更新日:2025年08月10日
年中無休で営業中です!!渋谷駅直結徒歩3分にワインのるいすけストリームも営業中!
素揚げ大好き❗️ 昨年度お世話になった協力会社との懇親会で再訪問^o^ 他社との懇親会なのでほぼ写真は撮ってないけど素揚げと手羽先だけパチリ。 やっぱりここの素揚げは美味い(o^^o) 皮はパリッと中はジューシー。 その他は以下の通り。この内容で飲み放題ついて5500円とコスパ最強٩(^‿^)۶ ~前菜盛り合わせ~ 鶏むね肉のねぎまみれ 自家製肉味噌きゅうり 枝豆 おぼろ豆腐 クリームチーズの王様 ~サラダ~ 梅薫る!グリーンサラダ ~炭焼き~ 砂肝のカゴ焼き 鶏セセリの辛ポン ~ご飯~ 石焼きちりめんご飯 みんな楽しく食べ呑みできて懇親もバッチリ。 今年度もよろしくです♪ #鶏の素揚げ #コスパ最高
熱々ふわサク食感が魅力の白い唐揚げと丁寧な鶏料理で行列必至の街角グルメ
12時38分、外待ち7人目でしたが、5分ほどで店内へ。頼んだのは、「から揚げ定食」1200円。噂に違わず、白い衣の鶏から揚げはボリュームたっぷり。スープもお代わりもらって大満足。(2025年6月11日訪問)
焼鳥の概念を覆す、贅沢な串と至高のホスピタリティに包まれる特別な体験
目黒の「鳥しき」さん。kiyoさんにご一緒いただき2年ぶりの訪問。 今回も最高でした〜‼︎ 替え歌で有名な某シンガソングライターの方が同じ席でしたが、その方とkiyoさんが知人かと思う程 普通にお話ししいてウケました笑 2025.7.12 17:30訪問
麻布十番の裏手にある、大人の隠れ家
麻布十番にある焼き鳥屋さんへ。 店内はとても落ち着いてる雰囲気。 カウンターで囲まれた真ん中の炭火で焼き鳥を焼いてくれます。 一品料理もとても美味しくてお勧め。 焼き鳥も写真撮り忘れちゃったけど、美味しすぎました◎ 締めに手打ちそばを食べましたが、焼き鳥の後に最高の一品でした。 デザートのミルフィーユとカタラーナも◎ #麻布十番 #焼き鳥 #肉 #カウンター #ディナー
高級住宅街で味わう、ボリューム満点な焼鳥と多彩な逸品料理
2025/2/21初訪問。 麻布十番の「ヒヨク之トリ」で新年会。ここは食べログ百名店に選ばれていて麻布十番と言う立地でもあるのに、コスパが良く、しかも美味しいのに、なんと予約が普通に取れるという奇跡のお店。 いやー美味しかった! 最初の串5本のコースだけ予約時に注文し、後は気になるものをどんどん追加注文。 ドリンクも「自家製」が多く、美味しい! 何を注文しても美味しいから食べすぎてしまったw 遅い新年会だったけど話も盛り上がり、閉店ギリギリまで飲んで最後のお客になっていました… 楽しかったなぁ〜 大満足! また行きます! #コスパ最高
炭火焼きを自分で楽しむ、斬新な鶏焼肉体験の名店
「行きたい」をポチっとしてからはや4年、いつ行っても満席、予約の電話をかけても遅くにならないと空かない、とフラれ続けた念願の鬼亭さんにようやく行くことに成功しました! 感無量(´;ω;) 何もかもが最高すぎて形容する言葉が見当たらないのですが、ママさんの客捌きと絶妙な温かさ、何をいただいても期待をはるかに超える美味しさに年甲斐もなく興奮してしまいました! 個人的なお気に入りはつくね!と、唐辛子焼き! 最高です!鳥オブザイヤーです! 飲みすぎてたら客単6000円以上行ってしまいましたが、これはきっと参加者が全員酒豪だったせいです笑笑 記憶に残る名店です!
大ぶり串と香ばしさが魅力、渋谷で親しまれる昭和の焼き鳥空間
渋谷 おひとり様 焼き鳥で検索して森本さんへ 16時から開店で15時45分ぐらいに並びました! 1巡目で入れて良かったです♪ 注文の順番が違うと常連のうるさいジジイがいましたが、美味しい焼き鳥を堪能できました! ささみ➕ワサビ中レアが最高でした! 愛媛県松山市の鈴木別邸さんと同じぐらい美味しい!
予約困難、唯一無二の絶品鶏料理とプレミアム鍋体験
会食もフランクな飲み会もとっても良い時間になること間違いなし。 美味しいご飯とこだわり抜いたお酒のラインナップ。 焼かない焼き鳥はここで食すべし!
秘伝のタレの焼鳥と日本酒のラインナップ!
飲み放題注文 グラス交換制 食べ物もコース こだわり強い系
昼だけ現れる、昭和レトロな焼鳥重の行列店
【ランチは大行列で並ぶ覚悟が必要な焼鳥重の名店の味!】 東京都中央区日本橋人形町3-11-2にある人形町おが和さんに訪問しました。 ランチ限定の焼鳥重が有名なお店で一度行ってみたいと思っていたお店にやっと初訪問する事ができました。 人形町駅から徒歩2分ぐらいの場所にあるおが和さん。 11:25開店のところ氣合いを入れて10:30現地着。 当然ポールポジションですな! その後、 10:40頃から2番目の人が、 11:00には10人ぐらい 11:15で20人ほど 夏場は日向で陽当たりも良く暑いので並ぶ際は注意が必要ですな! 11:25丁度にオープンしましたが、その頃は30名以上の大行列になっていました! 流石の人気っぷり! 入店すると1番手前奥のカウンター席に案内されました。 昭和感漂う店内は1階はL字のカウンターで8席ほどで、2階にも席がある様でした。 1人での来店は1階のカウンター席で複数名での来店客は2階に通されていました。 ランチ限定メニュー 4種 焼鳥重 並 1,300円税込 焼鳥重 大盛 1,300円税込 焼鳥重 肉増 1,500円税込 焼鳥重 大盛肉増 1,500円税込 焼鳥重 並 1,300円税込 鳥スープ、香の物付き 焼鳥重 並を注文し、およそ5分で着丼しました♪ お盆に乗せられた重箱と鳥スープ、香の物! 重箱の蓋を開けると、大きめの焼鳥が所狭しと盛られて、彩りも含めて、ししとうが2つ添えられています。 先ずは焼鳥を一口♪ 焼き加減も絶妙で濃いめのタレがまた美味しい! ご飯には海苔とタレもかけられて、どんどん食べ進められる美味さです♪ 卓上の七味や山椒をお好みでかけるのもオススメ! 鳥スープは生姜の味が強く、焼鳥との合間に程よいアクセントになっています。 きゅうりと白菜の香の物も良い箸休めに♪ 流石の人気店だけあってこの味で!この立地で!この価格なら大満足できますな! 並んでも食べたい焼鳥重!! とても美味しくいただきました。 paypayも使えてお会計も簡単でした! また近くに来たら是非お邪魔したい名店の味です。 帰り際に並びは更に長くなっていました。 ご馳走様です。 #おが和 #焼鳥重 #ランチ限定メニュー #焼鳥 #paypay使える #ランチ #人気店 #並ぶ覚悟が必要 #人形町 #日本橋 #東京 #2025串物Lv37 #2025kn #585 #KatsushiNoguchi
絶妙の焼き加減で最高の鶏を出してくれるミシュラン一つ星を獲得したお店
【10年連続ミシュラン一つ星の銘店】 ※コメント欄へのお返事は原則お休みしてます。悪しからず。(オフ会と参考通知への御礼は除く) 本日の焼鳥探究は錦糸町の『とり喜』 訪問時点、 Googleロケーション評価「4.0」、 某グルメサイトで、 純粋な焼鳥店としては「東京都、第4位」を誇り、 そのスコアも「4.15」! 今をときめく『鳥しき』はじめ 現在では「ミシュラン星つきの焼鳥店」って ある程度一般化しましたが、 史上初めて選出され 業界の先駆けとなったのが 実は『とり喜』。 そんな訪問困難な名店で 奇跡的に予約をとれました♪ 「赤鶏薩摩の懐石のコース」5830円は以下なり *漬物 *サラダ ★さびやき ★すなぎも ★かしわ ★小玉ねぎ ★肩のにく ★ぎんなん ★ちぎも ★しいたけ ★鶏肉とアボカドわさびあえ ★つくね ★小なす ★トマト ★てばやき ★白玉 *鳥スープ *〔箸休め〕梅肉大根おろし ■さびやき 熱源は紀州備長炭の最高級品。 鶏肉の固さを殺さない、 しっとりした絶妙なミディアムレア加減。 塩も乗っており、 ツンとした山葵と好相性◎ ■すなぎも 小柄・細身の大将・坂井康人氏が 腕を上に伸ばし、高いリリースポイントから 串めがけて塩を落とす… 砂肝食べると塩が 舌の水分で浸透していく感じ… 塩の乗せ方が職人芸です。 ゴリゴリと高弾力・高反発の 肉質も素晴らしい逸品♪ ■かしわ&小玉ねぎ 二串一皿のペアで提供されるのが 『とり喜』スタイル。 「かしわ」は火入れ強めで、 表面はカリカリと少し炭化した鶏の食感を楽しめる。 タレはフルーティーな甘さながら、 ほんのりビター。 一方の「小玉ねぎ」は タマネギのピュアな甘味を楽しめる逸品でした。 ■肩のにく&ぎんなん 実は一番感動したのが「肩のにく」 噛みしめると プリッとした歯ごたえから かなり強い鶏のうま味エキスがジワッと湧いてくる。 丁寧に皮を外し 下処理された「ぎんなん」は やはり塩の乗り◎ 小粒だがプチッとした食感が心地よい。 ■ちぎも&しいたけ 打って変わり ジュクジュクしたレア―な火入れの「ちぎも」 噛みしめるとネットリ食感と、 ビターな風味がほとばしる。 「しいたけ」はナチュラルな味付け。 ■鶏肉とアボカドわさびあえ 刻んだ鶏肉のうま味と、 アボカドのマッタリした風味。 わさびの辛味成分が 引き算のようにアクセントになった 「計算高い」一品。 日本酒ともよく合います♪ ■つくね&小なす 『とり喜』の「つくね」は 軟骨には頼らず、 どちらかと言うと鶏肉の肉感を重視しているようだ。 咀嚼するとゴロゴロ感があり、 鶏の風味が広がる。 中には少量のシソが含まれており、 スッキリした清涼感との落差も楽しめた。 ■トマト コース途中で奥様がトマトを包丁入れし、 冷蔵庫で寝かす。 そうして終盤で出てくるトマトが絶品。 品種はフルーツトマトかな? 糖度が高いフルーティーな甘味と ほどよい歯ごたえとの相性や良し。 ■てばやき&白玉 大ぶりの「手羽」。 表面はカリッと食感と 炭火の薫香感、 内側はジューシーさを保っており 絶妙なる火入れ。 白玉は「よく焼き」で、 噛みしめるとプチッと中から 完熟の卵黄の風味が溢れる。 ■本日の日本酒 ・冩樂 純米酒 (宮城・宮泉銘醸) ・天賦 純米酒 初音 (鹿児島・西酒造) 『薩摩宝山』『吉兆宝山』などで知られる 鹿児島の日置の焼酎蔵「西酒造」の日本酒『天賦』です。 日本酒って気候的に 暑すぎると醸造ができないのですが、 数年前まで日本国内で 日本酒が醸造できる最南端の蔵が、 熊本の葦北の「亀萬」だったのです。 ・・・それを、 この鹿児島の「西酒造」が更新し、 更に現在は沖縄県うるま市の 「泰石酒造」が最南端を更新しています。 以前、熊本の杜氏さんから 「亀萬は夏場は蔵の扉を開けて風通しをよくして、 氷なども使い相当努力して温度管理している」 と聞いた事がありまして、 その「亀萬」よりも更に南の「西酒造」の『天賦』に前から興味があったのです。 さて『天賦 初音』は立ち上がりは バニラのような淡い甘口なのですが、 後味はそこまで甘甘しておらずドライな口当たり。 そこからじんわりと辛口が感じられた ~あとがき~ 以上、『とり喜』でした ミシュラン一つ星らしいクオリティ。 調理スピードはやや遅めですが、 コスパの良さがそれを補って余りあります。 ぜひお試しを
昭和レトロな空間で味わう、大ぶり焼き鳥と濃いめのホッピーの至福時間
#西荻窪 #焼き鳥 #名物ジャンボつくね 中央線の焼き鳥屋と言えばココは外せない。 つくねとレバーと濃いめのホッピーで大満足です!
◆六本木で20年。伝統を引き継ぎ新しきを取り入れる本格的焼鳥店◆
2025/3/7初訪問。 20時、ZOOMミーティングが終わり、他の案件で某大手音楽会社の友人に打合せを打診したところ、21時頃にご飯食べながらやりましょうと言う流れになり、虎ノ門の事務所から六本木に到着したら「ここが空いてました!」と「yakitori燃」のリンクが送られてきた。 をっ!知っているが行ったことはなかったお店。 予約しないと行けないお店かと思ってましたが金曜夜にサクッと入れるとは! お店に到着しカウンターに座る。 とりあえず串盛りを注文。お仕事の話で盛り上がりながら美味しい焼き鳥を食べる。外がパリッと中がジュワっと美味い。追加した銀杏に満足。 そして噂の締めのラーメン。ですが、すでにお腹がいっぱいだったので、一口分だけ頂きました。 美味かった! 満足! また行きたいお店です。 #焼き鳥屋さんのラーメンが美味すぎ
コースで選べる焼鳥と豊富な日本酒を満喫できる大人の隠れ家
人気店ですが席数も多く、運が良く当日予約できました。 11650円/人 串5本コースに単品追加オーダー、日本酒2合。 串のレベルは中の上ぐらいな印象。ポーション大きめでコースは比較的リーズナブルですが単品は4〜500円/本位するのでかなり高額帯なお店です。しいたけも特大1個で900円 正直この価格に合ったレベルの焼鳥には感じませんでした なので基本的にはコースのみで行くのが良さそう。 締の親子丼は大を頼んだら締め史上最大ボリュームで驚き。 良かったメニューはもも(しそ入り)、おたふく、エルフランス辺りですが突出したメニューがあるというより平均的な印象です
絶妙な焼き加減とボリューム感で楽しむ大満足の焼鳥コース
大ぶりなお肉に火加減も塩加減も絶妙で大満足! お値段も手頃ですごい使いやすいお店だと思います。 後で知ったのですがビブグルマンとのことで納得♪ ステキなお店でした!
【恵比寿駅から徒歩1分】恵比寿焼き鳥の名店。知る人ぞ知る、大人の焼き鳥屋
久しぶりな喜鈴の本店! 21時過ぎに行くと予約無しで入れましたね 安定の美味さ! ご馳走様でした!
満足度抜群の“隠れ家”カウンター焼き鳥と豊富なワインで特別なひとときを
友人お勧めのこちらへ。 何をいただいてもとても美味しかったです。 食べ切れなっかった焼き鳥で、素敵なお弁当も作っていただけました。 自宅に戻ってからもまた美味しい焼き鳥屋さん。
全国から選りすぐりの地鶏、銘柄鶏を名店仕込みの技で通をもうならせる逸品に。
鳥恵(とりえ)@上野広小路/湯島/御徒町 焼鳥をコース仕立てで提供した先駆者は「バードランド」(1999年)。そしてその系列からも広まっていった。一方、別のスタイルでコースを提供し始めたのが「蒼天」(2004年)。現在、公認のお弟子さんが七人いるが人気の「とり茶太郎」や昨年オープンして注目を集めている「みどり」などもそう。そのお弟子さんの中で最初の独立者が「鳥恵」(2009年)である。現在は3店舗を構え、ここから巣立っていって人気になった焼鳥店も多い。「酉囃子」もその一つ。(下記系譜参照) 「鳥恵」系譜の「火乃香」や「鳥恵」の常連だった「焼鳥にしき」の両店から「リニューアル後の鳥恵に行きましたか?行った方がいいですよ。」と言われたので再訪してきた。リニューアルは昨年の11月。厨房を囲むカウンター10席と個室二つ。コースは1万円と1.2万円の二つ。スタッフは六人も居て接客は万全。焼き手とつまみ担当は完全に別。店主の小澤さんは厨房に目を光らせながらホールに徹している。 おいしい焼鳥をたくさん食べているので感動はなかったが今流行りの高級焼鳥スタイルで十分おいしく、上野界隈の人にオススメ。 ■この日の1万円のコース内容 アスパラ白和え、トマト ささみ 水茄子 砂肝(高原コーチン) 焼き茄子、じーまーみ豆腐、茶碗蒸し せせり(黒さつま鶏) 椎茸 レバーパテ もも(黒さつま) レバー エルフランス つくね 鴨(岩手産)ラビゴットソース そぼろ丼かキーマカレー(キーマを選択) スープ パンナコッタ ■蒼天(大塚:2004年)公認のお弟子さん達 (こちらは都内のみ訪問済み。) 1.鳥恵(湯島・上野広小路、現3店舗)2009年3月 2.とり茶太郎(渋谷)2013年6月 3.おがわ(四谷三丁目)2013年7月 4.望月(奈良)2013年12月 5.焼き鳥心おん(浜松)2022年11月 6.焼鳥1/6(下総中山)2022年12月 7.焼鳥みどり(神保町)2024年6月 ■鳥恵系譜(こちらは都内なので全店行ってます。) 鳥恵(2009年、現3店舗) 鳥なお(田原町) 鳥こじ(浅草:鳥よしにも居た) 茜(神楽坂)→酉囃子(麻布十番) 山香(神楽坂) 朱夏(根津) 鳥のかけ橋(神田)ー「火乃香」(池袋) 彩tori鳥(上野:鳥こじ、とりひろにも居た) 弥栄(代々木上原)
料亭のようなカウンターでおしゃれな和の空間、デートにもおすすめの焼き鳥屋さん
日本を代表する焼き鳥屋さんの一つ。押上駅から住宅街へ歩いてすぐ。3ヶ月前に予約をしてやっとその日がやってきた。どの串も変化球なく直球勝負、ジューシーな鳥の部位や絶妙な塩コショウでどれも感動的な旨さ。 ストップするまで出てくるのでお腹の加減で量を決められる。15本食べてから締めのそぼろ丼食べたさにオーダーストップ。現金使用不可です。
【新宿駅新南口・東南口より徒歩2分】駅近で気軽に立ち寄れる焼き鳥屋!
2025.7.22 薦田会 ・砂肝 253- ・えんがわ 330-. ・ささみ 242- ※一本からオーダー可 ・いぶりがっこのポテトサラダ 638- ・お通し(ゆで卵) 330-×2 ¥4,763- 20:30 並び無し
東京 焼き鳥のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの焼き鳥のグルメ・レストラン情報をチェック!