心と体にやさしい、唯一無二のスパイスカレー体験
生きてる生きているそのうつつだけがここにある生きることはサンラーサー!Ahー!Ahhー!サンラサーの有澤まりこ氏のカレーはスパイスとともに込められた愛情と優しさでココロとカラダが整うまし! 訪問 2025年8月21日 場所 東新宿駅から歩いて4分 予約 あり・ネット・前日 待ち 予約のためなし 人数 1人 金額 1500円/人 注文 あいがけ ・さっぱりサルサのキーマカレー ・スパイシー冷や汁ビアンコ(豆乳使用宮崎の郷土料理) コーヒー(サービス) メモ 東新宿にあるスパイスカレー屋。東京メトロ副都心線、都営大江戸線の東新宿駅A3出口から徒歩4分。新宿三丁目駅からも徒歩4分ほど。カノープス新宿の3階にお店はある。店主は有澤まりこ氏。2017年2月から同年9月まで新宿ゴールデン街にあるバーでランチタイムのみ間借りカレーを提供していたが2017年12月1日に現在の場所に移転しリニューアルオープンした。 定休日は月曜日、土曜日、日曜日、祝日。臨時休業についてはFacebook、Instagram、Twitterで告知してくれている。ランチ営業のみ。1日限定30食のスタンディングスタイル。30食のうち10食はトレタにて前日15時からネット予約のみ受け付けている。電話番号非公開。支払いは現金かPayPayのみでカード不可。専用駐車場はないが近くにコインパーキングあり。テイクアウトとしてお弁当販売あり。
行列必至!打ち立て麺と揚げたて天ぷらが自慢のもちもちうどんの名店
うどん慎@新宿/南新宿(風雲児の近く) 8月始めに行った分。 百名店の常連で1時間以上の行列で知られるうどん店。 注文ごとに「打ちたて」「切りたて」「茹でたて」にこだわって提供。 存在は知っていたが1時間並んで食べることは無いだろうな、と思っていたが、なんと!ここで“たかむら麺"との合い盛りを食べることができると聞き、ネット予約を取って行ってきました。ちなみに予約手数料2000円。ま、秋田に行くことを考えると安い安い。 たかむら麺とは? 秋田の日本料理の名店「たかむら」の店主が監修したオリジナル麺。蕎麦でも中華麺でもパスタでもない、唯一無二のオリジナル麺は、海藻「ギバサ」を混ぜ込んだもの。(通販で購入できます。) 店主同士が知り合いでこの企画が成立したとのこと。 予約をした時間に行くと当然ながら席が空いていて、そこに座るように言われる。(満席) メニューを眺めようと思ったら「たかむら麺の合い盛りですよね?メニューには載っていません」となんだかバレバレ。さては、連絡が行ってしまったかな?丁寧な対応をしていただきました。 少しして、登場。麺の方はたかむら麺とうどんの合い盛り。天ぷら数種。 このお店のつゆは清湯醤油なのだが、つけ麺のような濃厚つけ汁が出てきた。ちょっと驚き。まずはスープに浸けずにそれぞれの麺を味わう。 たかむら麺は久しぶり。そのままでも十分おいしい。 そして人気のうどん。おぉ〜これはスゴい。ムギュビョ〜ンという食感。 そしてスープに浸けて食べてみる。このメニュー用に作ったスープなのかな。隣やテーブルの人を見てもみんな醤油のつゆで食べている。でもとっても新鮮でおいしくいただけた。 ネットで検索しても出てこないのでちゃんと提供しているのかどうか?確認してから行ってくださいね。
ゴールデン街の『煮干ラーメン』専門店
外観から店内まで「ねぶた祭り」派手なTシャツ販売といい進化してますねー笑 他のお店ではやってないこと、驚きを起こそうという気迫が海苔からも、ここには居ないけど店主さんからも感じられる。 特製すごい煮干ラーメン1950円 さすがに値上げ、仕方ないですね、でもやはり特製がいいなぁ、基本のラーメンは1350円 食券に書いてある好みを選択可能、今回はお勧めにしてもらいました。 旨い!凄い!いつでも帰って来れる凪スープ、甘さ、コク申し分ない、ありがとう。 麺はいつもの如く変わってた(笑) 表面ツルツル、芯の太い丸型水分多めと言ったところか。 個人的には粉っぽい感じが好みではあるけれど、慣れたらさらに良いかも。 海苔は以前より崩れてバラバラになる感じがあった、変えた? チャーシューは煮豚、縁が黒く柔らかい、肉の質もあるのか、煮豚は美味しいと再認識させてくれる。 一反もめん?一反麺?どっちの呼び名だった?幅広麺も健在、ピリッと唐辛子がアクセント、凪、久々に美味しかった〜感謝 [雑談] よく「旨くなった」とありますが、少しずつ変わって原型と離れてしまい、元の味を味わえなくなってしまう悲しいこともありますが、凪は凪の味でずっとずっと居て欲しい、そのように願うひと時となりました。
ホワイトソース×柔らかロールキャベツ、昭和レトロが息づく新宿の洋食の名所
アカシア 新宿本店 (東京/新宿) アンティーク調の店内が素敵な ロールキャベツシチューが名物の洋食屋さん✨ 開店前には行列ができていて人気店のよう 今回は好きなアイドルの聖地巡礼で行きました❤️ (今ならその子の雑誌が入り口に飾られています) その子がハヤシライスを食べていたこともあり、今回はキャベハヤ(ロールキャベルシチューとハヤシライス)をオーダー ロールキャベツシチューのキャベツはスプーンでほぐせるほど柔らかく煮込んであって、中から肉汁が溢れて出して最高でした ハヤシライスはシチューと対照的にコクがあって大人の味わい✨友達と「これをあの子が食べてたんだね〜」と感動し噛み締めながら完食しました笑 一巡目で入れれば待ちなしなので、早めに行くのがおおすめかも… #アカシア #新宿 #新宿グルメ #ハヤシライス #ロールキャベツ #ロールキャベツシチュー #推し活 #洋食 #INI
本物の焼きあごが生み出す、芳醇な味わいと贅沢な余韻
【あご出汁の旨味に風味が心地良い♪︎☆外国人観光客にも人気の焼きあご塩ラーメン店】 東京都新宿区歌舞伎町。焼きあご(トビウオ)の出汁に拘ったラーメン店です。最寄りは、世界最大級のビッグターミナル、新宿駅。新宿西口駅、西武新宿駅、その他。資本系なのでブレが無く安定した一杯ですね。美味しい(๑´ڡ`๑) 2024年の大晦日、新宿でお買い物。お昼は事前にチェックしておいたコチラへ。私以外、1名の日本人客、あとは全員が外国人観光客でした。店員さん3名以上。外に券売機があります _φ(・_・ ◆本日の注文◆ 焼きあご塩らー麺 1000円 席につき、食券を店員さんに渡すと、先ずはお試し的に「焼きあごの白出汁」が提供されます。旨味、風味、香りが心地良いです。数名の外国人のお客さんはお土産として購入されていました(1本300mlで980円)。 スープは豚骨と鶏ガラに、焼きあごや煮干し、昆布を合わせて仕上げた濃厚な焼きあごスープ。油は「焼きあごの香り」を極限まで引き出した、独自製法の香味油。麺は老舗製麺所と共同開発した特注麺。小麦の中心部分を挽いた特等粉のみを使用した、多加水手もみ風麺。 写真映りはイマイチですが、かなり美味いと思います。これはまた食べたくなる一杯ですね。また、別の店舗で焼きあご味噌にしてみようかなლ(´ڡ`ლ) #小結 #2025年32杯目 #24年大晦日訪問 #外国人客多い #資本系 #焼きあご #塩ラーメン #背脂煮干し #焼きあご味噌 #つけ麺 #再訪可能性高非常に高い #次回は歌舞伎町店
行列必至でも回転速い、ボリュームとコスパが満足感を約束する新宿西口のとんかつ屋
【新宿西口でイカカツ&カニクリームコロッケランチ(≧∀≦)】 イカとカニクリームコロッケ 800 人気の豚カツやさんですが イカカツとカニクリームコロッケ800という コスパランチがあります この時代に800円でご飯と豚汁おかわりサービス。本当にありがたい。 付け合わせの刻んだお漬物も、ご飯すすみますよね カニクリームコロッケだけのランチ(870円) もカニコロ大好きな人には堪りません。 ごちそうさまでした #イケピー新聞 #西新宿ランチ #西新宿ヨドバシ街 #西新宿豚カツ
お洒落で落ち着いたハンバーガーカフェ
飲み会でテラス利用 6000円の飲み放題つきのコースを頼みました 締めはピザorハンバーガーで選べる(グループごと) ハンバーガーが美味しそうだったのでハンバーガーに。 種類は、スマッシュバーガー(アボガド系)と ベーコンエッグ、ベーコンチーズ?だったかな それぞれ選ぶことができます ボリュームすごく大きくて美味しかった〜! テラス席もこの季節にすごくおすすめ
「朝食の女王」の称号をもつNYの人気レストラン、待望の新宿店
エッグベネディクトを食べに行きました。 並んでいるか心配でしたがスムーズに入れてラッキー! 何のエッグベネディクトにしようかとメニューを見るとクラッシックとサーモンの2種類。 そして両方食べれるハーフ&ハーフも。 もちろんハーフ&ハーフに即決。 せっかくなのでスクランブルエッグとベーコン、ミニパンケーキ、サラダの乗ったランバージャックプレートも注文。 更にアップルパイワッフルも。 しばらくしてオーダーが登場! エッグベネディクトは思っていたよりあっさりいていて驚きました。 そしてクラッシックはハム、そしてサーモンと2種類楽しめるのは楽しい! スクランブルエッグとベーコンは完璧な組み合わせ!ワッフルは甘かったです。 気付くと店前には行列が出来てました。 人気店なんだと改めて思いました。 #エッグベネディクト #新宿 #パンケーキ
新宿三丁目で味わう、長年愛されるサクサクとんかつと個性派カツカレー
火曜日13時58分前客6人 とん丼を注文 12分配膳 丼で配膳、ご飯の上にカレー、斜めにカットされたとんかつにはウスターソースでしょうか カレーは程よくスパイシーで食べすすめると汗が滲んできます カツはカレーがかかっている部分が少ないからかサクサクです 流石老舗のカツカレー、安定の美味しさです
豚肉100%のふんわりハンバーグと多彩なソース、組み合わせ自在な名洋食店
いろいろいただきました。 冷製ポタージュはコーンの香りが香ばしく、まったり濃厚なお味です。 チキンサラダはフルーティーなドレッシングがシャキシャキ野菜と鶏肉によく合います。 ペッパーハンバーグは珍しい豚肉のみを使った逸品で、肉肉しさとつなぎのコリコリ食感が最高でした。マスタードソースも濃厚でピリッとした味わいが食欲をそそります。 締めのグレープフルーツシャーベットもすっきりできました。お酒が入っていました。 また来ます!
圧巻のボリュームと濃厚ダブルスープを味わえる行列必至のつけ麺店
用足し、ランチ難民が西新宿を歩く ここには武蔵がある 混んでいた 外国人観光客が多くいる 食券購入しカウンター席に座る 今回も3.5倍盛り つけ汁が麺が旨い! 先に食べていた並盛のお姉さんをまくってしまった お先に失礼 美味しかった 西新宿は大きく変わる
10個のもちもち雲呑が主役!選べる味と多彩な薬味で自由に楽しむワンタン麺専門店
仕事で新宿に要があり、ランチを検索しなんとも美味そうな写真があったので入店。 狙って方麺したわけではないのでオススメをみて頂きました。 麺の感じ、スープの味付けなど申し分ありませんでした。 売りにしてたワンタンなんかは粗挽きチョイスして正解!とても満足です。 スープはあっさりしてるのにかなり濃い味付け。たまらんかったです。
朝から夜まで楽しめる、新宿駅直結の多彩なビア&カフェ空間
新宿東口に戻って 涼しい場所を求めて 改札に近いココ久々な“BERG” カフェなんだけど ビールに日本酒あり 立ち飲むスペースも 立ち飲む側で本を読む人も なんとも不思議な居心地 良い酔いお店 友と…座って 私は…日本酒(笑) 彼女はカフェオレ なんと BERG35周年記念 珈琲200円 恵比寿生250円スゴイ! 35年前の7月末にOPEN 未だに新宿で頑張ってるお店 スゴイなぁ♡応援したいお店てす 35周年おめでとうございます 友とはしご…楽しかったなぁ 帰りに十条自衛隊盆踊りも 覗いて解散!楽しい半日をありがと♡ 2025.07.25 #新宿 #東口改札近くに #老舗カフェ #居心地良い #応援したいお店 #35周年記念 #モーニングメニュー豊富 #2025投稿…131
大人のイタリアンバル感覚で、本場のナポリピッツァをお楽しみ下さい。
【店名】PIZZERIA CAPOLI 【最寄駅】東京都 新宿 【予算】3000〜 ナポリ随一の窯職人のステファノ・フェラーラ氏製作の薪窯で焼くナポリピッツァが食べられつお店✨ 本場ナポリの「真のナポリピッツァ協会」から認定を受けている本場の味とのこと ピザ生地はモチモチした食感で、ふちの部分がふっくらで最高 #pizzeriacapri #ピッツェリアカポリ#ピザ#イタリアン#接待 #予約困難店#名店#ミシュラン#ご飯#ご飯記録#ご飯日記#食べるの好きな人と繋がりたい#食べ物#食べ歩き#グルメ#グルメ好きな人と繋がりたい#焼肉#鮨#和食#ラーメン#居酒屋#海鮮#ワイン#飯テロ#tokyo#新宿#新宿グルメ#新宿三丁目#新宿ぐるめ#食べログ
旬の果実を贅沢に味わう、五感で楽しむ老舗フルーツパーラー
ハーレム社長のお取り寄せスイーツ。 最初スタッフがみんなに配ってくれたのを社長がお気に入りになり取り寄せてくれました。 フルーツ専門店のチョコレートだけあって 香りも味も素晴らしい! 特にストロベリーはこんなに小さい一粒なのにミニミニショートケーキを食べたくらいの満足感があります。 おすすめです。 #ハーレム社長
行列も納得のジューシーでやわらかいステーキを手頃に堪能できるカウンターの名所
あの日のことは忘れないよ新宿の小惑星の真ん中で流れるまんま流されたら抗おうか美しいヒレで壊れる夜もあったけれど自分でいられるように!ル・モンドでどれを頼むか迷ったら出し抜こうか美しいヒレでうまし! 訪問 2025年6月6日 場所 新宿駅から歩いて4分 予約 なし 待ち なし 人数 1人 金額 3030円/人 注文 ヒレステーキ 110g(サラダ・ライス付) コーンスープ メモ 新宿にあるステーキ屋。新宿駅西口、南口から徒歩4分。都営大江戸線の新宿西口駅からも徒歩4分ほど。中央通り沿いの伊藤ビルの1階にお店はある。1989年12月オープン。2013年11月30日には下北沢に2号店がオープンした。 厚切りステーキセットの場合は焼き加減を指定することができる。定食についてはランチとディナーで金額が異なりランチのほうが値段が安くなっている。 定休日は日曜日。営業時間は11時から15時までと17時から21時30分までで混み具合によってラストオーダーが早まる場合あり。席はカウンター9席のみでテーブル席や個室はなし。予約不可。貸切不可。現金払いのみでカード不可、電子マネー不可、QRコード決済不可。サービス料なし。専用駐車場はないが近くにコインパーキングあり。
外国人にも愛される、カリカリもつが主役の行列つけ麺体験
新宿 龍の家。 並んでるのインバウンド客ばかりになってますね。 店員さんも外国の方で英語対応もバッチリ。 ・つけ麺もつスペシャル(大)1500円 ・追加もつ 150円 着丼。 醤油ダレのこってり豚骨のつけ汁。 たっぷりの麺、どでかチャーシュー、海苔、メンマ。 そして別皿の炙ったパリパリのもつ。 卓上からはもやし(必須)と高菜を投入。 このパリパリなモツにこのつけ汁というバランス、素晴らしい。 麺が大量なので後半はどうしてもつけ汁が冷めるが そこで割り粥。ご飯を入れて、レンジでチン! 一気にあたたまりうまい粥。 このメニューのためだけでも また来るんだろうなぁ。
昭和レトロな隠れ家で楽しむ、深みと刺激の欧風スパイスカレー
創業1972年、カレーの百名店「ガンジー」に行ってきました。最寄り駅は新宿三丁目。お店には土曜日の15:05着で並び無し、すぐに座ることができました。 牛スジ煮込みカレー(1,390円)・・・柔らかく煮込んだ牛スジ肉を具にしたコクのあるスパイシーカレー。ほんのり立ち上るチャツネの甘い香りと、じわじわとこみあげてくる刺激的な辛さ。重層的な味わいで良き。 湘南ラーメン食べ歩記 / ガンジー@新宿三丁目 https://gotti-k5.seesaa.net/article/512034634.html #百名店 #カレー百名店
ただのうどん屋さんではない、飲んで食べて楽しみ方もり沢山なお店
■今回のお店は★いくつ?(定量評価) Q:料理・店のクオリティ。 味: ★★★★☆ 量: ★★★★☆ 接客: ★★★☆☆ 雰囲気: ★★★☆☆ C:オーダーした料理に対して値段。 コスパ: ★★★★☆ D: 立地: ★★★☆☆ ■感想(定性評価) 新宿駅南口から歩いて8分ほどのところにある一滴八銭屋さんへランチで伺いました。 夜は居酒屋としてもすごいいいなぁと感じつつ色々あるうどんメニューのなかから春限定の筍天ぷらのうどんを注文。 とにかくコシが強くてダシもカラダに染み渡る。。 二日酔いには堪らないかも。 本当に染み渡ります。お昼時はサラリーマンにも人気な様なので早めに入店することをお勧めします。
クセになる本格アルデンテと濃厚パスタの名店
あるでん亭のカルボナーラが食べたくて行ってきました。 グリンピースのサラダは、インゲンも入っており、ほのかなガーリック、ブラックペッパーの風味が激うまい。グリンピースやインゲンが嫌いな人こそ食べて欲しい味。 そしてカルボナーラは大盛り。ほとんど生クリームを使っていないとの触れ込みどおり、玉子の濃厚さが全面に出ていて、なかなか食べられないお味と仕上がり。牛乳とかクリームを効かせたクリーミーさはそんなに好みじゃないのですが、これは飽きない旨さ! 麺は店名のとおり、見事なアルデンテ!! 店員さんもみんな親切で雰囲気も良いお店。次はベーコン入りのアーリオオーリオにしよう。
ランドマークからのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!