更新日:2025年08月15日
昭和の温もり漂う、心まで満たされるやさしいしょうゆラーメンの名所
♥個人的評価 10中7♥ 【総評】 昭和24年創業、ラーメンの歴史を語る上では外せない「江ぐち」の後継店。ずっと行きたかったお店。 まず、このお店は味を語る前にお店の雰囲気、接客を味わう所です。私がお邪魔した時は平日のランチでしたが、それでも赤星(赤星というところが最高にいい)プシュとしてる人が沢山いて、店員さんも温かくて良いお店。 カウンターはステンレスでコの字型。オープンキッチンで、何ひとつ隠さずに調理風景が見えるところも潔くていい。 今さら私が説明することではないけれど、お店は地下にあって、階段降りて並んでいる人がいたらそれがみたかの並びなのでそのまま並んでいればOKです。 まさにシンプルイズベストな1杯でした。 【メニュー/金額】 ラーメン 700円 【スープ】 あっさりた清湯スープ。ネギは先入れ。 想像していたよりもあっさりで、優しい感じのスープ。これは愛されるなぁ。 【麺】 自家製麺。中太ストレート麺。 これは完全に想定外の麺の食感でした。柔らかい感じの中華麺を想像していましたが、どちらかと言うとかなり低加水の麺で、強いて例えるとお蕎麦っぽい感じです。 こういう想像と違う発見があった時がものすごく楽しいんですよねぇ。 【具材】 チャーシュー、めんま、なると 美味しくいただきました。ごちそうさまでした
行列必至の住宅街で味わう、芸術的スープと多彩な麺が織りなす極上ラーメン体験
No.1276【美しくて美味い。無化調の塩にありがちな平坦な物足りなさは一切感じない満足の一杯】 「麺屋 さくら井」で「特製 塩らぁ麺」「豚ユッケ風ごはん」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:14時23分 ◆並び:6番目に接続 ◆並び方:食券は店員さんに促されたタイミングで購入。店の入り口の店に向かって右手に4人分待ち席あり。それ以降は立って並ぶ。列は店を巻き込むようには伸びず、折り返すように伸びる。車道にでないようにガードあり。 ◆オーダー方法:食券制 ◆オーダー:「特製 塩らぁ麺」1600円 「豚ユッケ風ごはん」520 ◆着丼時間:14時43分(20分待ち) 来週から海外なので、絶対に海外で食べられない物を食べておこう!とやってきたのは「麺屋 さくら井」さん!駅から少し距離のある住宅街にひっそりとお店を構える三鷹を代表する名店です。ここのラーメンは、「醤油」「塩」「煮干」「昆布水つけ麺」と多岐にわたりながら、どれをとってもクオリティは激高。そんな中、私の今日の目当ては「塩」!!いくら積んでも無化調の塩なんて海外じゃ頂けないですからね!(ま、私が行く国では「さくら井」レベルのラーメンを頂く事自体がそもそも不可能なんですけど…) 現着すると並びは5人。時間が中途半端なおかげで並びは浅めです。そうこうしていると店員さんに食券購入を促されます。店内の券売機で「特製 塩らぁ麺」をプッシュ!どうせならと、「豚ユッケ風ごはん」もプッシュ!この組み合わせなら間違いなく100ドルの価値はあります(個人的試算) そうこうしているとおよそ16分で入店&着席。食券は券売機で購入したタイミングで渡しているので、着席からの時間は短く凡そ4分で着丼です。現着からだと20分。サクッとありつくことができました! ≪着丼後情報≫ 透明感のあるスープは白ワイン、純米酒をベースに帆立など乾物系を中心に出汁を取ったものに数種の塩を合わせたものとの事。黄金色に輝くとにかく美しいスープです。口に含むとじんわりと身体に染み入るようで、塩味の棘のようなものは一切感じず、驚くほど優しいのですが、昆布、帆立、貝柱などから出たであろう存在感のある旨味をしっかりと感じることができます。喉の奥にクッと引っ掛かる感じや、上に乗る山椒のピリッとした辛みと風味が、ともすると平坦になりがちな塩スープに絶妙なスパイクを加えてくれるのも非常にいい!塩味、酸味、甘みのバランスがこの上なく取れていて、遊びもある…無化調とか云々差し置いても極上のスープに間違いありません。 それに合わせる麺は表面が滑らかで加水率高めのシルキーな細ストレート麺。一気に啜るとスープをタップリ纏って口の中に飛び込んできます。噛む程に小麦の香りのニュアンスをしっかりと感じられる麺は啜る程に幸せ! 特製のチャーシューは3種。信じられないぐらいフワッフワの鶏チャーと脂控えめの肉の旨味が詰まった肩ロースチャーシューは、どちらももろみ麹につけられて真空低温調理されたもので、素材の旨味を最大限に楽しめる逸品ですし、香ばしくスモーキーな味わいが素晴らしい吊しの外ももチャーシューも最高に美味しかったです。値段は張りますが、これらチャーシューが2枚ずつ乗って、更に味玉も乗ってくる「特製」は絶対お得感は相当なモノ!それ以外にもメンマはジャギジャギと歯ごたえよく香り豊かですし、海苔も食べた瞬間口中に広がる香りで上質な事が一発でわかる逸品で、スープ、麺、具材どれをとっても一級品のラーメンを堪能する事ができました。 あ、あと「豚ユッケ風ごはん」美味しかったなぁ。口に含むとまず香るトリュフの豊かな香りに驚かされ、濃厚な卵黄に味付けは控えめなチャーシューを絡めて噛み締めていくと、脂の旨みと卵黄のコクが相まって至福でリッチな時が訪れます。 そこに米をブチ込むわけですから、美味いに決まっている!脂、米、卵のマリアージュは絶対に裏切らないのですw いやはや大満足でございました。目論見通り、国内でしか味わえないであろう一杯と一膳を堪能し、この国に生まれた幸せを噛み締めながら退店です。
焼き加減が絶妙な焼鳥と驚きの一品料理が揃う、心踊るひとときを過ごせる店
ひさしぶりの訪問。 とうしても、子どもに食べてほしくて、もはや押し売り(笑) でも〜何を食べても「やば〜い」を連発。そりゃ美味しいですよ! おやこ丼でしめて、満足! 今回はプリンも食べて、コンプリートですね! 満足〜
深夜でも行列が絶えない、パンチ抜群のスタミナ満点ラーメン
スタ満ソバ(ニンニクセアブラ) まさお(うずら卵3個) 小ライス #三鷹 #ラーメン #アリラン #二郎系 #スタ満ニア
自家焙煎にこだわったコーヒーカフェ。隠れ家的雰囲気でゆったりくつろげる
有休取ってぶらり街歩き 高評価のこちらのカフェへ。 ひっきりなしに人が訪れています。 何も知らない新参者はバナナジュースを注文しようとして、( ゚∀ ゚)ハッ! ここは美味しいコーヒーが飲めるところ!と思い直し、コーヒーとプリンを注文。 元々コーヒーは苦くて飲めないお子ちゃまですがスタッフの方にマイルドなものをとお願いしました。 軽やかで美味しいコーヒーをいただきました。 プリンもしっかりした懐かしい味でした。 また来たいと思います。
モーニングセットが人気の、カフェスペースがあるパンとケーキのお店
タルトタタン、ムラングシャンティ、エスプレッソ1423円ご馳走さま かるめ焼きのようなムラングシャンティ、タルトタタンも美味しかった 店内も良き雰囲気
絶妙な【和の食材】組み合わせの料理と日本酒のお店。
三鷹にある素敵な和食屋さん。アラカルトでも注文できますがせっかくなので3800円のコースに。 ▪️桃と塩昆布のサラダ ▪️うなぎの卵とじ椀 ▪️お造り盛り合わせ ▪️茄子の揚げ出し ▪️自家製豆腐 ▪️牛ロースととうもろこしのご飯 (追加注文) ▪️赤身と中トロの海苔巻き寿し ▪️帆立の磯部巻き ▪️とうもろこしかき揚げ ▪️特製 納豆塩辛 どのお料理も最高に美味しかった!コースだけでもかなり充実の内容。追加注文を欲張りすぎてお腹いっぱいに。 鮪の赤身と中トロを贅沢に巻いたお寿司は宝石のようなビジュアル。口いっぱいに鮪の美味しさが広がって幸せでした。 間違いなく再訪します!ごちそうさまでした。
素材が織りなす旨味の重奏、無添加自家製麺と多層的スープの贅沢ラーメン
No.1329【鶏、貝、いりこ、昆布、干し椎茸…天然の旨味を凝縮したような塩ラーメン】 「ラーメン 健やか」で「特製塩ラーメン」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:14時19分 ◆並び:店外待ち先頭 ◆並び方:満席時はひとまず食券を買わずに並ぶ。列の先頭は歩道の向かい側にある消火器を先頭に店舗に向かって右手に、駐輪場をに沿って伸びる。店員さんに促されたタイミングで店内で食券を購入し列に戻る。入店も店員さんに促されたタイミングで。 ◆オーダー方法:食券制 ◆オーダー:「特製塩ラーメン」1300円 ◆着丼時間:14時29分(10分待ち) 近所の名店「健やか」。昼過ぎに行くと6人ほど並んでいたので、14時過ぎに出直すと並びなし!店内満席だったので先頭で待つ事にはなったけど、今日も今日とても炎天下。6人待ちよりかは遥かにマシ。 早速食券を買うように店員さんに促されます。今日の気分は「塩」!「特製塩ラーメン」をお願いしました。 食券を渡して再び店外並びに戻り、5分足らずで入店! 結局現着後10分、入店後5分で着丼です。 ≪着丼後情報≫ 早速スープから。丸鶏を中心に牛骨などを合わせた動物系のスープに、アサリ、昆布、さまざまな節を合わせた魚介系スープを合わせたWスープは、完全無化調ながら旨味の層が分厚い!塩味も強く、貝の琥珀酸の引っかかりが旨みにエッジを加えてくれて満足感をもたらしてくれるのですが、舌の上に残る変な旨味の余韻はなく、ふわっと旨味が口中に広がったのちにスッと口から消えていきます。ああ、美味しい!! 麺はザク感がある自家製麺でギュッギュっと歯応えが良く舌触りも滑らか。 具材もどれも一級品で、鶏チャーはふっくら低温調理仕上げで胡椒が効いていて、同じく低温調理の豚チャーはしっかりと脂がうまい絶品柔らかチャーシュー! 無化調とはとても思えない重層的で分厚い旨味のスープに大満足で退店です。ごちそうさまでした!
行列覚悟!昭和から続く元祖油そばの、シンプルで奥深い美味しさ
♥個人的評価 10中7♥ 【総評】 1957年創業。油そば発祥と言われるお店です。 武蔵境駅から少し歩きます。想像以上に住宅街の中にありました。 まず、過去一美味しい油そばでした。タレがすごくしっかり美味しいくて、麺ももちもち。 店員さんの対応もとてもよく良いお店でした。あと、外観が可愛い。 【メニュー/金額】 油そば(並) 850円 ネギ盛り 150円 【タレ】 シンプルに美味しい。ラーメンも絶対に美味しいと思える感じのタレ。なので限りなくスープ少なめなラーメンみたいな感じ。タレはかなり少ない。 【麺】 中細ストレート麺。油そばと思うと結構細い。 もちもちで美味しいです。麺量はデフォで多めです。 【具材】 チャーシュー ┗厚みがあり赤身が多い食べ応えあるチャーシュー。 ネギ(有料トッピング) ┗有料だけあってかなりたっぷり乗ります。あった方が良いけどもう少し少なくても良いかなぁ。と言うか、もう少し細かいと麺と一緒に食べられて良いなぁと思った。 めんま、なると 美味しくいただきました。ごちそうさまでした
平打ち自家製麺と濃厚無添加味噌スープが織りなす、個性派味噌ラーメンの名店
お昼はラーメン〜 まだ行ったことのないお店にいきたいなと探し、鶉(うずら)さんへ行きました。12時半に着きましたが店前に3人並んでました。並んでいる間に店員さんに券売機でチケット購入するよういわれました。ミソ大盛り1150円を注文しました。15分くらいで店内に入れました。 カウンターが7席だけのお店です。着席してから15分くらい待ち着丼。なかなかボリュームありますね。実食。最初に気になったのがチャーシューです。あ、2枚乗ってて嬉しいです。一枚を口にしました。これはなかなか〜!これまで食べたチャーシューの中では一番かもです。麺は1cm近い幅があり、とても薄い平打ち麺です。食べた感じがワンタンのようです。これまた美味しい。平打ち麺がミソスープによくからみやすいのですかね。今度きた時はみそつけも食べてみたいです。ご馳走様。 お店を出たときは待ち行列が7〜8人に。人気なのですね。
素材の質と創造性が光る、三鷹駅近くの絶品スパゲティ専門ダイニング
貴さんスペシャル(たらこ・うに・いか・いくら・青じそトッピング) #三鷹 #パスタ #貴ちゃんねるず #石橋貴明
濃厚鶏スープと多彩な麺が楽しめる行列必至の三毛作ラーメン店
このお店に関しては超有名店なので何も言わなくても良いですね。 三鷹のラーメン屋さんはほぼ行ってるのにすず喜さんだけ行ってなかったため、打ち合わせ後訪問。 平日12時、並び店内5名、外2名。 でも待ちは10分くらい。さすが、オペレーション完璧! 昨日までもラーメン続きだったし、口の中を醤油じゃない味にしたかったところもあり、お店イチオシの塩の大盛、特製トッピング手揉み麺にてオーダー。 提供も早い! スープ、物凄く美味しい! 鶏の塩ってどちらかというと大人しめで深みのある繊細なラーメンを思い浮かべますが、ここの塩は元気!で、ラーメン感強い!中華そばの塩! ネギがデカいのがこれまたいい! なのに、まろやかさがあり、とっても美味しい。 鶏の風味も美味しいし。何よりチャーシューめちゃくちゃ美味い! ハマりそうな予感がします。 美味しいラーメン、ご馳走さまでした!
本場の味と町中華の温もり、長崎仕込みの多彩な麺料理が楽しめるお店
三鷹駅の路地裏に良い感じの佇まいのお店を見つけて初見で入りました。本場長崎チャンポン屋さんです。メニュー見て色々迷いながらも好きな皿うどんをいただきました。長崎から取り寄せている蒲鉾も見た目からアクセントとして映えます。 ウースターソースは金蝶ソースでばっちりと。ボリュームはそこそこありますが食べれちゃいます。 次回はチャンポンと半炒飯あたりをいただきたいです。美味しくいただきました^ ^ #三鷹 #路地裏 #本格長崎皿うどん
魚介と鶏豚の豊かな出汁にシルキーなワンタン、ボリューム満点の本格ご当地ラーメン
No.1181【山形 酒田ラーメンの名店の、冬季限定の味噌ラーメン‼︎】 「ワンタンメンの満月 三鷹店」で「旨辛味噌ワンタンメン」「辛み5倍」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:12時32分 ◆並び:無し ◆並び方:列がある場合は食券を買わずに並ぶ。店の入り口から店舗に向かって左手に列が伸びる。隣の敷地の駐車場の入り口は空ける。店舗に入るタイミングで食券を購入。 ◆オーダー方法:食券制 ◆オーダー:「旨辛味噌ワンタンメン」1080円 「辛み5倍」20円 ◆着丼時間:12時36分(4分待ち) 昨日無性に食べたくなった「満月」。山形 酒田に本店を置く酒田ラーメンの名店の支店で、上品な見た目ながらアゴ出汁の荒々しい魚介の旨味が主張する一杯を提供してくれるお店なのですが、なんと調べてみると木曜定休!泣く泣く昨日は諦めたのですがその思いは抑えきれず、翌日行ってまいりました!「醤油」「塩」「スタミナ」とメニュー一通り頂いた事はあるのですが、現着してみると見慣れない「旨辛味噌」の文字が。なんでも冬季限定メニューだとか。そういやあったな、「冬季限定」の味噌!現着するまではオーソドックスな「醤油」の気分でしたが、ここは未経験の「旨辛味噌ワンタンメン」をチョイス!辛さは1-3辛までは無料で、それ以上は有料で追加できたので、5辛の食券も併せてプッシュ! 着席からおそよ4分で着丼です。 ≪着丼後情報≫ 良いですね真っ赤なスープ!テンションが否応にも上がります。スープを一口頂くと味噌自体はライトで、広がるのはシャープな辛味と魚介の旨み!ほのかに感じる酸味が爽やかで、スイスイと飲み進めてしまいたくなるスープ!5辛にしたんで結構辛く、飲み進めるうちに口の中は心地よいビリビリ感で満たされるのですが、アゴ出汁煮干しのベースが強いため、ただ辛いだけでなく、ちゃんと魚介に旨みも感じる、文字通りの旨辛味噌でした。 麺はモッチモチプルプルの中太縮れ麺。舌触り良く、ランダムに跳ねるような麺は相変わらず最高! 具材はチャーシュー、ねぎ、挽肉、メンマに卵、そしてワンタン!ワンタンは向こうが透き通るようなシルキーなワンタンがたっぷり入っておりチャーシューも2枚で挽肉も入っていて肉好きも大満足な仕様でした。 ランダムな啜り心地が楽しい麺は麺量はかなりあるのですが、あっという間に完食でございました。 美味しかったです!ごちそうさまでした!!
ボリューム満点、下町の味が楽しめる行列必至の町中華
2025年7月9日 若鶏のからあげ定食(半ライス)¥880
魚介香る和風だしと自家製モチモチ麺が自慢のつけ麺・油そば専門店
2005年オープン。 『らーめん寺子屋』出身なお店だとか。 あまり目立たないのですがよく並んでいる人気店です。 「らーめん(1玉)」¥750 魚介豚骨。カエシの感じは控えめで 節動物のバランスが非常に良くかなり美味しいです。 煮干の破片?みたいなのもあり飲み口としては けっこうざらつきがありました。 太めの自家製麺はしっかり茹でられており モッチリとした食感がすごく良い。 メンマ、チャーシューなどトッピング類もそれぞれが美味。 魚介豚骨なジャンルに入ると思いますが 恐らく昔っぽいタイプの美味しさで 個人的にもかなり刺さりました。 つけ麺、油そばも気になります。 #三鷹市 #ラーメン
ノスタルジックな味わいと選べる自家製麺、誰もが満足する駅近ラーメン
No.1216【チャーシュー丼食べに行ったけど結局麺も食べちゃう(笑)】 「中華そば 丸幸」で「ラーメン ミニ丼セット」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:11時51分 ◆並び:無し ◆オーダー方法:注文制 後払い ◆オーダー:「ラーメン ミニ丼セット」1200円 ◆着丼時間:11時58分(7分待ち) 武蔵境駅から徒歩1分の「中華そば 丸幸」さんに行ってまいりました!お目当ては「チャーシュー丼」!過去2回ほど訪問し、その都度この「チャーシュー丼」が気になりつつ、結局ラーメンを頂いてしまっており、長年宿題になっているメニューです。現着すると店内4割ほど埋まっている状況で、サクッとカウンターに案内されました。 さて、注文するメニューは決まっていますが、一応メニューの確認。「チャーシュー丼」は並と大があってたった100円しか変わらない食いしん坊さん向け親切設計。その上に発見したのが「ミニ丼 600円」… 「ミニ丼」と言うぐらいですから、当然ラーメンと一緒に頼むメニューなんでしょうね。おあつらえ向きにそこには「セットの場合500円」との文字が… そこまで「チャーシュー丼」で覆いつくされていた頭に、ひょっこり顔を出し始めた「ラーメン ミニ丼セット」は、だんだんと頭の中を侵食していきじわじわと頭の中央に(笑)気づいた時には「ラーメン ミニ丼セットで!」と発声しておりました(笑) このお店は麺が「卵麺」と「国産そば粉入り中華麺」2種類から選択できるので、前回、前々回と「卵麺」だったので今回は「国産そば粉入り中華麺」でお願いいたしました。 注文からおよそ7分ほどで着丼です。 ≪着丼後情報≫ まずはラーメンから。スープがダークな中華そばには刻み玉ねぎが乗っています。早速スープから。少し甘めでクッキリとした醤油スープは、塩味も強く表面の油もしっかりと感じかなりコク深くて絶品。以前の記憶や記録では、油は控えめに感じたため「刻み玉ねぎは乗っているが、八王子ラーメンのようで八王子ラーメンではない」と結論付けていましたが、今回の印象はバチっと表面に油が張った正真正銘八王子ラーメン(笑)謹んで訂正をさせて頂きます(笑) ベースの動物系の出汁も効いていて魚介の香りも華やかな、王道八王子ラーメンに感じたので、もしかしたら私、前回訪問時は体調悪かったのかも。味覚なんて相当いい加減なもんですから。いずれにしても美味しいラーメンです。 麺はオーソドックスな中華麺といった感じ。香りがよくて美味しかったなぁ。チャーシューはバラかな。トロットロで口の中でとろける絶品チャーシューでした。 さて、本来今日のメインディッシュだったはずなのに、サイズダウンしてサイドに追いやられたチャーシュー丼の「ミニ丼」を頂きます。 脂の多いバラチャーシューにネギラーメンの上に乗るネギがたっぷりと乗っています。もう見るからにうまいやつ(笑) トロトロのチャーシューの脂と、ネギの濃いめの塩だれとシャキシャキとした触感、そして爽やかなねぎの風味が口いっぱいに広がり、そして畳みかけるように口に運ぶは白飯!!やはりここの「チャーシュー丼」は間違いなく最高でした。 大満足で完食でしたが、やはり心残りは「チャーシュー丼」(笑) 次回こそ「チャーシュー丼」を単体でいただきたいと思います!美味しかったです。ごちそうさまでした‼
濃厚豚骨ととき卵が調和する、刺激とまろやかさを楽しむ家系ラーメン
【こんな暴力的なビジュアルなのに…】 ◆この日いただいたメニュー ・赤いとき卵ラーメン(麺中盛り) ----- 家系にとき卵を合わせた斬新なラーメンが名物のこちら。 もう何度も来てるので、今回は辛いやついってみました! とき卵のまろやかさのお陰か、「辛さノーマル」だと、強面な見た目ほどは辛くないですね。 僕はこのもちもちの麺がお気に入りです♪ 辛さのレベルは選べるので、辛いの好きな人は増しちゃってください! ごちそうさまでした! . . . ☆Instagram☆ @ak_44_ #家系ラーメン #辛いラーメン #激辛グルメ #東京ラーメン #武蔵境ラーメン
もっちり厚皮と香り高い肉汁が広がる、本格中華餃子の楽園
三鷹まで来たので、餃子の名店のこちらで餃子セット。何の餃子にするか迷ったけど、エビ餃子にしました。今度はニラ餃子かホタテ餃子にしよう。
【 メディアでも話題 】昭和のぬくもりが残る、三鷹で人気の手作りパン工房!
大人気なのも納得!古き良き街のパン屋さん✨ 息子の通院帰りに三鷹を通ったので、ずっと行きたかったこちらでお買い物*\(^o^)/* 一日1000個売れるという一番人気の塩バターロールと、カレーパングランプリでも最高金賞を受賞したというカレーパンは絶対買おうと思っていました✨ ●GOLD塩バターロール(¥162) ジュワッとしたバターに表面の塩が良い〜✨とっても軽いので、たくさん食べたくなります!5個セットがあるのも納得(*´∀`*)♪ ●メープルラウンド(ハーフ¥378) ほんのりした甘さのメープルソースが練り込まれたラウンドパン。息子に大ウケで、4等分だけでは足りず大人からも少し分けました! ●自家製サクサクカレーパン(¥286?) ザクッとした食感で、ちゃんとお肉の塊も感じるカレーフィリング✨揚げたても食べてみたいですね〜♪ ●生ベーグル(¥237) こちらも塩パンと似た感じで、底面はパリッとこんがり、中はもっちり!豆乳ミルクを使ったベーグルは、ほんのり塩味が効いて美味しいです✨ ●バターロール(¥64) こちらは息子のおやつに!ご満悦だったので美味しかったようです*\(^o^)/* どれもお手頃価格で、たくさん買いたくなります!!平日でも混んでいましたが回転は良く、スムーズに買えました(o^^o) 『近所のパン屋さん』な雰囲気ですが、どれも美味しくて大満足です!ご馳走様でした♪
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!