恵比寿駅から徒歩7分。大通りから外れた路地に佇む、シンプルながらオーラを放つ店構え…そう、ここが噂の『鮨 はつめ』さん。 店内は黒と木目のコントラストが美しいシックな空間。 ミシュラン二つ星店出身の大将が手がけるこの店、圧倒的コスパと独創性を併せ持つ“鮨エンターテイメント”を体験できます! この日は、ペアリングおまかせコース(17,490円)を堪能。極上の鮨と和洋酒の見事なマリアージュが次々と展開されました!! ☑️マグロの脳天雲丹ドッグ 一口かじると、とろ〜ん…!脳天の脂がジュワッと広がり、濃厚なウニがそれを包み込む。甘く、儚く、口の中で消える幸福。上品さの中にある“背徳的”な旨みは、冒頭から衝撃。 ☑️ちぢみほうれん草のお浸し 桜エビの香ばしさがふわっと鼻を抜け、ちぢみほうれん草の優しい苦味とともに、身体にスッと染み込む一品。静かな序章にピッタリ。 ☑️焼いたモッツァレラチーズとカラスミの磯辺焼き 焼けたモッツァレラの香ばしさ、そこにカラスミの塩気がアクセントとして“ピシッ”と効く!チーズ×カラスミという異文化の出会いがこんなにも美味とは…! ☑️天然ヒラメ シャリとの温度バランスが絶妙。噛みしめるごとにヒラメの優雅な甘さがにじみ出し、シャリの酸味がそれを優しく引き立てる。これはまさに“計算された旨さ”。 ☑️水蛸 ゴマ油の香りが立ち、生胡椒がピリリと刺激を加える。その直後、ミズダコ特有のぷりんぷりん食感と優しい甘みがやってくる。 ☑️真鯛 白醤油に漬けられた身の下には、刻み柚子が忍ばせてあり、噛んだ瞬間に柚子の香りがふわっと広がる。鯛の上品さが何倍にも膨らむ演出。 ☑️茶碗蒸し(たら白子ペーストといくら) 白子のねっとり濃厚なコクと、ぷちぷちと弾けるいくらの塩味が重なり、舌の上で「とろっ」「ぷちっ」と心地よいハーモニー。思わずため息が出る美味しさ。 ☑️鯖 力強い脂と旨味。シャリとの一体感がありつつ、鯖自体のポテンシャルがグイッと伝わる。シンプルながら旨い一貫。 ☑️鰹(黒ニンニク) 黒ニンニクが醸す甘みと深みが鰹の風味を引き立て、全体に奥行きを与えている。ほんのりスモーキーで、まさに“進化系カツオ”。 ☑️ブリのお造り(燻製仕立て) 桜チップの香りがふわ〜っと立ち昇る中、おろしとポン酢、ラー油がブリの脂を絶妙に中和。食感もねっとりしていて官能的。 ☑️鰆(おろし玉ねぎ醤油) とろけるような柔らかさ、そこに爽やかさが加わり、口の中がスッキリ整う感覚。醤油のまろやかなコクが後引く…。 ☑️スズキ ネタが極厚!ザクッと歯切れの良い食感に驚きつつ、下に仕込まれた刻み昆布がじんわり旨みを重ねてくる。 ☑️天使の海老フリット(ベシャメル×西京味噌) 「サクッ!ふわっ!とろ〜り…」海老の甘さとソースの深みが重なり、シャリと合わせるとまさかの“和風リゾット”的味わいに昇華。 ☑️大間の本マグロ赤身 力強く、芯の通った旨味。赤身ならではの潔さと奥深さ。大将の目利きと包丁技が光る一貫。 ☑️中トロ もう、これは言葉がいらない。口に入れた瞬間、「ス…」っと溶け、脂の甘さがじんわり広がる。至福。 ☑️トロタク握り ねっとりトロに、シャキシャキの沢庵が絶妙アクセント。甘みと歯応えのコントラストが楽しく、無限に食べられそう。 ☑️鯛のかぶら蒸し仕立て 卵白のふわふわメレンゲ、すりおろし蕪、ズワイ蟹の甘さ、芹の香り。そこに優しくとろける餡が絡まり、まるで冬のごちそうが詰まった一皿。 ☑️カキのなめろう小丼(酒蒸し、クレソン、味噌) 牡蠣の濃厚なコク、レモンの酸味、味噌の深みが渾然一体に。シャリとの相性が抜群で、これはまさに“牡蠣の宝石箱”。 ☑️穴子の笹寿司(炙り) 目の前で炙られるライブ感!ふわっふわの穴子に、ほんのり香ばしさと甘さが加わり、シャリとのバランスがパーフェクト。 ☑️しじみのエスプレッソ 漆黒の液体が器から立ち上る…まるで魔法の薬。竹炭の香り、濃縮されたしじみの旨みが心地良い余韻を与えてくれます。 ☑️イチゴのフローズンヨーグルトアイス&自家製スイートポテト 冷たさと優しい酸味のイチゴアイスが“ガツン”とくる。そこにほんのり甘いスイートポテトが重なって、最後まで一切の妥協なし。余韻がしばらく残る、極上のデザート。 ⸻ これほどまで高コスパエンタメを提供してくれる店が、恵比寿に存在するとは…。ペアリングもワインから日本酒まで、まさに完璧な構成でした!! 料理の一つひとつに、大将の遊び心と職人技が詰まっていて、食べるたびにワクワクが止まらない。高級感と親しみやすさが絶妙に溶け合った、“通いたくなる隠れ家”。 これは間違いなく、リピート確定です!! ご馳走様でした✨ #寿司 #コス
驚きのコスパと感動の美味で大人の遊び心あふれるカウンター寿司体験