねぎま鍋』⭐︎ 3人で1人前で十分です⭐︎ もうすっかり出来上がってしまった笑笑⭐︎ ご馳走さまでした⭐︎ 全く塩対応などなくお腹いっぱい美味しくいただきました⭐︎ また来よう⭐︎ ⭐︎お会計⭐︎ 3名合計 ¥16,610- #金宮あり #ねぎま鍋 #アオヤギ #生カキ #白子ポンズ #奥の松 #樽酒 #赤貝 #本マグロ #塩対応 #ポテサラ
焼き鳥好きが集う、こだわりのひと串を楽しめる隠れ家居酒屋
初めて訪問しました。 こじんまりとお店です。 タイミング良く入店できました。 俺のおまかせ6本+生、ハイボール。 どれもが美味でした。 レバーは秀逸でした。 また、行きたいお店です。
感性が磨かれる、美しき蕎麦と器の饗宴
【《盛り付けセンスもS級》 9年連続ビブグルマンの蕎麦銘店】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) 〜都内の蕎麦名店制覇を目指して〜 本日の蕎麦探究は 東十条の『一東菴』。 2011年創業。 訪問時点、 GoogleMAP評価「4.2」、 某グルメサイト「3.75」 蕎麦百名店に5回選出、 ミシュランビブグルマンには 9年連続で掲載される 都内有数の名店です。 店主の吉川氏は 駒込の大正11年創業の老舗 『小松庵』で16年間修業。 私は小松庵も訪問済み。 以前の投稿で触れましたが、 小松庵といえば「蕎麦舎」。 後進の蕎麦職人の育成に 非常に力を入れている店ですね。 この『一東庵』ほか、 根津の『蕎心』も 小松庵で研鑽を積んだ同門の兄弟弟子です。 予約が取れず何度もフラれ続けた 『一東庵』にようやく訪問です♪ ■そばみそ …350yen まず皿がキュートで面白い! 蕎麦屋とは思えない、 色使いと玉模様のポップさ。 それでいて、 欠けている部分は金継ぎが施されており、 ミロのヴィーナス像のような ある種“欠損の美学”も感じさせる造形美だ。 蕎麦味噌ですが、 カラメルのような焦げた砂糖のビター感と 糖の甘さを包含した味わいです。 ネットリとした粘度の中に 胡麻のクランチーな食感が内在してて 食感の起伏に富んでいます。 ■鴨ロース煮 …1150yen こちらは詫びた織部焼の皿で。 かなり分厚い鴨ロース。 味付けはシンプルな黒胡椒主体ですが、 さすが冬場に脂肪を蓄えた鴨らしく、 しっかりアウトラインがはっきりとした味わい。 しっとりとした食感も最高でした♪ ■三種せいろ …2000yen この日は以下の3種 ・新潟妙高関山産 ・長崎五島産 ・埼玉三芳町産 まず先頭打者「新潟妙高関山産」 色味と蕎麦殻が見えるので玄蕎麦かな? 手繰ってすすると殻が舌に擦れて 鮫肌のようにザラリとした感触。 野太い野性味あふれる味わいで、 蕎麦ツユに負けない風味。 次、「長崎五島産」 なぜか九州在住時代に一度も出会った事ないのに 都内だとたまに見かける五島の蕎麦。 私の中で五島列島は 「五島うどん」だけじゃなく 蕎麦も美味だと認識が改まりつつあります。 こちらは花のような甘い香りのする一品で、 咀嚼するとニチッと粘りもある感じ。 トリは「埼玉三芳町産」 こちらは細打ちでガラス細工のような繊細な作り。 ヒンヤリとした蕎麦の温度と、 端麗なツユのバランスが気持ちがいい。 ■本日のお酒 ・八海山ヴァイツェン ・獺祭 …ちょっとグルメから話が脱線。 先日、動画配信サービスで十数年ぶりに 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』を 見直していて少し驚いた。 生活能力に欠けるだらしない アラサー酒豪キャラで知られる 葛城ミサトの家に大量の「獺祭」の瓶があり、 彼女が獺祭を愛飲してるんです。 最初にエヴァ観た頃は、 私は日本酒はおろか グルメにそこまで 興味なかった時期なので、 全然気づかなかったよ 汗 気になって調べると、 監督の庵野秀明が防府出身で、 昔から山口の地酒・獺祭が好きだった縁で エヴァの劇中に登場させたらしい。 …だが、『序』の公開は2006年。 記憶を辿り思い出して欲しい。 その頃って 森伊蔵や魔王など焼酎ブームの時代で まだ日本酒の獺祭って そこまでメジャーではなかった筈だ。 にも関わらず目をつけて 劇の小道具として獺祭を採用した 庵野秀明の先見性… 何気にスゲーなと思ったのです。 ~あとがき~ 以上、憧れの『一東菴』をようやく攻略! 蕎麦自体の美味さもさることながら、 店づくりや皿のチョイスまで、 随所にセンスを感じる店でしたね。 此処はまた再訪したいな。 ぜひお試しを