更新日:2025年05月06日
本格アジアンスパイス香る、行列必至のバリ料理ランチスポット
孤独のグルメに出たお店。 バリ料理が食べたくて、東南アジア料理のこちらへ! 土曜日だったからか、12時に入れましたが、その後は行列。 ナシチャンプルーをいただきました! アジアのスパイスが効いて美味しかったです! テーブルに置いてあるお店オリジナルの辛味ソースが食欲をそそりました #アジア料理 #目黒 #東南アジア料理 #うまい
新大久保でインドネシアの本格パダン料理が食べられる、人気のお店
誰だお酒持ち込み可とか噂流したの 基本、ハラルでお酒がメニューにないのですが、お酒の持ち込みは良いとのレビューも見ていたので持ち込みました。店員さんにお断りしたところ、苦笑いをして「ホントはダメ」って仰ってました。 お酒持ち込み、ダメですよ! 「辛いの大丈夫?」と聞かれ、「大好きです」と答えておくと、ホント辛いの来ました。なかなかこれは美味しい。テーブルのケチャップマニスとか、辛味は足せないですし、辛味があるところにかけて初めて美味しいです。 #夏休みキャンペーン #インドネシア #辛い #パダン料理
色鮮やかな南国の熱帯魚とソファー席で寛ぐ優雅な夜へようこそ☆毎日朝4時まで営業中
熱帯魚が大きな水槽で泳ぐのをずっと見てられるのが楽しい。カクテルの種類が豊富なのが印象的だし、料理も色々凝っていて普通に美味しい
エスニックの香りが立ち込めるバリ・インドネシア料理のお店
外苑前の雑居ビル2階にあるバリ料理屋さん。 1000円でサラダ、スープ、アイスジャワティーがついてるコスパ◎なお店。 ただ、とても混むので時間帯は要注意! 窓際のソファ席は秋はここちよい風が入ってきて、ランチのひと時を贅沢な空間にしてくれます。
都心で本格体験、初めてでも親しみやすい甘辛インドネシア料理
多分15年ぶり。このお店があるビルに案件で2〜3年通ってました。当時よくランチで利用してました。 テナントとして20年近く営業を続けているとは立派。 本日はちょっと迷って2640円のコース。 程よく味付けも日本向けにアジャストされているみたい。 料理のボリュームもですが19時までHappy Hour でビールなどアルコールが一杯350円。 ちょっとし居酒屋行くより満足度が高かったです。
東南アジアの多彩な味を気軽に楽しめる大塚の隠れ家ランチスポット
大塚ランチ。 ラヤンラヤン。 マレー風まぜそば(980円) サラダ、デザートつき。 一見して具沢山のソース焼きそば。 ハイナンチキンライスのチキンなので タレにつけて。 だが焼きそばを コンソメ、顆粒のスープにインすると 一気に味つきの柔麺に。 さらに卓上の調味料をガンガン入れると あらっ東南アジア!な味付けに。 複雑なるマルチカルチュラル(多文化)。 見た目に騙されてはいけません。
ベジタリアンメニューがある、バリ島の味を日本でも味わえるお店
インドネシア料理が食べたく、 お目当てのお店がお休みだったので、 こちらをチョイス。 こじんまりしていて、すぐに満席に! テンペを食べたく来たのですが、ランチはプレートのみ。 次回は、夜も挑戦してみたいですね。 本場のサンバルもいい感じの辛さでした。
駅近でアクセスがいい! 路地に入るが、見つけやすい場所です。 曜日や時間によると思いますが、日本なのに外国感が高いので、人によってはとても楽しく食事出来るかと思います。 定番料理も揃ってるので、始めての人にもおすすめです!
初めてミャンマー料理を食べる人にも勧めたい実力店。 高田馬場駅を出て、ガード下の横断歩道を渡って 『カレーライス専門店 ブラザー』の細道をさらに奥へすすむとあるお店。 抜群に美味しいミャンマー料理がいただけるお店で、特にダンパウがおすすめ。 お一人様で行ってきました。 2022年12月3日 土曜日 17:32 *ダンパウ *ライチジュース ダンバウ メニューにはチキンビリヤニとありますが、これはミャンマースタイルビリヤニの『ダンパウ』です。メニューに『ダンバウ』とあり、『パ』でも『バ』でもどっちでも通じればいいですね。 多分誤表記。 誤表記のあるタイ・ミャンマー料理のお店は、ガチで美味しいと何かで聞いたことがあるよーなないよーな。 バラチャオも全然違います。海老の風味が際立っていて、尚且つ唐辛子もしっかり効いてます。 メインの他、ミャンマーふりかけパラチャオ、漬物、スープが付いてきます。 ダンパウには大きなチキンがカシューナッツやレーズンが混ざったライスに乗ってます。 このビジュアルで一気に食欲が跳ね上がります。 クミン、カルダモン、クローブ、シナモン、チキンパウダー、ヨーグルト、唐辛子、塩、あと乾燥した玉ねぎでソースをつくり、それにチキンを漬けて、冷蔵庫でひと晩寝かせています。 それをじっくり煮込んだもので、濃いめの味つけが程よくぱらぱらした炊き込みご飯にばっちり合ってます。 この鶏肉、スプーンだけでほぐせる程に柔らかく、スパイスの風味もしっかり染み込んだ激ウマ。 さらに、付け合わせのふりかけを加えてあげると、エビの香ばしい風味と唐辛子の辛さが加わってスパイシーな味わいが増します。 ここのダンパウ、ミャンマー料理を食べたことがない人にもすごくお勧めできると思います。 また、ビリヤニが好きな人にも超おすすめ。 お手本のような、隙のないハイレベルなダンパウですよ。 米粒一粒も残さず完食しました。 ミャンマーと言えば、2021年2月に軍がクーデターを起こし、民主政府は転覆して現在も圧政が続いていることは皆さんもニュース等でご存知だと思います。 市民は春から抵抗活動を本格化させ、国外に住むミャンマー人にも波及。 高田馬場駅前でも、ほとんど毎日ミャンマーの方々が募金活動されてますね。 僕も時々寄付してます。 日本に住むミャンマーの方々も含み国外にいるミャンマー人の人々、みなさんそれぞれ思い思いの形で軍への抗議を続けており、これら一連の運動は『スプリング・レボリューション』と呼ばれています。 だから、ここのお店も『春』と名付けられてます。 オープンは2021年4月。 なんでお店の名前が『はる』?って思う方もいると思いますが、こんな意味があった訳です。 ちなみに、日本語では『はる』ですが、ミャンマー語では『ヌエウー』(春とゆう意味)が店名です。 店主の女将はミミ・ティンジョーさん、以前も別な場所でお店を開いていました。 お店はもう、テレ東の『家ついて行っていいですか?』的な、生活感120%。 僕が行った時もソファーで小さなお嬢様が寝ちゃっていて、風邪ひかないよーに毛布かけてあげたりしてました。 アットホームと言うより、『ホーム』そのまんまです。ゆる〜い雰囲気ですが、ミミさんはフレンドリーな方だから知り合いの家に遊びに来たような居心地の良さ。 食事中、ミミさんのお知り合いのミャンマー人のおばちゃんが来て、一度も会ったことないのに僕に『いらっしゃい』と笑顔で挨拶してくれました。 みんなとっても優しい。 外観は怪しさが溢れてますが、店内は優しさに溢れてます。 味も申し分なし。 ミャンマー料理は元々日本人にすごく合うものが多いので、何をオーダーしても『美味しい』と思えるはず。 とってもおすすめ。 ※追記 ちなみに、カップに入ってるのはお茶。 ミャンマーはお茶の葉サラダなるものもあるので、お茶の葉もりもり入ったお茶でした。 お茶っぱは食べなかったけど普通に美味しいお茶でした。 #スプリングレボリューション #本場の味 #アットホームな雰囲気 #居心地抜群 #リトルヤンゴン #日本人の口に合う #食べるべきメニューあり #フレンドリー #駅近で嬉しい #ミャンマー #高田馬場
昭和のノスタルジー漂う、新橋で最古参のスパイス香るカレー体験
【No.1868・東京・新橋】創業昭和18年、カレー屋。おじさんは、このお店の存在を遠い昔から知っていたけど、そんなに老舗だったんだ。 コの字のカウンター、福神漬けなどが盛られた皿が整然と置かれている。メニューは、スマトラカレーかその大盛かの二択だ。 【おじさんの注文】 ①スマトラカレー(税込760円) 注文してから、ホントに10秒くらいでスマトラカレーが提供された。信じられないくらい速い。欧風カレーのような見た目だ。 やや粉感があるが、懐かしい味わい。美味しい。食べやすい。あっという間に完食してしまった。大盛りでも良かったかもしれない。 スマトラカレーとは、一体何なのだろうか。わからなくても、美味しかったから、いいですよね。
インドネシアと日本の家庭料理が堪能できる人気のお店
コスパよし!味よし!文句無し! 子供が好きで無い方は来店控えた方が良いです。 元気に子供と一緒にご飯できるカフェです!
新宿で味わう、癒やしのリゾート空間と本格インドネシア料理
ルミネでエスニック〜! ルミネ1の7階にあるお店 リゾート感のある店内♪ 頼んだもの ・チキンサテとナシゴレンのグルメプレートセット サラダとスープのつくAセットにした! 上には目玉焼き! チキンサテはチキンの串焼き! このエスニック感ある味付け好きー! スープはさっぱり〜 リゾート感じ味わえた! 他にも食べ放題のメニューとかもあって、気になるのいっぱい!
女子会にオススメな、雰囲気が良くて落ち着く店内の多国籍料理店
JR青梅線福生駅より徒歩10分以内。 アジア•エスニック系の無国籍料理店。 福生病院の前、メキシコ料理マルクスさんの隣。 かわいいーと言いたくなるような、こじんまりとした店内。実際私の後から来た若い女性の二人組はかわいいを連呼してました笑 グリーンカレーとジャークチキンを注文。 グリーンカレーは香辛料がガッツリ効いており、独特な味わい。良い辛さで身体の芯が熱くなる。 味に慣れていないせいか、一口目、二口目はそこまで美味しいとは感じなかったのですが、食べ進めていくうちに、あれ?なんか癖になる……ん……これは……美味しい!どんどんハマっていきました。 ジャークチキンはスパイスに漬け込んで焼かれたチキン料理でこれまたスパイシーーーーー!おいしーーーーー!ミキティーーーーー! お酒が飲みたくなる味です。 スパイスが強めに感じるので、もしかしたら苦手な方もいらっしゃるかも。パクチー駄目な方結構耳にします。 何となく入ったお店でしたが雰囲気や料理がとても良かったです。 #お一人様OK #店内お洒落すぎ #体が温まる #カウンター席あり
江東区にある門前仲町駅近くのインドネシア料理店
急遽同僚とランチ 日替わりカレー チーズチキンカレー 1080円税込 ナン&ライス、サラダ、チキンティッカ、ドリンク付き 辛さは普通より一段階上げて、チキンカレーの程よい甘さにチーズがマッチ、とても美味しかったです。 ナンの上にコロンと乗せられたチキンティッカも美味しかったです。 ドリンクはアイスのチャイ。 コーヒーなどは甘くしないのですが、ガムシロップ入れてみました。 時間が足りなくて慌てて飲み干したけど、美味しかったのでゆっくり味わいたいです。 #門前仲町 #インドカレー #チーズチキンカレー
美味しくて穏やかで居心地良が良かったです。
インドネシアの至る所にあるお店を、新宿で再現されており、食品ケースや、注文も同様。 珍しいメニューも多く、異国情緒溢れています。
インドネシア料理好きの友達と行きましたー ナシチャンプルを頼みました ココナッツの味も美味しくって、サンバルのソースはちょっと辛いです!でも、その2つが交わると美味しさが増します!
新宿区にある大久保駅からすぐのインドネシア料理店
どうしても東南アジア飯が食べたくなり、大久保まで。新大久保駅周辺はすごい人混みでしたが、一本大久保寄りになるとそうでもなく、歩きやすいです。駅からすぐの雑居ビルの3Fへ。2Fは台湾料理屋さん、こちらも良さそう(この時はお休みでした。) 土曜日の夕方。夕飯にはちょっと早い時間ですが、店内入って左手(喫煙スペース?)は結構人がいて。 私が入った後も続々と、、、おそらく皆さんインドネシアン。女性は皆さんヒジャブで、アルコールを頼んでいるのは私ともう一組くらい? 1時間くらいいましたが、日本語を発していたのは私と店員さんくらいでした。 ビンタンビール2本、サテ アヤ(鶏)、ナシ チャンプルー(すいません、きゅうりとかレタスちょっと食べちゃった後の写真です)の3つを注文。 ナシ チャンプルーは盛り合わせ的なプレートですが、鶏肉が辛く煮込まれてて旨辛!(ただ、辛いのが苦手な方には辛すぎるかと思います。) サテ、甘すぎず、とても美味しかったです。 お腹いっぱいでデザートまで到達出来ず。 完全禁煙ではないので(一応仕切りはありますが)タバコの臭いが絶対ダメという方にはおすすめしません。それが気にならなければ、聞こえてくる音は外国語ばかり。現地にいるような気持ちになりました。美味しかった! #インドネシア料理 #エスニック #1人飯
新大久保を巡っているとしばしば変わった構えの店に遭遇するがこの店はその極みだろう。本体は建物から張り出した部分、両側に見える別の店の軒先が飲食スペースになっている。 フィッシュカレーセット【¥600】を注文、スペシャルダックカレーセットが気になったのだが残念なことに売り切れでした。 届いたプレートはメニューに載っていた写真とは随分と印象か違うが部品は揃っているようだ、そんな仕事のいい加減さとのギャップのおかげで味にはよけい萌えました。 ダルスープはお椀によそわれているためどう見ても味噌汁にしか見えなかったり、自分以外の客は全て外国語をしゃべっていたりと作為を感じさせない姿の良さと異国感が混ぜこぜになった雰囲気が唯一無二、コスパも良いので再訪を考えているが無くなっていないか心配だ。
清水が丘にある多磨霊園駅からすぐのインドネシア料理店
東京 インドネシア料理のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのインドネシア料理のグルメ・レストラン情報をチェック!