更新日:2025年08月11日
昭和レトロな空間で味わう、行列必至の絶品“ふわとろオムライス”
【東銀座銀座の喫茶店と言えば】 東銀座で超有名な喫茶店 2巨頭と言えるほど有名。 YOUさんと樹の花さん。 YOUさんを利用しました。 YOUさんと言えば代名詞 であるオムライス。 オムライス目当てです(笑) ランチメニュー見ると、 オムライスだけでなく、 カレーやナポリタンも ありました。 オムライスとコーヒー を注文して待とうかなと 思ったらすぐ来ました♪ ケチャップライスの上に 卵を乗せたタイプです。 スプーンを入れると たまごのとろとろさ加減 に驚きます。 おそらく生クリームが 入れてあるのでしょう。 美味しかった♪ ごちそうさまでした♪♪♪ #古き良き喫茶店
昔懐かしの味で食べごたえ抜群のナポリタンが人気の喫茶店
新橋駅前ビルの1Fにあるカフェレストランの「ポンヌフ」は1967年オープン。 ビル全体が「巨大な昭和レトロの象徴」の中、それをさらに印象付ける。 店名はフランスの伝統菓子か、橋の名前から由来しているのかな。毎回思うのだが、フランスとはあまり関係はなさそうだ。 この日は少し遅めの平日ランチ、行列ができていない!ラッキー。迷わず入店。 チョイスはサービスセット。(1700円)ふっくらとしたハンバーグに、ナポリタン、さらにプリンとコーヒーが付いてくる嬉しい組み合わせだ。 ハンバーグは箸で持つとすぐ崩れそうになるほどのハンドメイドらしい柔らかさがよい。そして大き目にカットされた玉ねぎの食感も尚良し。 ナポリタンも「パスタ」という言葉が一般化する前のイメージそのものだろう。たっぷりのケチャップソースにベーコンが旨味を補っている。山盛りに豪快に盛られた光景もまた食欲をそそる。 そしてその後に(私にとって)メインのプリンが登場。 手作り感のある大変なシンプルな味わい。乳やカラメルの味を強めに出すわけでもなく、「これがうちの味」と強く主張しているかのように個性的だ。 やはりここに来たら、このプリンを食べないことには、来た気がしない。(私は) 自分が特に気に入っているはこのお店の空間。 開業以来大きな改装はなされていないところがまた魅力的に見えるのだ。 #新橋オススメランチ #新橋オススメプリン
心ほどける、上質な空間で味わうふかふかホットケーキと贅沢ティータイム
さくらんぼとチョコレートの季節のケーキお目当てに。 食感も味わいも軽くて2こぺろりと。どれも断面が美しくて驚く。
懐かしの古民家空間で味わう絶品たまごサンドと特製ドリンク
言わずとしれた古民家カフェさんで、珈琲とバスクチーズケーキをいただきました。 陽当たりのよい畳の上で珈琲を堪能した後、寝転がりたくなるような気持ちの良い空間でした。 ご馳走様でした
クラシック音楽が流れる、昭和レトロの大空間で大人が安らげる喫茶
新宿駅からほど近く、都会の喧騒の中に静かに佇む老舗喫茶。 昭和25年創業、地下へと続く階段を降りると広がるのは、まるでクラシック音楽ホールのような優雅な空間。 高い天井、美しいシャンデリア、落ち着いたソファ席と、時間がゆっくりと流れる大人の隠れ家で世代を超えて愛され続ける新宿の名喫茶です。 今回はアイスコーヒーを注文。 シンプルながら深いコクがあり、まろやかな苦味とほのかな酸味が絶妙で、派手さではなく、丁寧に抽出され美味しさを感じます。 新宿で特別な珈琲時間を過ごしたくなったら、おすすめのお店です。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 365日全国のグルメ食べ歩きをしています! いいね、コメント、保存、フォロー嬉しいです! ご興味があれば他の投稿もぜひご覧ください! 今後ともよろしくお願いいたします! ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
アンティークな雰囲気で本格珈琲とケーキを味わう、大人の隠れ家カフェ
池袋で喫茶店日和☕️ノスタルジックな落ち着く空間 【いただいたもの】 ・スマトラマンデリン 850円 ・ドミニカバラオナ 960円 ・モンブラン 570円 【グルメ記録】 池袋駅から徒歩1分。 ランチの後にゆっくり過ごせる場所を求めて、百名店喫茶店へ☕️ ◎内装 土曜15時頃に行きましたが、軽く行列ができており10分程待ちました。待つ価値はあると思います 店内はノスタルジックでオシャレ洋館な感じの喫茶店です。大変落ち着く雰囲気✨1階と地下1階がありました。 広々とした店内にカウンター席とテーブル席。程よい暗さ、洋風な家具、コーヒーの香りが最高です✨ 池袋にお出かけした際にちょっと休憩したくなったら立ち寄ってみてはいかがでしょうか? デートにも最適だと思います♪Wi-Fiありました! ◎食事 コーヒーは豆から挽いており本格的です。コーヒーカップは温かく、ケーキ皿は冷たくされていて、細部にまで丁寧さを感じます。 ・スマトラマンデリン インドネシアのスマトラ島で栽培されるコーヒー豆。コクが深くほろ苦いので、ケーキの甘さと相性抜群!酸味が少な目で私好み❤クセがあるとの声もありますが、私的には飲みやすく感じました! ・ドミニカバラオナ ドミニカ共和国のバラオナ地区で栽培されるコーヒー豆。品質が優れていると評判です。芳醇なコクでマイルドな酸味。私には少し酸味が強いように感じましたが、夫は気に入っていました! ・モンブラン 甘味がちょうどよいモンブラン。スポンジ部分がフワフワで、クリームが入っています。栗は固めの甘露煮。コーヒーの苦味とケーキの甘味を交互にいただくのが大人の嗜みです♪ 池袋で喫茶店に行く際はぜひまた行きたいです。
昭和レトロな空間で味わう、銀座の美しいカフェ時間
お店の雰囲気も料理も大満足! 銀座に行く用があり、有名なようなので行ってみました。席につくまで少し並びました。 素敵で落ち着く雰囲気で気に入りました。サンドイッチは鴨と野菜にマーマレードが効いていてどんどん食べたくなる美味しさでした。ウインナーコーヒーが透明なマグに入っているのが珍しい…コーヒーが濃いめで甘すぎないです。 また行きたいお店です。
懐かしの喫茶文化とウインナーコーヒーを味わう、レンガ造りの昭和レトロ空間
喫茶店の百名店「ラドリオ」に娘と行ってきました。創業は1949年。 日本で初めてウインナーコーヒーを出したのがラドリオです。 紅茶のパウンドケーキ(400円)+ウインナーコーヒー(650円)・・・カッコ内は単品の場合の金額。実際には「ケーキセットで900円」なので150円お得。ウインナーコーヒーは、かためのホイップクリームを崩しながら味わいます。甘さと苦みのバランスが絶妙ですね。ブレンドコーヒーおかわりは200円です。 ショコラのパウンドケーキ(400円)+オレンジジュース(700円)・・・セットでお得に頼めるのはコーヒー系のみなので、ジュースを頼む娘は単品+単品でお得感は皆無ですが、喫茶店のジュースってビジュアル素敵ですよね。 湘南ラーメン食べ歩記 / ラドリオ@神保町 https://gotti-k5.seesaa.net/article/508654232.html #百名店 @喫茶店百名店
昭和レトロな空間で味わうノスタルジックなホットケーキと喫茶メニュー
チョコバナナパフェ880円ご馳走さま ホットケーキ1時間かかるとの事で、パフェ! 若い人にも人気な喫茶店!
時代を超えたゴージャス空間で味わうレトロなカフェ体験
外装も内装もうっとり。 階段を降りると昼でも灯りの絞られたムーディな空間がお出迎え。 喫茶天国の上野ですが1番素敵で刺さりました。 繁華街からは少し離れますが、そこもよい とはいえ人気店なので満席になることも多め 平日の来訪でしたがたまたま出るお客様がいて潜り込めた感じでした。 ぺたぺた薄めのパンケーキもシンプルで美味しかったしカップも美しかった❣️ 幸せ時間
神保町の地下で味わう、心ほどけるレトロなコーヒータイム
雰囲気たまらん素敵喫茶 昼でも店内はかなり暗めで異世界感強め 棚には美しいカップがずらりで壮観です✨ カウンター席に座るとずっと眺められて幸せ✨ コーヒーはもちろんですがバスクチーズケーキ、とてもおすすめ。 甘すぎず,けど旨みぎゅっしりで美味しかった... コーヒーのお供に最適すぎました、良さ引き立てあってた
懐かしさと温もりに包まれる、心ほどける街角カフェ
雰囲気が素敵な喫茶店。 レトロさを感じつつも清潔感があり心地よい空間です。 静かに過ごせて、ぼーっとしたり本を読んだりと ほっこりできました。 メニュー数は少なめですが、とても丁寧に作られている印象。 メニューブックも、伝票をはさむ胡桃のマグネットも素敵。 1階席と2階席があり、2階のほうが広々空間。
最高水準のサービスと美味いコーヒー。本当は教えたくないコーヒー専門店
【お店の特徴】 神田駅から徒歩5分、国道302号線を一本路地裏に入った先に店を構える喫茶店です。 店内は入り口入って左側がテーブル席、右側がカウンター席といったレイアウトで構成されています。 一つ一つのインテリアが素敵で間接照明が優しい、とても落ち着けるお店です。 【注文したメニュー】 ※以下、税込表示(投稿日時点の金額) ・メール/650円 珈琲の豆の味はとても濃く、苦味な強く、酸味の少ない本格的な味わいの珈琲です。 その味わいから丁寧にドリップしている姿がイメージでき、とても好みの味です。 【参考情報】 平日の午後は利用させて頂きました。 当日は待ちが4組、入り口近くのテーブル席に着席。 テーブル席に座っていた若い方々の声が大きく、静かな時間を味わえなかったのが少し残念でした。 素敵な時間をありがとうございました! --------------------------------------------------------- いつも投稿を見て頂き、ありがとうございます! この店気になる!というお店がありましたら、 保存の上、来店いただけたら嬉しいです✨ 少しでも魅力が伝わるような投稿を心がけていますので、 ぜひフォローもいただけると励みになります ---------------------------------------------------------
昭和レトロな純喫茶で堪能する、ボリューム満点プリンアラモード
パフェ目当てで行きました。 値段が安めなのにクオリティは結構高いという印象です。 食感を変える程度のコーンフレークが好印象で生クリームとフルーツ盛り盛りでした。 非常に満足です。
朝から夜まで楽しめる、新宿駅直結の多彩なビア&カフェ空間
新宿東口に戻って 涼しい場所を求めて 改札に近いココ久々な“BERG” カフェなんだけど ビールに日本酒あり 立ち飲むスペースも 立ち飲む側で本を読む人も なんとも不思議な居心地 良い酔いお店 友と…座って 私は…日本酒(笑) 彼女はカフェオレ なんと BERG35周年記念 珈琲200円 恵比寿生250円スゴイ! 35年前の7月末にOPEN 未だに新宿で頑張ってるお店 スゴイなぁ♡応援したいお店てす 35周年おめでとうございます 友とはしご…楽しかったなぁ 帰りに十条自衛隊盆踊りも 覗いて解散!楽しい半日をありがと♡ 2025.07.25 #新宿 #東口改札近くに #老舗カフェ #居心地良い #応援したいお店 #35周年記念 #モーニングメニュー豊富 #2025投稿…131
昭和レトロな空間で味わう山盛りナポリタンと手作りドリンク
木曜日のランチで訪問しました。 神保町の純喫茶「さぼうる2」。 その店名の通りに喫茶店「さぼうる」の系列で、ランチタイムは長蛇の列が出来るほどの人気店です。 ちなみに、こちら「さぼうる2」は食事のみの提供で、喫茶メニューは「さぼうる」と住み分けされているそう。 今回は名物の「ナポリタン」を食べに来たので、こちら「さぼうる2」へ。 外観も店内もノスタルジックな様相で、まるでタイムスリップしたかのような印象です。 平日の13:30頃に訪問です。 ランチタイムのピーク時間を避ければどうかなと思いきや数人待ち。 もう少し遅めの時間が狙い目だったかなと思いつつも、とりあえず並んでみると10分足らずに入店できました。 回転は速いみたいです。 その理由は後で分かることに。 半地下の席へ通して頂きました。 店内は薄暗く、BGMは80年代アイドルソングが流れていてまさにレトロ喫茶の様相。 懐かしい雰囲気。 店内禁煙であるのも助かります。 さて、誰もがオーダーするのは「ナポリタン」。 大盛としなくともそもそもボリュームがあるとのこと。 手早く調理されて熱々の状態で供されます。 「ナポリタン」は噂通り大盛。 200gくらいはあるのでしょうか。 ボリューム満点ですので大盛にしていたら大変なことになっていたかも。 見た目通りの昔ながらの「ナポリタン」は太麺にケチャップ濃いめの、これぞ喫茶店の王道「ナポリタン」。 オーソドックスな「ナポリタン」はやはり間違いありません。 この「ナポリタン」をフォークでクルクルと。 それほどベチャベチャしてない感じが好きです。 味付けは濃いながらも、甘めで美味しいケチャップをふんだんに使っていて、酸味がいいアクセントになっていて、フォークが止まりません。 スパゲッティー麺は、一度茹でてから水にさらしておくともちもち感が出るようで、こちら「さぼうる2」でも同じように調理を始めるので完成まで時間がかからないそう。 具材は定番のピーマンに玉ねぎ、マッシュルーム、ハム。 マッシュルームがたっぷりで満足度が高いです。 しっかりめの味付けですので、最後の方は濃くて飽きてしまうかも。 粉チーズやタバスコで味変します。 ケチャップの酸味具合がほどよく残っていますので、粉チーズやタバスコがよく合います。 特に粉チーズをかければいっそう旨みも増します。 タバスコもかければ辛さが加わり、ペスカトーレのような味わいに変化します。 やはり粉チーズこそが旨さが引き立てくれます。 このように粉チーズやタバスコで味変して完食。 濃いけど抜群に美味しかったです。 付け合わせのサラダはシャキシャキ新鮮。 トマトとレタスのサラダ。 ほんのり酸味がアクセントのフレンチドレッシングがかかっています。 食後はすぐさまに下膳となります。 素早いスタッフの動き。 だから回転が速いのですね。 たしかにこれは人気の理由がよく分かります。 価格設定は抑え気味ながらもボリュームたっぷりで、コスパが素晴らしい高さです。 これだけの大山をあっという間に制覇し、至福の時間もあっという間。 店内の雰囲気ともに最高に楽しい時間を過ごしました。 大変美味しかったです。 ちなみに、そもそもは喫茶店ということで、コーヒーも評価が高いそうです。 コーヒーは香りが強く、酸味強めの豆を使っているそう。 コクも感じるかなり美味しいコーヒーだそうで、さすが喫茶店というレベルの高さとのこと。 大盛りナポリタンに気を取られがちですが、実力派のコーヒーもマストでした。 創業は1955年、有名な作家やアーティストにもファンが多い名店です。
渋谷の喧騒を忘れる、レトロと上品さに包まれた大人の癒し喫茶
渋谷にある1989年創業の高級コーヒー専門店。 バリスタが一杯一杯丁寧にハンドドリップした 看板のブレンドコーヒーは、香り高く、 苦みと酸味のバランスが絶妙。 壁にはコーヒーカップがずらり お客にあわせた一客を選び、出してもらえるので何色がくるかも楽しみの一つ。 渋谷の喧騒から隔絶された素敵な空間、 行く価値あり。
昭和レトロな洞窟カフェで、色とりどりのクリームソーダと手作り軽食を楽しもう
【お店の特徴】 神保町駅から徒歩1分の場所に店を構える喫茶店です。 店内は1階と地下があり、1階はカウンター席とテーブル席、地下はテーブル席中心のレイアウトで構成されています。 お店全体が洞窟のような内装で、ワクワクする雰囲気に心躍ります。 2022年の食べログ百名店に選出されています。 【注文したメニュー】 ※以下、税込表示(投稿日時点の金額) ・ブレンドコーヒー/650円 珈琲の豆の味と苦味は薄く、酸味が薄い珈琲です。 量が少ないのが少し残念でした。 【参考情報】 平日の午後に利用させて頂きました。 当日は待ちはなく、地下のテーブル席に着席。 素敵な時間をありがとうございました! --------------------------------------------------------- いつも投稿を見て頂き、ありがとうございます! この店気になる!というお店がありましたら、 保存の上、来店いただけたら嬉しいです✨ 少しでも魅力が伝わるような投稿を心がけていますので、 ぜひフォローもいただけると励みになります --------------------------------------------------------- #2025口コミ投稿キャンペーン
創業安政元年(1854年)◆浅草寺の別院・梅園院の一隅の茶屋から始まった甘味処
クリームあんみつ¥968を頂いた。前払い食券制で、あんみつを頼もうとすると、アイスを載せるかどうかを尋ねてくるのでお願いしますと答えてしまう。実にうまい販売促進方法である。 味について語るには畏れおおい。なにしろ安政元年(1854年)の創業であるから、彦根の殿様、江戸の大老を務めた井伊直弼が現役バリバリで勤王の志士を処分していた頃から続いている店なのである。 浅草は今半本店ですき焼きの後、ここに7名で傾れ込む。意外に大箱で回転が速いので待ち時間は数分であった。待ち行列があっても並んで待つことをお薦めする。
昭和レトロ空間でゆったり楽しむ、上野の名物喫茶
くよどばしそプレゼンツ《*≧∀≦》カフェ編 今日は上野に昭和レトロな喫茶店発見 アイスカフェオレ950円 評価点 ・キンキンに冷えたカフェオレ〜ウマーベラス ・店内は昭和レトロ感あって〜イィーネ ・ソファも大きくフカフカ居心地〜サイコー あまりに暑いので冷たいアイスカフェオレが美味しいかったです〜ヨイショット 分煙できていないのが残念です〜ハニャ #カジュアルに使える #県外の人にもオススメ #コーヒー好きが集まる #広々したレトロな空間
東京 喫茶店のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの喫茶店のグルメ・レストラン情報をチェック!