更新日:2025年07月11日
京味に精通した店主が創る料理は上品でまさに絶品
今年も大好きなお店に、新年のご挨拶で伺いました。 お正月だけお雑煮が出るのが、嬉しい♪ 素晴らしい食事を堪能して良い一年のスタートが出来ました(^^) 次は、お誕生日辺りなのでそれまでお仕事頑張ります! #東銀座 #日本料理
墨田区にある錦糸町駅付近の料亭のお店
ランチタイムの「うな重」1300円。重箱には入っていませんが、この値段なら文句なし。(2021年7月10日訪問)
渋谷区にある神泉駅からすぐの会員制料亭
渋谷の円山町にある、一見さんお断りの割烹、三長。 昔からの佇まいを残し、雑踏から隔離された素晴らしいお店! 芸者さんも呼べて、最高の空間でした! とにかく、飲み過ぎますw
知る人ぞ知る、高級感溢れるふぐ料理と心温まるもてなしの隠れ家
東京の経営者達と忘年会で利用しました。 ここの河豚の雑炊が絶品です。 それが目当てで行ってます(笑) もちろん他のお料理も美味しくいただけます。 特別な日にオススメです。
閑静な日本庭園に囲まれた寛ぎの空間で、季節の移ろいが感じられる日本料理を味わう。
なだ万の総本山。友人の還暦祝いに選びました! なかなか本店に来る機会などあるはずもなく、相当ビッグなイベントにでもかこつけないとと思いながら、たまたま還暦と定年退職のお祝いが重なる友人が和食好きなため、せっかくならと選びました。ニューオータニの中でひっそりと君臨しています。高いので食事が美味しいのはもはや当たり前ですが、盛り付け方といい、お祝いに相応しい形で友人も大変喜んでくれました。年配の方なら間違いなく喜んでもらえるお店です!
心安らぐアットホームな雰囲気と旬の食材が魅力の和食店
今月のくろぎ。冬はくろぎさんに行くのは楽しみだ。この季節は美味しいものが全国に沢山ある。その全国の美味しい食材の中でも更に美味しいものが東京には集まってくるからね。それを料理する。 料理人はすごいね。旨い食材を更に旨くするんだからね。俺がやったら旨い食材が無駄にしかならないよ。当たり前か(笑) 12時入店。先客2名。後客5名。 今日も黒木純大将は元気いっぱいだ( ^ω^ ) いつもは焼酎だが、今日は新年1発目とのこともありシャンパンを頼みました。 食前酒の日本酒『黒龍』をいただき さぁスタート(๑•̀ㅂ•́)و✧ いただいたのは 祝い魚の盛合せ 炙りのからすみがこんなに 濃厚な魚卵の旨味とは知ら なかった 白子焼きのせ餅米 熱々クリーミーな白子と 糖質(餅米)の禁断な旨さ 雑煮 京風だねー。お上品な白味噌 (丸餅に白味噌) の出汁はコク深く丸餅をバラン スよく包み込む 焼きガニ 甲羅を焼いた時の蟹独特の 甘い磯の香りは心トロけるね 適度に水分が飛んだレアな焼き がいい。塩が塩があうぅ〜! めちゃくちゃ甘い! 半田素麺 いつもの半田素麺だが飽きないな 残り出汁に入れる酢飯とマグロ刺身も 旨い ★今日は炭水化物多めლ('꒪д꒪')ლ 天然鰻の蕪蒸し 鰻の皮の焼けた香りがたまらん。 深いコクがあるだし汁は口当たり よく鰻との相性が抜群。 フグの白子和え ふぐの4種類の皮を白子で和える 珍味だー! お造り 今日はマグロのトロと赤身 どちらも脂が旨いな ★もうそろそろ腹パンパン。゚(゚´ω`゚)゚。 蟹しゃぶ 蟹は焼いてもしゃぶでも良いね。 ハサミ部位のしゃぶに蟹味噌を かけたやつ。今日のMVP。 旨すぎる 牛の炭火焼き 最終メインディッシュ。口の中で トロける牛肉。炭火焼きを考えた 人は天才だと思う 竜の瞳 ご飯 もうお腹いっぱい笑笑 筍のご飯 これでもかのご飯。初モノの筍 香りが初春には縁起物かな。 ご飯より筍が多い位だ。 フグカレーライス フグカレーに白子クリーム••• これは黒木大将が作ったカレー という名の悪魔の食べ物だ。 魅了される。ノックアウトだ。 酒粕のかき氷 酒粕半端ねぇ〜(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ 斬新な味わい。日本酒食ってる みたいだ。嬉しい。 今月も動けないほど食った╰(*´︶`*)╯♡ 大好きだ(((o(*゚▽゚*)o)))♡ 来月も来よう お疲れ様でした。 ごちそうさまm(_ _)m
伝統と格式に包まれる、個室で味わう四季折々の加賀料理体験
ビジネスユースで数回利用しています。お料理は加賀料理、少しだけ現代風にアレンジしていますが、どれも美味しいです。それ以外にも部屋の設えや食器でも楽しめます。中居さんのホスピタリティもさすがと唸らされます。
ミシュラン一つ星で季節の和食とお酒が頂ける割烹・小料理屋
Retty 1っ星人気店❣ 今日の『ランチ』は「銀座」です。 昭和22年創業の老舗で、旬の素材を生かした和食は、熟練の料理人の魂が感じられ『真剣さ』が感じ取れます。 『ご主人』が『ホール』に立って、お客様に『料理』の説明をしてるのも『手元』を見られている、『若い衆』にいい緊張を与えているのでしょう。 『接待や会食』に便利な『4名様』からなる、完全個室もある様ですが、『L字カウンター席』の端に座りました。 『御昼』は『お刺身、焼物、煮物』のいずれを選びます。 一品選び ¥1550、二品選び ¥2200 三品選び ¥2850となっていて、いずれも、『ご飯、味噌汁、香の物、小鉢、果物』が付きます。 『焼物と煮物』の二品を選びました。 『焼物』は『焼き鮭』 『煮物』は『茄子のそぼろ餡かけ』 でした。 『鮭』は『火が通った』ギリギリの焼き具合で、『身』のほぐれも良く、とても美味しい『甘口』の『鮭』でした。 最初、注文、失敗したかなぁ〜と思った、『煮物』ですが『丸ごと』の茄子が『熱々』で2本、『そぼろ餡かけ』に入っており、この餡かけが絶妙な『味付け』で『茄子』本来の味を十分残して、とても『ジューシー』、最初は『さじ』で『餡かけ』を『箸』で『茄子』を頂いていましたが、遂には『お替わり』の『ご飯』にかけて、『さじ』で頂いてしまいました。 美味しかったです。 最後に『オレンジ』を頂き、ご馳走様でした。
多摩川の清流を眺めながら味わう、こだわり豆腐とゆば・地酒の贅沢時間
2025/04/26(SAT) 沢井駅から坂を下って多摩川沿いにあります。 坂には澤乃井の蔵があってランチの後に蔵見学を予約しています。 ままごと屋なんて可愛い名前のコチラのお店は、澤乃井の仕込水と、厳選された国産大豆を使って毎日手作りしている、豆腐とゆば料理を多摩川の清流を眺めながらいただけます。 蔵出し特選銘酒も利き酒セットなんかもあり堪能できます。 ひとつひとつ丁寧にお料理の説明をしていただき、サービスもしっとり。 お料理もお酒美味しく新緑の中ゆっくりお食事ができました。 蔵見学では杉玉の意味や澤乃井のサワガニが左や右に上がっている意味を教えていただきました。 4月も下旬というのに寒くてもう少し厚着をしてくればよかった。 今日は予言されていた大地震もなくw ゆっくりできました。 NaSanの誕生日祝で。
心くすぐる下町の落ち着いた和み空間で、丁寧な肴と地酒を楽しむひととき
《㊗️キリ番、1,700投稿!》 【No.1700・東京・人形町】1998年2月オープン、居酒屋。小料理屋と言ったほうがいいかも。もっと人形町を知るために、初めて来ました。 人形町の飲食店の投稿をするようになって7年半、人形町エリアの通りはくまなく歩いて居るつもり。だから、『風貴』の前はこれまで何度通ったか分からない。 外観からして雰囲気のいいお店だ。おじさん好みのお店なのに、なぜその夜まで入らなかったのだろう。意を決して店内へ、おじさん一人なのでカウンターだ。 白提灯に「酒と肴」、暖簾やコースター、箸袋に「地酒と趣肴」とあるので、日本酒につまみを合わせるのがいいだろう。ホワイトボードのお勧めをいただこう。 【その夜のつまみ】 ①戻りかつおたたき(新玉ねぎ、ポン酢)、②あじ南蛮漬け、③メジマグロガーリック揚げ 【その夜のお酒】 ①生ビール、②日本酒「庭のうぐいす(福岡)」、③日本酒「酔鯨(高知)」 かつおのたたきは量がたっぷり、玉ねぎとの相性も良く、旨い。続いて、あじの南蛮漬けは地酒に合いますね。やっぱり、おじさん好みのいいお店だ。 カウンター越しの親方は寡黙な感じか、つまみの調理に集中しているようだ。 おじさん「次は、マグロの腹身の鉄板焼き(税込800円)をお願いします」 店員さん「かしこまりました」 親方「まぐろだったら、今日ならメジマグロガーリック揚げ(税込680円)の方が美味しいですよ」 おじさん「あっ、そうなんですね、ホワイトボードに書いてあって、気になってました。それじゃあ、お願いします」 値段を下げて違うものを勧めるというのは、凄いな。そして、鮪のガーリック揚げ、美味しいですね。揚げたて、最高ですね。 おじさん「お店はどのくらいやってらっしゃるんですか?」 親方「26年やってます。まだまだですね」 おじさん「そんなことないですよ!ということは1998年ですね」 その後は、1998年にあった出来事について話したり、おじさんが人形町でよく飲むか話したり、楽しい時間でした。親方は決して寡黙ではなかったですね(笑 おじさん「ごちそうさまでした」 親方「ありがとうございました。また来てくださいね」 おじさん「はい、必ず来ます」 意を決して入って、良かった親方に約束したし、また来たいですね。 ------------------------------- お陰さまで㊗️キリ番の1,700投稿を迎えることができました。いつも、いいね、行きたい、フォロー、コメント、一参通知、ありがとうございます! おじさんは心から喜んでいます。これからも、人形町の投稿をはじめ、おじさんなりの投稿を綴っていきたいと思っておりますので、よろしくお願いします。 投稿文がかなり長い時がありますが、最後までお付き合いくださり、ありがとうございます(笑
食通や有名人も御用達。九段下にある老舗の料亭
会食利用です。 九段下の隠れ家のような寿白さんは、こじんまりとしながら、静かにお料理を頂くのに良いお店。 近所にある寿司政さんの系列店のようです。 今回が初めての利用でしたが、手の込んだお料理はどれも美味しく、気になる鮮魚を選んで煮付け、塩焼き、お好きなスタイルで調理していただけるスタイルは、とても楽しく盛り上がります。 一尾丸ごと調理され、配膳されますので大きさにはご注意を。 締めの鯛めしは、まずはごまだれで頂き、後半はお茶漬けで。 ランチタイムはお手頃価格でお料理を頂けるようですので、また機会を改めて伺ってみたいと思います。 ごちそうさまでした。 お料理、お酒共に大いに楽しめ、また、落ち着けるお座敷での会話など、とても良い時間を過ごさせていただきました。
旬の食材を最高の調理でいただける老舗の日本料亭。大人数の座敷もあり
幸本@神楽坂 こんなお店も出ているとは流石のRettyです…暫く前ですが…神楽坂の料亭で芸妓さんを挙げて…(^_−)−☆ 蟹を、こんなに隅まで穿って食べさせて貰えるなんて堪らん…♪( ´θ`) 最近は、もうこんな接待は無いなぁ…。゚(゚´Д`゚)゚。
著名人も訪れる有名店。高級ふぐ料理や絶品海鮮料理を堪能できる
フクやらクエやらが悠々と泳ぐいけすを眺めながらのふく三昧 大間の鮪からはじまり、煮凝り、唐揚げ、焼きふぐ、てっさ、てっちり、雑炊とふくだけで満腹にさせて頂ける醍醐味 いやぁ年末締めくくりの美味しさでした! #クリスマスキャンペーン
家族での食事におすすめ、気配りの行き届いた店で美味しい和食が味わえる店
冬限定の河豚蟹御前を頂きました。 デパートの中なので、終了20時と時間が早いため少し余裕が無いのが残念ですが、困った時にはお世話になってます。 #日本橋高島屋 #和食
全席個室で楽しむ、伝統と新しさが光る特別な懐石体験
全部屋個室で落ち着いた空間でした! お料理は”稚鮎南蛮漬け”から始まり、車海老のお椀や白甘鯛松笠焼、農家直送の兵庫県丹波コシヒカリの土鍋ご飯まで、ボリュームも十分。 プライベート感があり会食にも良さそう。 #割烹 #東大前
季節の美味を気品あふれる仕立てで楽しめる、配慮の行き届いた日本料理の名店
昼食。 私、まさか今世のうちに、こちらのお店に 行けるとは思いもしませんでした。 しかもカウンターという、超貴重な一席。 目の前で『松川』さんの調理や料理を 堪能してきました。 とにかくツテがない! こちらへ行くツテが全くなくて、 恋焦がれて10年、 ついにプラチナチケットを頂けました。 …皆さん、行ける機会ができたら、 是が非でも行かれることをおすすめします。 料理や空間に加えて、 調理から配膳されるまでの一連の流れすら楽しい。 魅入ってしまう。 料理は、盛り付けと、 そしてその器にも目がいってしまいます。 なぜこの料理にこの器なんだろう、 などを考えるのも楽しいです。 頂いた料理は、一つ一つの素材が目立つのではなく、 あくまでその一つの料理としてまとまってます。 いわゆる料理の一体感というものを ここまで感じた料理は 私はこれまでに知りません。 ド常連様に教えて頂いたんですが、 もし料理に鱧しゃぶなどが出てきたら、 ぜひその汁は取っておいてもらってください。 最後のご飯にかけて雑炊にすると めちゃくちゃ美味しい。 水ようかん、すごいよ、 と事前に聞いていましたが、 想像以上でした。 パッと見、見慣れた水ようかんなんですが、 実は、かろうじて固形物としての形を 保っている感じ。 口に入れた途端、液体化するというか、 流動食になるというか、 突然、その食感を変えます。未知の食感。 お土産のジャコも家で楽しませて頂きました。 なお、料理の撮影はOKですが、 カシャカシャ音を鳴らすのはよろしくなさそう。 iPhoneであれば、Liveモードにすると 音が最小限なのでおすすめです。 (このコツも常連様に教えて頂きました) 和食って楽しい、美味しい、って感じます。 加えて、器への興味も湧いてきてしまいます。 また機会があればぜひ、 この『松川』という世界や空間を 楽しませて頂きたいと思っています。 できれば、各季節の料理を体験してみたい! けど再訪は来世になっちゃうかな?(笑
ミシュランのビフグルマンにも選ばれたおでんの名店
【 #神楽坂の夜 京風おでんと炭火焼き!】この日は会社を卒業し、新たな旅立ちをする部下の壮行会です!神楽坂の路地裏に佇む風情のある店構え、自家製おでんが自慢の小料理・割烹屋です! 先ずは、旅立ちを祝してビールで乾杯! お通しは「茄子の煮浸し」、丁寧に茄子の身だけで、とろける食感と出汁の染みた味わいです! お通しへこだわりで店の良し悪しが分かりますね〜 メニューは季節感たっぷりの旬の食材をテーマにした手書き!ここから料理を選ぶという贅沢を味わえますね〜 ■お造り盛り合わせ 4種は、大間の鮪(赤身)、縞鯵、甘海老と白烏賊です! この鮮度の高さ、特に、大間の鮪は香り豊かで美味ですね〜 ■酒の肴 げそ焼き! シンプルながら、噛めば噛むほど旨みが迸ります! ■炭火焼き1 万願寺唐辛子! このほろ苦さと甘味は、野菜そのものの味わいを堪能出来ます! ■炭火焼き2 太刀魚の塩焼き! 真夏が一番脂がのって美味しい時期です! 上品な味わいの白身魚でありながらも、濃厚な旨味がある魚ですね〜大根おろし、そして、金柑が添えて! ■炭火焼き3 牛ハラミの串! 香ばしく、歯応えのあります! ■おでん さて、メインのおでん! 先ずは何と言ってもこの透き通ったおでん出汁!おでんネタの色合いが際立ちます! 一口! 京都の料理屋で長年修行したという大将によると、数種類の鰹節や鯖節、昆布で丁寧にとった出汁に薄口醤油と、まさに、京風おでんの上品 な味わいは絶品! ・大根 ・牛すじ ・干しエビさつま揚げ ・新じゃが ・春菊さつま揚げ ・半熟玉子 ・冷製トマト 秀逸なおでん種(玉子とトマト以外はハーフサイズ)は、牛すじは頬肉と思える程、半熟玉子はとろける美味しさ、変わり種の春菊さつま揚げと夏おでんの冷製トマトは味わい深いです! 原了郭の黒七味がいいアクセントですね〜 頂いた美酒は、 ◆ハートランドの中瓶 ◆キリン一番搾りの生 ◆隆 純米吟醸 美山錦(神奈川/川西屋酒造店) ◆澤乃井蒼天 純米吟醸 (東京/小澤酒造) ◆獺祭 純米大吟醸 (山口/旭酒造) 女将のさりげないおもてなしが素敵ですね〜 安くないお店ですが、神楽坂のしっぽりした夜を満喫するにはオススメのお店です! この3年間で著しい成長して、新しい挑戦をする元部下の今後の活躍を祈りつつ、小雨が降る中、ほろ酔い気分で家路へ! ご馳走様でした! #神楽坂の夜 #京風おでんと炭火焼きの店 #他の料理も旨旨! #旅立つ部下に幸あれ! #しっぽり #隠れ家 #リピート決定 #ご馳走様でした #女将の接客がさりげなく素晴らしい #人生には飲食店いる #私が応援したいお店 #恵さき
タバコが吸える居酒屋
六本木の小路を入ると異空間のお店がありました。もろに昭和、煙草も吸い放題、レトロな時間が流れます。何でも頼める食べ放題・飲み放題2Hで何と@4,000円!?いやいや話題には事欠かないお店でした(^^)
掘りごたつの完全個室で伝統の加賀料理を。最大120名様までの大広間もございます!
昔ながらの料亭という感じ 都内にいるのを忘れてしまうようなのんびりした空間でゆっくりとランチできました ランチ膳3300円 他に本日のランチが1700円くらい いくつかメニューはありますが、ランチ膳にはそれらが全部少しずつ入っているイメージでした。 ご飯とお吸い物はおかわりできました!
【大門・浜松町駅/徒歩2分】都会の喧騒を忘れさせてくれる空間でこだわりの鯛めしを
お店の名前は「はまいち」と読みます。浜松町駅からすぐの立地です。日本料理のお店で無駄を省いた感じの雰囲気ある外観。店内は暗く落ち着いており会食にもぴったり。厳選された魚類、健康にも配慮し揚げ物を提供しなかったり油にも気を遣っている。 ランチコースの一品目から非常に脂ののった秋刀魚をいただいた。後に続くお椀やお刺身も絶品。 締めの鯛めしは何もかけずとも味がしっかり出ている。 白身魚と煮付けもついてきて一緒に少しづついただけて嬉しい。 浜松町での会食で一番におすすめしたい。
東京 料亭のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの料亭のグルメ・レストラン情報をチェック!