伊之瀬

  • ラーメン好き人気店
  • 30件の口コミ
  • 356人が行きたい
お店情報をみる
不明

豊富な味変が楽しい、進化系昆布水つけ麺が味わえる洗練の一杯

口コミ(30)

オススメ度:88%

行った
44人
オススメ度
Excellent 34 / Good 7 / Average 3
  • 安心の小池グループ20分前ポールポジション+まさかの満席ならず 特上昆布水(1800円)+味玉(150円)+麺増400g(150円) 美味いラーメンをつくる人はたくさんいるんですが努力とは別の次元でセンスや引き出しを多くもつ所謂天才はやっぱり少ないと思います ラーメン界で私が思う天才は片手で足りるぐらいの印象ですが小池氏はその一人 仁鍛の頃からとんでもないものを提供してましたが独立後のお店も外れなしなので安心して来店 400gなら楽勝と思ったら着丼してびっくり茹で前だったか… しかし流石のセンスでした。鰹昆布水は醤油がしっかり効いていることに面食らい。最早冷やし麺として完成しており、これやってる店は他にないと思います。とはいえシンプルな構成で更にハイレベルな昆布水を提供する高野を経験してるので旨さへの衝撃では及ばず メインのつけダレはあっさり仄かな酸味まではありがちですがその他の味の構成要素が独創的で何に由来するのかはわからず。主張の強い昆布水ですが流石のセンスでマリアージュはバッチリ 東京クラシックは丸長や大勝軒インスパイヤとのことですがあっさり+辛酸ではあるもののまた別物で美味しいです 坦々ミルキーで食べやすいながらお上手 おろしなめこは日本そばのような食べ心地でした トッピングは無難に美味しいですが煮卵は堅ゆで気味で次はいらないかな 総評流石天才の作る味という名店でした 並ばずに食べれる事もあって新宿来たときはまたお世話になりそうです

  • No.1339【小池グループが手掛ける、流行りの昆布水つけ麺がウリのお店!】 「伊乃瀬」で「特上昆布水つけ麺 300g」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:14時17分 ◆並び:5番目に接続 ◆並び方:店内満席時は食券を買わずに並ぶ。店の入り口から店舗に向かって左手に列が伸びる。「フェンス沿いに並んで」という張り紙と、「店側に沿って並んで」という2種類の張り紙があるが、現在では店側に沿って列が伸びるのが正解のよう。店員さんに促らされたら入店し食券を購入して着席。 ◆オーダー方法:食券制 ◆オーダー:「特上昆布水つけ麺 300g」1800円 ◆着丼時間:12時36分(19分待ち)  ラーメン百名店やミシュランのビブグルマン掲載店を何店舗も輩出している小池グループ。代表の水原氏は20代で「らぁめん小池」の開店するのを皮切りに、「中華蕎麦にし乃」「キング製麺」「こいけのいえけい」とジャンルが異なるラーメン人気店を輩出し続けています。まさにラーメンの天才。そして多分経営も天才。そんな水原氏が2024年に新宿にオープンしたつけ麺専門店のがここ「伊乃瀬」さんです。 現着すると先客4人。早速5番目に接続しその間にメニューをチェック!冷たい「昆布水つけ麺」と温かい「釜揚げつけ麺」の2本柱のようですが、あくまでおすすめは「昆布水つけ麺」のようです。 待つ事およそ7分程で店内に案内されました。券売機で私が選んだのは、「特上昆布水つけ麺」!麺量が200gと300gとで選べたので300gでお願いいたしました。なんででしょうかね?「つけ麺」って麺量食べられちゃいますよね(笑) この「特上」は通常の「昆布水つけ麺」についてくるつけ汁に加えて、味変用に3つの追加のつけ汁がついてくる贅沢仕様のようです。 入店からおよそ12分、現着から数えるとおよそ19分で着丼です。 ≪着丼後情報≫ おお、つけ汁が4種類もあると賑やかになりますね。 お店の指示通り頂いていきます。 1.何も付けずに麺をそのまま食べる 昆布水に漬かった麺ですが結構、カツオの香りが効いています。ほんのりとほのかな出汁の旨味だけで頂く麺は、より一層麺の甘み、小麦の香りが引き立ちます。麺はガシッとしたつけ麺にしては細めの麺で、この時点で無茶苦茶美味い! 2.藻塩を麺にほんの一振して、そのまま食べる 塩が加わる事でより一層昆布水、カツオの香りが引き立ち、麺の甘さもグッと増しますね。うん、やはりこのまま完食したくなる気持ちもわかります(笑) 3.やっとつけ汁に麺を浸して食べる。 4種類もつけ汁があるので、順番にいただいていきます! 3-1.メインのつけ汁(温) 酸味と魚介出汁が効いたつけ汁は非常にサッパリとしていますね。カツオの旨味と香りが立っていて抵抗なくスルスルと身体に入っていく感じ。温かいつけ汁ですが夏にぴったりの爽やかななつけ汁です。 3-2.東京クラシック(温) いわゆる「大勝軒」や「丸長」など、「つけ麺」の起源の味を連想させるつけ汁です。特徴的な酸味に加えしっかりと甘みがあり、醤油も効いているもはや懐かしくもあるあの味。こちらも温かいつけ汁です。こんな美味いつけ汁が味変用なんてなんて贅沢なんだ! 3-3.冷やし豆乳担担(冷) 上記2種が温かく酸味があるサッパリとした後味のつけ汁に対して、こちらは冷たくコクのあるつけ汁というのが面白い!担担と言ってはいますが、辛さや痺れの類は控えめで、どちらかと言うと豆乳のコクと重みが主役のつけ汁は、こればかりだと飽きてしまいそうですが、このちょっとした分量だと非常に後を引く美味しさ! 3-4.なめこおろし 言わずもがな、なめこおろしです(笑)蕎麦ではお馴染みですがつけ麺ではあまり見かけない食べ方。これ以上ないサッパリとした食べ方で、直前に頂いた冷やし豆乳担担との高低差がヤバい(誉め言葉)! このつけ麺の恐ろしい所は、3-1から3-4まで味わったのちに、もう一度3-1に戻ったとき、一口目の感動がもう一度味わえるという点!同じ物を食べ続ければ少しはダレるもの。3-1~3-4を繰り返していると常に感動を味わうことができます。サッパリしたりコク深かったり、温かかったり冷たかったり、たまに2.の藻塩にも戻ったりして、夢中で頂いていると、気づいた時には300gあった麺が空っぽになっていました。麺量300gにしておいてよかったぁぁぁ!200gじゃ絶対に足らなかったです。 最後は、卓上のかつお出汁を4種のつけ汁に入れてそれぞれ楽しめるのも最高で、個人的には冷やし豆乳担担との組み合わせが美味しかたかな。 こんなに美味しいつけ麺は久々に頂きました。今度は寒い季節に「釜揚げつけ麺」食べに来ようかな。美味しかったです。ご馳走様でした!

  • 新宿エリアの連食にラーメン小池系列のつけ麺専門店 伊之瀬さんに来店, 昆布水つけ麺1000円を同一料金で選べる200g or 300gならヤッパリ300gですね 美味しい食べ方の説明書き通りに最初は麺だけで頂くと薄口醤油とカツオ出汁入り昆布水の淡い味が小麦粉の香りを引き出します,次に藻塩を少し振り頂くと昆布水の旨味を感じられます,刻みネギたっぷりの付け汁は温かくレアチャーシューを入れると旨味がアップして肉ロールつけ麺で楽しんでると味がボヤけて来るのでスポイトでタレをブーストして味を調整しつけ麺を楽しんだ後はカツオ出汁を注ぎ入れシメのスープ割りでお腹いっぱい美味しく頂きましたd(´ڡ`๑)

  • SUSURUの動画を観て、これは行かねばと。 小池系のつけ麺は、金龍、あいだやに次いで3店舗目。 どちらも激うまだったので、期待しかない。 特上昆布水つけめん(300g)を注文。 1800円はさすがに高いと思ったが、食べたら納得の価格。 特上はつけ汁が追加で3種類付く。 追加のつけ汁は 1.東京クラシック 2.冷やし豆乳担担 3.なめこおろし 麺はストレート中細タイプ。この太さが一番好み。 昆布水に浸かった麺をそのまま食べる。うまい。 藻塩を麺に付けて食べると、これがさらにうまい。 つけ汁なくてこのままでもいいくらい。 メインのつけ汁はあっさり魚介醤油味。これは及第点。海老ワンタンつけとけばよかったなとちょっと後悔。 追加のつけ汁の東京クラシックは、甘辛酸の効いた昔ながらのつけ汁。正直、メインよりもこっちがうまかった。 冷やし豆乳担担は、冷製つけ汁で、担々麺風。これは想定外でうまかった。 最後はクラシックと豆乳担担がメインになっていた。 なめこおろしは、蕎麦をイメージしたのだろう。つけ汁がすぐなくなり、ほぼなめこを食べていたような感じだった。 トータルで大満足。とても美味しかった。 4種類のつけ汁は斬新だった。 蕎麦のつけ汁は種類が多いということに着目したのだとか。 300gはあっとう間に食べ終わる。 次は400gでもいいかも。 自己評価 ★★★★★

ネット予約ができる近くのお店

    店舗の運営者様・オーナー様へ

    Rettyお店会員になるとお店の営業時間や定休日などの情報を
    いつでも編集することができます

    詳しくはこちら▶︎

    伊之瀬の店舗情報

    基本情報

    店名 伊之瀬 いのせ
    TEL 不明
    ジャンル

    つけ麺 ラーメン

    住所

    住所
    アクセス

    ■駅からのアクセス JR山手線 / 新宿駅 徒歩2分(120m) 都営大江戸線 / 新宿西口駅 徒歩2分(120m) 小田急小田原線 / 南新宿駅 徒歩5分(370m)

    更新情報

    最初の口コミ
    上村和彦
    最新の口コミ
    K.Matsumoto
    最終更新

    ※ 写真や口コミはお食事をされた方が投稿した当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。

    ※ 移転・休業・閉店・重複・リニューアルのご報告に関しては、 こちら からご連絡ください。

    ※ 店舗関係者の方は、 こちら からお問い合わせください。

    ※ PayPayを使いたいお店をリクエストをする際は こちら からお問い合わせください。

    同じエリア・ジャンルのお店を探す

    エリアを変更してお店を探す

    不明

    近くのネット予約できるお店をさがす