更新日:2025年08月14日
モダンで落ち着いた雰囲気でいただく、極上のひつまぶし
ホットペッパーで予約来店 流石の人気店 椅子が並んで長蛇の列 備長の香ばしい香りと、鰻のカリットした食感 美味しゅう御座いました。ご馳走様でした。
厳選された国産の鰻。こだわりの極みをご賞味下さい。
単品松重、鰻串きも、大根サラダ小で5840円。 浅草は国際通りの鰻屋さんです。同じ店名でもう一軒、浅草駅前の方にもありますね。鰻でも食べようと入ってみました。 鰻串に「きも」と「レバー」があるので、どちらも肝臓ではと思って店員さんに違いを聞いてみました。肝臓の部位が違うそうです。きもは歯応えがあって、レバーは柔らかと言っていました。両方お勧めされてオーダーしたのですが直前にレバーが売り切れたようで、きものみです。食べたところ肝吸いに入っているやつでした。いつかレバーも食べてみようと思います。18時前に入店して売り切れていたので、もっと早く行ったほうが良いですね。うな重は程良くタレがかかって、ご飯と鰻が合って美味しかったです。
浅草駅から徒歩わずか1分。 老舗の風格漂う暖簾をくぐると、ふわりと立ち込める炭火焼きの香りが香ばしいです。 今回は松重セットを注文。 ふっくらと肉厚な鰻は、皮目はパリッと香ばしく、中はふんわりな食感。 秘伝の甘辛いタレが鰻の旨みを引き立て、添えられた肝吸いは澄んだ味わいで、鰻重の濃厚さを引き立ててくれます。 うなぎの新しい魅力に出会え、伝統と革新を感じ、浅草のうなぎ文化を存分に堪能できます! ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 365日全国のグルメ食べ歩きをしています! いいね、コメント、保存、フォロー嬉しいです! ご興味があれば他の投稿もぜひご覧ください! 今後ともよろしくお願いいたします! ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
名古屋を代表する超人気ひつまぶし店が丸ビルで味わえます
職場の先輩方と贅沢なランチ会をしようということで、丸ビル6階にあるこちらのひつまぶし屋さんへ。 オープンとほぼ同時に入店したのでスムーズに入れましたが、12時には満席でしたのでピーク帯を少しずらすことを推奨します。 注文したのは上ひつまぶし5,250円。 驚いたのは鰻がたっぷり乗っておりまして一部が2層になってますがな。 なんたる贅沢。 愛知県三河ならではの地焼きという炭火で表面をカリッと焼き上げる手法をとっているため、とにかく香りと食感が素晴らしい。 香ばしく焼きあがった鰻は外はカリカリで、中はジューシーさを残しております。 カリッとさせた西日本ならではの鰻もやっぱり好きだ! うまきも肝焼も食べて鰻を堪能できました。 お昼からなんたる贅沢。 幸せなランチになりました! ▽--------------------------▽ ○店名: ひつまぶし名古屋備長 丸ビル店 ○食べログ評価3.51(2025/03/19時点) ○東京駅徒歩4分 ○予算¥5,000/1人 ○東京都千代田区丸の内2-4-1 丸ビル 6F ○営業時間11:00 - 14:30/17:00 - 2100 ※定休日:丸ビルに準ずる ※決済手段:現金、カード、QR △--------------------------△ 【予約可否】 可能 【オススメ利用シーン】 友人、同僚、恋人、家族 【混雑状況】 水曜日11:30時点で満席率6割ほど。 12:00には店内満席です。 【注文】 ◆上ひつまぶし¥5,250 ◆うまき¥1,700 ◆肝焼¥1,100
外はカリッと中はふんわり、職人技が光る絶品ひつまぶしを堪能できる炭焼き鰻処
ひつまぶし 並 5,250円 霧雨が降る13℃の肌寒い昼下がり、末広町駅 近くの「鰻 炭焼 ひつまぶし 美濃金 神田本店」 を訪れました。 岐阜県各務原市に本店を構えるこのお店は、 2022年10月に東京初進出を果たし、備長炭 で焼き上げる「美濃 地焼き」のうなぎが評判 です 。 11時42分に入店。 店内は広々としており、カウンター席に案内 されました。 注文は、スマートフォンで行うスタイル。 今回は「ひつまぶし 並」(5,250円)を選択。 提供までに25分ほどかかりましたが、これは 炭火でじっくり焼き上げる「美濃 地焼き」なら ではの工程です 。 まずはそのまま一口。 外はパリッと香ばしく、中はふんわりとした 食感で、炭火焼きの香りが口いっぱいに広がり ます。 ただし、身の厚みはやや控えめで、「並」では 少々物足りなさを感じるかもしれません。 次に、薬味のネギ、わさび、のりを加えて味の 変化を楽しみ、最後は出汁を注いでさらさらと いただきました。 出汁は、削りたての本枯鰹節と熟成昆布から 取られ、香り高く奥深い旨味が特徴です 。 「美濃金」のひつまぶしは、炭火焼きの香ばしさ と多彩な食べ方で楽しめる一品です。 特に、外はカリッと、中はふわっとした食感は、 蒸さずに焼き上げる「美濃 地焼き」ならではの 魅力です。 ただし、ボリュームを求める方は「上」や「極」 などの上位メニューを検討しても良いかもしれ ません。 また、提供までに時間がかかるため、時間に 余裕を持って訪れることをおすすめします。 末広町で、本格的なひつまぶしを味わいたい方 には、ぜひ一度訪れていただきたいお店です。 おいしくいただきました〜 2025年3月12日ランチにて利用 3.52
【9月25日オープン】名古屋を代表する超人気ひつまぶし店が銀座三越に新規出店!
2023/8/29元同僚の壮行ランチ。関東女子なので銀座で名古屋のひつまぶしをふるまう。奇しくも2日続けて直焼きひつまぶしを堪能、人生で初かも? きのうは名古屋の本元の蓬莱軒、きょうはこれも名古屋発の備長。三越の中にあって予約で満席。普通の鰻重もあって選べるのがいい。お新香を肝吸いに換えて、ミニサラダもつける。贅沢ですが、猛暑と夏の終わりの記念に。
路地裏で味わう、コスパ抜群うな重&ひつまぶし専門店
うな重特上で3000円。 水道橋駅南側の路地裏にあるお店です。以前は洋食イコブだった場所だと思いますが、いつの間にか鰻屋さんになっていました。年末年始はうな重特上が少しお安くなっていたので、そちらを選択。鰻とご飯以外のメニューはドリンクのみのシンプルなお店です。特上はボリュームありますし、柔らかに甘めの汁が沁みていて美味しかったです。
とんかつが主役の新感覚茶漬け体験、歌舞伎町で味わう満足感
土曜夜に来店 落ち着いた店内と、しっかりと味の付いたとんかつで大満足 キャベツがめちゃうまでご飯が進む〜!
名古屋で行列必須のひつまぶしの味を東京ソラマチで。
自分的には鰻は地焼きが好きなのでついついこの店に入ってしまいます 上鰻重と上ひつまぶしを注文 やっぱりこの皮目のパリパリ感と中のジューシーさがたまりません
ビジネスランチでも気軽に味わえる、香ばしいうな重と多彩な和定食
ライトに楽しむ鰻づくしコース。 串は特にヒレが弾力があって美味しい 鰻重は甘みのある柔らか焼き上げタイプでした これでアンダー一万円はとてもお得
朝から並ぶ価値あり、極上ジューシーとんかつと贅沢膳が自慢のお店
【お勧め】開店11時だが、10時半頃には並んでおいて「あんず膳」を食べることをお勧めします。 とてもお得な「あんず膳」¥1,650は開店と同時にほぼ売り切れているが、店先のメニュー表には「売り切れ」表示が出ていないので、それに釣られて入店してしまい、困って一番安いロースカツ定食を頼んだ。¥3,960である。銀座なら文句を言えない価格である。 突き出しは、写真#2の「ふろふき大根と松前漬け」。まあ、松前漬け成分比が比較的少なめで、ふりふき率が高めである。 サラダは、写真#3では大きさがわかりにくいが、山盛りの野菜にオリーブオイルとバルサミコソースが掛けてある、なお、イエローミニトマトのこちら側にあるのは、キャロットではなくパーシモンであった。 土鍋で炊いたご飯というだけで胸が高まるし、蜆の味噌汁も滋味深い。当たり鉢と擂りこぎに白胡麻は定番。トンカツの皿にあるスプーンにはハニーマスタードとレモンが添えてある。ソースは意外にもシャバシャバ系で刺激は少ないので、肉の旨味をダイレクトに感じることが出来る。
1年を通して最高級の天然とらふぐを食べられるお店
麻布十番にあるふぐ料理屋さんにランチで。 せっかくふぐ料理のお店なので、ふぐセットを注文。 ふぐちり、天ぷら、雑炊とふぐを存分に楽しめて、2000円強というお値段は決して高くない! 大満足なランチでした!
静謐な個室で、6種の鰻串とブランド鰻の坂東太郎が堪能できる店
午前中に妻と所用があり、蒲田へランチに寄れそうだったので、前々から下調べしていた蒲田で食べられるひつまぶしを食いに行きました。 蒲田駅から3分ほど。 ひつまぶしはブランド鰻の「坂東太郎」と普通の鰻を使ったものの2種類があり、食べ比べという事でそれぞれお願いしました。 10分も待たずに提供され、おひつをあけると懐かしのビジュアル。前に食べたのは大阪で2年ぐらい前だったはず、長かった。 おひつのご飯に十字に切れ込みを入れ、4等分し、一杯目はそのまま、二杯目は薬味で、三杯目は出汁茶漬けで、そして四杯目はやっぱり一番好きな薬味乗せで! 両方食べ比べましたが、味音痴な私にはどちらも美味かった! (一枚目が坂東太郎、二枚目が普通の鰻) 久しぶりの味、満足したランチになりました。
名古屋の超人気店が東京進出!本場のひつまぶしが食べられるお店。
ひつまぶし上5200円。私ランク55、食べログ3.48 ネットから予約して来店。普通の百貨店のレストランという店がまえ。注文して10分くらいで出てきました。うなぎ屋にしては早い(良くも悪くも、焼きたてではない) 味は普通に美味しいという感じ。よくある美味しいひつまぶし屋さん。あくまで個人の好みですが、四代目菊川より美味しい、うな富士や美濃金と比較するとだいぶ劣るかなという感覚。 少し歯応えのある食感。美味しかったです
三河産の鰻を関西風で味わえる、飲み利用もできる使い勝手抜群の鰻料理店
2025.05.06 ひつまぶしを注文 推奨の食べ方が書かれていたのでわかりやすかった 関西風の蒸さないうなぎも美味い
香ばしさとふっくら感が融合した絶品ひつまぶし体験
まるや本店 東京ミッドタウン店 うなぎLOVE❤️名古屋風も関東風もどちらもスキ一品料理もひつまぶしも美味しかった
香ばしさ際立つ関西風直焼き鰻と心地よい接客、落ち着いた空間で贅沢なひととき
知人からの紹介で訪問 西国分寺 " うなぎ ひらやま " さん 看板が準備中だった為 行列に… でも普通に入店出来ました♪ うな重 竹, 梅, 鰻ざくを依頼 うちのオーダーが 通っていなかったらしく お客様一巡待ち… 確認後、直ぐ対応頂きましたが、 気持ちは 少しご機嫌斜め… 関西風うなぎと書いていましたが、 名岐風パリパリでもなく、 関東風ふわトロでもなく、 関西風でも柔らかめな いい感じに仕上がっており 美味しく頂けました‼︎ オーダー通ってない事は たまにあると思いますが、 ホール担当は 順を越されて 何も出ていないテーブルに もう少し注意するべきかな… ご馳走さまでした… 訪問時間帯 11:40-12:35 おすすめ度 ★★★★
創業から継ぎ足されてきたタレが自慢!目黒にある老舗鰻屋
テイクアウト〜 特上うな重 4,400円 特上とは、大ぶりな鰻ですと。 そうでもなかったけど、 味は美味しかった〜( ´∀`) 先にオーダーしておいて お店の目の前で 車から電話 車まで、届けてくれました〜♬ 最高なサービス また、ドライブスルー的なテイクアウト しに行きまーす
【赤坂駅徒歩1分】大正十二年創業。秘伝のタレで焼き上げた伝統の鰻を堪能あれ。
【東京都港区赤坂】 東京・TBS赤坂ACTシアターで上演中の舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』を楽しむ前に赤坂Bizタワーで鰻✨ 創業大正十二年から続く伝統の味♪ 最近は職人の技術などは全く必要なくボタン一つで鰻が焼ける機械なんかも出てきて伸びているお店もあるが・・・ どんなに技術が進んでも、やはり職人の技は機械にはまだまだ真似が出来ないと考えている 一つ一つの鰻に合わせ、目で見て気候や湿度に合わせて丁寧に焼き上げる 別に機械を否定しいる訳では無い だかそれによって長い間培われた技術が衰退しない事を願っているのだ その辺の勘は長い間で培われたもので、プログラミングで柔軟に対応出来るものではないだろう 富貴貫とは「高貴で、それを貫く」という意味 如何なることがあってもお客様に良いものを提供し続けるという強いメッセージが込められているという そう、鰻は高貴なものである それを崩してしまっては需給バランスもおかしくなってしまう どんなに時代が変わっても そのスタンスは変えないで欲しい 101年続くその技を 次の100年も貫く事を祈るばかりだ✨
\毎日が土用丑の日!/外はパリッと、中はフワッフワ♪炭火の香りと柔らかい身に舌鼓
息子のリクエストで久しぶりに行きました。 たまたま、金のうな重祭りだったので極上と白焼、浦霞の生を注文しました。 10分ほどで先ずは白焼と浦霞がサーブされて来ました。焼き加減はまずまず。もう少し皮目をパリッと焼いてあると好みでしたので及第点です。 薬味は山葵より柚子胡椒の方がパンチがありお店拘りの山椒との相性も良く美味しかったです♪ 浦霞が進みますな( ̄∇ ̄) 15分ほど後に極上のうな重が着丼。 蓋を開けると香ばさとタレの甘い香りが漂いました(^^) 先程の白焼よりしっかり目に焼いており、これは好みの焼き加減でした。甘めのタレに山椒の程よい辛さと爽やかな香りが合いますね。 価格帯が比較的良心的なので良店だと思いますが、今回は厨房から若い社員を延々と説教する声がBGMの様に聞こえてガッカリしました。息子ですらげんなりしていました(;´д`) 叱るなら営業時間外でお願いしたい…一言クレームを入れてお会計しました。それにより残念ですが今回の評価はgoodにします。 ご馳走さまでした、また行きます。 #焼きの技術力 #関東風うなぎ #コスパ良好 #テイクアウトできる
東京 ひつまぶしのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのひつまぶしのグルメ・レストラン情報をチェック!