更新日:2025年08月26日
驚きのコストパフォーマンスで旬を堪能できる、駅近カウンター寿司体験
お寿司が食べたく前からチェックしていた当店に。少し遅いランチタイムだったので並ばずに入れました。美味しかったです。
築地の行列必至、カジュアルに本格握りを堪能できる寿司体験
お昼の楽しみ。お友達と。 お任せに少しつまみ、しっかり飲んで、1人¥9,000くらい。 ありがたやー
新富町にあるランチの握りが新鮮で人気のお寿司屋さん
11/22夫婦の日で行ってきました。久しぶりに行ったら誰も並んでない。どうやらコスパ最高のランチはなくなったようです。 ランチ6600円で12貫。 しゃりやわらかめ。とにかくうまい。タマランチ。 年末にディナーも予約してきました、楽しみ!
熟成鮨と心の伝承が光る、職人技と温かなもてなしの江戸前鮨カウンター
予約の間隔がどんどん遠くなる人気店のこちら。でも年一回の楽しみになってる。 今回は追加の品が魅力的でいっぱい頼んでしまった!!お値段50000円弱。ご馳走さまでした!今回も全部美味しかったのですが特に印象に残ったのは、かすご、琵琶湖鱒、めひかり×かんずり、ほっき貝ひも、のどぐろ、最高♪ 焼き物が全部美味しくかなり印象が強かったです! ゴリゴリのつぶ貝、ニシンの握りなどあまり食べられないネタも食べられてよかった。 ・雲丹と茄子 ・ほっき貝 ・かすご鯛 握り ・こち ・あじ 握り ・たこ ・琵琶湖マス 握り ・すみイカ 握り ・平貝 ・島味 握り ・めひかり かんずり ・かつお 握り ・鮑 ・鰯 握り ・中トロ ・ノドグロ 追加 ・鱒子 ・ほっき貝ひも ・にしん ・つぶ貝 ・しじみ汁 ・とろたく ・よもぎアイス ・お椀
【銀座駅徒歩1分】こだわりのワインペアリングと江戸前鮨で楽しむ、新感覚の美食体験
1989年創業の老舗お寿司屋 からくさん。 江戸前寿司研究所ということで、歴史だけでなく革新的なお寿司も多くだしております。 こちらの特徴を3つ挙げましょう ①独創的で圧巻の美味しさの品々 ②気張らず楽しめるカジュアル空間 ③寿司とワインのマリアージュ やはりなんといっても独創性には触れておきたい。 例えば、鯛。 鯛のお寿司は素材のそのままの美味しさを感じられる生と、ムチっと旨味の凝縮された昆布締め、ねっとり感がクセになる胡麻醤油漬け、さらには皮の炙りという4種類のお寿司を出していただきました。 調理法でこんなにも変わるのかと驚きを隠せません。 さらに、お寿司といえば日本酒と合わせることが多いですがこちらはワインペアリング。 お寿司とワインの組み合わせは珍しいですが、これも新たな発見。こんなにもワインとお寿司って合うのかと。 良い意味でカジュアルさもあり、職人さんの程よい距離感。 とっても酔い夜になりました! ▽----------------------------▽ ○店名: 鮨 からく ○食べログ評価3.46(2024/11/11時点) ○銀座駅徒歩3分 ○予算¥50,000/1人 ○東京都中央区銀座5-6-16 西五番館 B1F ○営業時間 [月]17:30 - 22:00 [火・水・木・金]12:00 - 14:00/17:30 - 22:00 [土]12:00 - 14:00/17:30 - 21:00 ※定休日:日曜日、祝日 ※カード決済可能 △----------------------------△ 【予約可否】 完全予約制 【混雑状況】 月曜日20:00訪問で満席率8割。 【オススメ利用シーン】 友人、同僚、デート、接待 【注文】 ◆ポケコンおまかせコース¥48,249 ※ワインペアリング込み 【コース内容】 ※●:一品料理、○:にぎり、◆:ペアリング ●かも茄子の揚げ出し ○イカとキャビア ◆シャンパン(HENRIOT) ○鯛 ○鯛の昆布締め ●蟹とトマトのサラダ ○鯛の胡麻醤油 ●カイワレときゅうりのサラダ 梅肉ドレッシング ○鯛の皮を炙り ◆白ワイン ○鯵 ●山葵の醤油漬け ○炙り帆立 ○酢と白ワインで締めた縞鯵 ◆日本酒(越後鶴亀) ●いくらと鮭の小丼 ●サーモンの醤油漬け、バジルソースで ○車海老 ◆ロゼワイン(オーストラリア、SMALL FOREST) ○赤身の漬け ○中トロ手巻き ○大トロの炙り ●ブリとフォアグラの煮込み ○とろたく巻き ◆赤ワイン ○煮穴子 ○鰻 ◆マデイラワイン(ポルトガル) ○べったら漬け ○お椀:鯛のアラで作った薬膳のお椀
予約困難でも通いたくなる、一度は味わいたい江戸前鮨の真髄
阿佐ヶ谷 しゅん輔 毎回、あん肝は神️と思う〜甘いお揚げと最高✨今日は、サメの心臓が凄かった❣️初めてだし、ホント、三尖弁(?)もクセなく絶品‼️ 阿佐ヶ谷なのに、ガッツリチーム湘南でイキナリの寒さも吹き飛ばす美味しさと楽しさ雨も止んで5月の最終日にメッチャ幸せ 武田先生❤️ありがとうございました
職人技と心地よい雰囲気が響き合う、本格派寿司カウンター体験
お寿司は初夏のネタが好き! ということで、同じビルのBMステーキに行くたびに気になっていた りんだ さんへ みなさんお若くて活気があるお店です Rettyにあるように 質と量にたいしてコスパがかなりよい 量は、あまりたくさん食べられない情弱胃の私としては心配してたのですが 嫌な顔一つせず、 いやむしろ、途中で確認もありで シャリを少なくしてくださいました おかげさまで最後まで美味しくいただけた♪ 気取らないお店なのもよかった また伺いたいとおもいます ご馳走様でした♡
一貫一貫に旬と仕事が宿る、季節の移ろいを味わう特別な鮨体験
食べログ4.59 日本最高峰鮨、『鮨 さいとう』 贅沢にも貸切利用させて頂きました こんなにも最初から最後まで美味しく頂ける鮨は初めてでした 特に際立って美味しかったのは穴子と鰤でした
東京メトロ銀座駅から徒歩4分にある隠れ家的寿司屋
銀座 鮨 太一さんへ初来店 何もかもが素晴らしい空間でした また来たい、また誰かにも味わって欲しいと思えるお店でした #赤酢のシャリ #誕生日のお祝いに #妻に感謝#自分もいつかお世話になった人を連れてこよう
創造性溢れる酒肴と握りが織りなす、感動の江戸前鮨フルコース体験
下丸子 波づき 3ヶ月ぶり✨来れて嬉しい何と、今日の予約は2024年3月‼️前半の部で幹事様にはホント大感謝 久兵衛で修行した大将が握る寿司コースは、いつも最高今日は、あん肝キャラメリゼと鮎と…もう全部❣️美味しかった〜 すがっち❤️ありがとうございました
『銀座から世界へ』本物の味を愉しむ、ぬくもりの食空間。
【銀座グルメ】 2023年のラストを飾るのは「鮨 おのでら」。 最高級のお寿司をいただきました! ◆甘鯛のかぶら蒸し ◆平目とつぶ貝 ◆鰹のタタキ(桜チップ) ◆カマスの塩焼き ◆白子と太刀魚の天ぷら ◆握り 金目鯛の昆布締め 赤貝 ツリアジ 漬けマグロ 車海老 スミイカ 寒鰤 大トロ 雲丹の食べ比べ(ムラサキウニと馬糞ウニ) ◆べったら漬け ◆赤だしの味噌汁 ◆江戸前の玉子焼き ◆ココナッツプリンの抹茶ソースかけ 一つひとつのネタが大きくて食べ応えがある!赤酢を使った江戸前寿司で、主役のネタを引き立てる名脇役になっている!主張しすぎないのがよい! 一番美味しかったのは「漬けマグロ」。大間の天然マグロの赤身の漬け。このしょう油が絶妙なの!こんなに深く染み渡っているのに、濃すぎない!甘く出汁香るしょう油が最高です! 一流のお寿司は、ネタの新鮮さはさることながら、シャリやしょう油の格が違う気がします! お寿司に合わせて、純米吟醸のお酒を3合ほどいただきました!キリッとした辛口でお寿司に良く合いますね! 一年間頑張って働いた最高のご褒美になりました! ごちそうさまでした! #寿司職人が握る #寿司 #銀座グルメ #赤酢のシャリ #東銀座
ウニ好きの夢が叶う、圧倒的仕入れ力の体験型寿司カウンター
予約益々困難になってきているが、パフォーマンスが好きなので行く価値あり
繊細でしなやかな江戸前鮨がいただけるお店
食べ終わりスッキリだけど、良いお寿司だった。
季節の恵みと心地よい会話で、五感が満たされる熟成寿司体験
西荻窪の まるふくさんで ご褒美時間 つまみと すしを いただきながら お酒を楽しむ幸せ まだ寒い時期でしたが 寒い時期の旬の素材を 熟成した旨味で 楽しめました 寿司って 食べるのもったいないくらい ほんとに美しいですよね 魚に合う 日本酒も美味しく 飲みすぎました こちらのお店 なにより一見でも 適度にかまってくれるので 居心地がよく ふんわりとした雰囲気で いい時間を過ごせました また伺いたいお店です。
【圧巻のコストパフォーマンス】本格江戸前の握りと、脇役にとどまらない小皿料理。
いつだったか忘れてました❗️ おまかせコース9000円を注文。 普通のお寿司屋さんではあまり出てこない創意工夫されたお寿司で、値段に対するクオリティがとても高い。 どの料理も完成度が高く美味しかったが特に鮑のかりんとう揚げ・肝揚げとさわらのトリュフスープが美味しかった。 トリュフを汁物に入れると味が全体的にその味になってしまうイメージが強かったがこれはとてもバランスが取れていて良かった。 板前さんも気さくで話しやすく店の雰囲気もよいのでデート等にも向いていると思う。 #赤酢のシャリ #コスパ◯
芸術的な握りと心温まるおもてなし、日本を代表する極上寿司体験
【店名】日本橋蛎殻町 すぎた 【最寄駅】東京都 水天宮前 【予算】40000〜 食べログの東京のお店ランキングは常にトップ、予約の取れない名店 お鮨では小肌で、一番初めに握ってくれます✨ 杉田親方の振る舞いや、お鮨の旨さ、 日本を代表する寿司の最高峰✨ 小肌 イカ イサキ マスのづけ 千葉のボタン海老 中トロ 鯵 大トロ 赤貝 黒ムツ 海老 青森の雲丹 白甘鯛 漬けマグロ 穴子の煮詰め など✨ #日本橋蛎殻町すぎた#水天宮前#銀座#ミシュラン#接待#予約困難店#名店#ミシュラン#ご飯#ご飯記録#ご飯日記#食べるの好きな人と繋がりたい#食べ物#食べ歩き#グルメ#グルメ好きな人と繋がりたい#焼肉#鮨#和食#ラーメン#居酒屋#海鮮#ワイン#飯テロ#tokyo#新宿#新宿グルメ#新宿三丁目#新宿ぐるめ#食べログ
鮮度×熟成×発酵の技術~新江戸前鮨と博多前寿司■只今、2023年6月の予約受付中
以前お伺いして惚れたお寿司屋さん。 東京屈指の寿司の名店として名を馳せるお店です。 基本的には会員制ですが、一般の予約枠も食べログで解放しております。 前回お伺いしたのは約8ヶ月前。 これが名店かという衝撃の美味しさが忘れられず念願の再訪です。 場所は茅場町駅から2分弱歩いたところにある"不二楼ビル"。建物から感じる高級感。 店内に入るとスタッフさんの対応の素晴らしさに驚かされます。スタッフさんは随所にいて、全てのスタッフさんが笑顔で温かく迎えてくれました。 前回も細かいレビューはしましたが、今回も幸せな食体験ができました。 握りだけでなく一品料理も質が高い。 前菜3種はあん肝とホタルイカと河豚。スタートから旬を感じます。 そして握りですが、今回も至高。 マグロは大トロと霜降り(大トロと中トロの間)、赤身の3種を堪能できますし、特に驚いたのは牡丹海老とヤリイカ。 牡丹海老は新鮮でプリップリなものを2尾使用。新鮮なプリっと水々しさもありつつ、身がギュッとしまったねっとり感のバランスが好き。また、ヤリイカは中にバフン雲丹を入れるという贅沢な一品。ヤリイカも恐縮してしまうのでは。 全てに細かい仕事がされており、上質とはまさにこのこと。 再訪問でも変わらぬ幸せ。 大満足です! ▽--------------------------▽ ○店名: 鮨 不二楼 ○食べログ評価3.62(2024/07/28時点) ○茅場町駅徒歩2分 ○予算¥30,000/1人 ○東京都中央区日本橋茅場町2-9-12 美和ビル 3F ○営業時間 [月~土]17:30~23:00 ※定休日: 日祝 ※カード決済可能 △--------------------------△ 【予約可否】 完全予約制 【オススメ利用シーン】 同僚、友人、恋人、家族 【混雑状況】 月曜日20:00に訪問。 店内満席でしたので、早めの予約推奨 【注文】 ◆鮨コース¥24,200 【コース内容】 ※●握り、○一品料理 ○前菜3種 ・塩あん肝(北海道余市産) ・ホタルイカ(富山県産) ・河豚。新玉ねぎとぽん酢のソース ●大トロ(和歌山県那智勝浦産) ●春子鯛の昆布締め ●バフン雲丹(北海道根室) ●赤身の漬け:中に海苔 ○蟹といくらの茶碗蒸し ●金目鯛 ●北寄貝 ●マグロの霜降り ●サヨリ ●ヤリイカ ○天ぷら 鮑とアスパラガス ○トロタク太巻き ○だし巻き玉子 ●お椀
ミシュラン三ツ星獲得、一度食べたら忘れられないお寿司屋さん
写真NGなので写真はないのですが…。 最高のお寿司を食べました。 なんとも自然にお寿司を握られるのですよ。ぽんぽんと。でも、ネタが美味しいのはもちろんのことですが、シャリとの一体感がすごい。 舌に乗せたときの、違和感のなさ。すうっとほぐれて口に入っていくのです。少し酸味の強いシャリなのに、まったく問題なし。(ただ、コハダなどの酸味のあるネタだと酸っぱすぎるかな?) シャリが人肌の温度なのもありますが、あんなにこともなげに握っているのに、シャリは崩れないし、口が喜ぶこんな体験は初めてでした。 ネタは、特にカツオが美味しくて、おかわりもしちゃいました。稾でふわっと燻製にしてあって、香りが濃すぎず香ばしいんです。 あと、感動したのはエビとシャコ。茹でているということですが、まったく水っぽさがないし、しっかりときめ細かい。 そして海苔の美味しさにびっくりです。毎日朝に炭火で一枚一枚炙っているとのこと。香ばしいのと、磯の香りがちゃんとします。 全部で20貫ほどあるのですが、美味しすぎておかわりまでしました。 お金があったら何度でも行きたいのになぁ〜。 賛否両論あるお店ですが、他の星付きのお店に行っても、ここと比べたらアラが見えてしまうのですよね。。 しっかりこだわってお寿司を握る、こういうお店がずっと残って欲しいなぁと思います。
温度と技が際立つ、五感で楽しむ至福の握り体験
【世界レベル1893年創業の第五世代おまかせコース!】 東京都大田区西蒲田5-20-2にある初音鮨さんに訪問しました。 1893(明治26)年に創業した老舗鮨屋の初音鮨さんは現在東京の蒲田とイタリアはミラノに店舗があります。 大将の初音鮨四代目 中治勝さんは後進の育成も兼ねて第五世代世代おまかせコースとして、若手を全面に江戸前鮨の職人技を令和へと繋いでいます。 2009年からミシュランガイド二つ星を10年連続掲載され、世界ランキングLa Listにも何度も選出されている正に名店中の名店ですな! 蒲田駅から徒歩5分程の立地でお鮨屋さんとは思えない外観の店舗は2018年に一新して店舗リューアルされたそうな。 お店の部屋が2つある様で、おそらく大将が握る常連さんの山の部屋と、第五世代が握る海の部屋とに別れいると思われる。 予約困難店ですが、ご縁があり2025第五世代おまかせコースを18:00から予約して訪問しました。 時間になると第五世代らしき職人さんが、店の南側の入り口から店内に案内してくれました。 入店すると正面のブルーのステンドグラスの扉が斬新で、舞台のセットのような感覚で、何かが始まるワクワク・ドキドキ感にかられます。 L字のカウンター8席の店内は大きな絵画が飾られ、お店の外観も含めて、洋風感覚なこの雰囲気は逆にミラノ仕込みなのかな。笑 先ずはメニューはありませんがドリンクのオーダー。 辛口の日本酒をリクエストする。 瀧自慢 超辛口特別純米 PROUD EXTREME DRY (三重県名張市) 2025第五世代おまかせコース 8,800税込(ドリンク別) 第五世代職人 武川周平さん 先ずは、本日のメニューをインスタで共有してくれます。この辺りも第五世代のアプローチですな! [第五世代お任せ握り] 鮪赤身 (勝浦) 鮪中トロ(勝浦) 鮪叩き(勝浦) 小肌(天草) 青利烏賊(大分) 春子鯛(鹿 島) 青柳(野付) 鰆(三重) 車海老(知覧) 鰯(大阪) 桜鱒(北海道) 蛍烏賊(富山) 鰹(勝浦) 穴子(对馬) 玉子焼(田中農場) あら汁(浅葱 素麺 七味) 米の炊き上がりに合わせてコースがスタート! 最高の鮨を提供するために、400℃にもなる炭火の蒸し竃で炊かれた銀シャリを目の前で酢飯に仕上げてくれます。そして、まだ熱いシャリをひとさじ味見させてくれます。 気候により赤酢と白酢の配合を微調整して、砂糖を一切加えず、魚介の甘みや香りを引き立てるシャリに仕立てています。 魚介にストレスを与えないように調理して、1番美味しい状態を計算して提供してくれます。 スタートの鮪は60℃お皿に乗せて鮪の体温と同じ温度にしてストレスを無くしているのだとか。 ネタや調理の仕方、他店ではあまりやらない仕込み方、食べ方など丁寧に説明しつつ、握ってくれるので、まるでショーを見るように楽しくいただけます。 始めから鮪で畳み込むのもお腹の減っている内に1番美味しい鮪を食べて欲しいという思いからなのだそうな。 第五世代職人の武川周平さんもミラノでしばらく握っていたらしく、そのエピソードも含めて楽しませてくれました。 写真も動画もウェルカムでシャリ、ネタ、握り、演出、雰囲気、サービス、ホスピタリティ、コスパどれも申し分ないパフォーマンスと美味しさでした! 最後に今日1番美味しかったお鮨を皆んな順番に聞かれますよ。覚悟していただきましょうね!笑 個人的には1番は青柳と2番は蛍烏賊が絶品だったな♪ 職人さんとの距離感も近く、最後に今日の1番を聞かせてくださいなど1人ずつ皆んなが参加型になって、店内に入った時のワクワク・ドキドキ感が、食べ終わった後も、楽しく美味しい記憶となって良いショーを観終わった後の様な満足感がありました。 途中と最後に中治勝大将が来てくれて楽しませてくれました!笑 第五世代の職人さんと言っても既に質の高い江戸前鮨の技術が受け継がれており、正に名店の味と言えますな!大将!! この内容とサービスと価格ならコスパ最高! いや〜!楽しかったな♫ 取り急ぎ2025 MY BESTに登録決定!! とても美味しく満足できました。 また機会があれば再訪問したいお店です! ご馳走様でした。 #初音鮨 #鮨 #第五世代おまかせコース #寿司職人が握る #寿司 #明治26年創業 #四代目大将 #山治勝 #第五世代 #武川周平 #コース #2025麺類Lv188 #2025kn #598 #KatsushiNoguchi
創作料理と相性バツグン絶品ワインが評判、一年先まで予約困難な寿司屋
新規では予約は終了しており不可 更にリピーターですら次回予約は2年待ち。。 そして会計は脅威の六桁万円台。。 恐らくは国内で最も予約が取りにくく最も高額な鮨店 最高級ペアリング鮨は有名だが、暑さ15センチの江戸切子の鮨皿も圧巻である 贅の極みであった✨ ご馳走様でした♂️ メニュー ※ツマミ 1、真鯛餡掛け 2、ボタンエビ 3、蛤みたらし煮 4、あかむつ 5、穴子 6、馬糞フライ ※握り 7、墨烏賊 8、鯛昆布締め 9、白海老 10、小肌 11、かんぬき 12、きんめ 13、紫雲丹 14、穴子 15、干瓢、干瓢稲荷 16、玉 ※ペアリング 1、ギヨームセロス Deg2011 2、十四代 極上 3、コントラフォン ムルソー クロドラバール2007 4、十四代 荒走り 5、ルフレーヴ PM 1er レピュセル2009 6、シャトールーミュー1975 7、シャトーシュヴァルブラン1988 8、十四代 龍泉 9、ボノードマルトレイ コルトンシャルルマーニュ2004 10、アルマンルソー ジュブレシャンベルタン2014 11、八女茶 水出し 12、八女茶 燻し 水出し 13、シャトーディケム1988 14、十四代 平成3年 1991年 15、十四代 中取り #四谷三谷本店#予約2年待ち#新規予約不可
東京 寿司のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの寿司のグルメ・レストラン情報をチェック!