更新日:2025年08月28日
魚屋がやってる寿司屋です!
連日の猛暑で真っ直ぐ帰れなくて、冷たいビールを飲みに立ち寄りました。火曜日の18:20。丁度、カウンターが1組分空いていて入れてラッキーです。1時間あまりでいろいろ飲み食べて、やっと帰れます。この店、知っていてほんとによかったです。
気持ちまで明るくなる南新宿のスパイス香るキーマカレー
・キーマ丼 ・酢たまご
天然酵母の豊かな香りと贅沢な素材、心まで満たされるハード系パンの名店
富ヶ谷の名店『ルヴァン』で働いていた方がオープンしたベーカリー。ハード系のパン、特に突き抜けた酸味のあるルヴァンのパンが大好きなので期待して行ってみました。 焼きたてのカンパーニュ、山食パン、スパイスバナナチョコブレッドを持ち帰り。カンパーニュは中がもちもちでかなり好きなタイプ。 バナナチョコはしっとり、みっちりしていて、甘さは控えめだけどひとくちで満足感のあるおやつです。 時間によって焼き上がるパンが違うらしい。次はバケット狙いで行きたいな。ごちそうさまでした。
もちもちの皮とジューシー肉汁、大満足の大ぶり餃子で心もお腹も満たされるお店
手延べでっかい餃子の名の通り、モチモチの肉肉しい大きな餃子で美味し! #代々木 #街中華 #台湾料理 #餃子
素材の良さが際立つ、並んででも食べたい絶品おひつご飯の和定食
2年振りに行きました。朝定食は内容も値段も変わらず良かった。美味しかった。焼き魚、ご飯、味噌汁等など朝から日本人で良かったとつくづく思う。 けど、外国人(チャイナ)多かった。朝から大声でで話すから五月蝿い。注文も遅いから迷惑。携帯電話でしゃべり始めるマナー・ルール違反。ペチャペチャと咀嚼音で気分悪い。折角、気分が良かったのに。。。そこだけ残念です。このまま外国人が多いとちょっと考えちゃいます。 #代々木 #朝定食 #外国人はちょっと。。。
濃厚スープ×太麺が楽しめる、具沢山で満足感たっぷりの家系ラーメン
学生時代、別の店舗に行ったことがあり、久しぶりに食べました。懐かしい味、年月が経ったからか、少し塩っ気を感じる。早い時間帯だったのてカウンターはすんなりと入れました。海苔もチャーシューもたくさん入っているけど、意外ともたれることなく、するするっと食べることができました。 #味玉はトロッととろける #チャーシュー多め #1人だから行きたいお店 #麺は固めがおすすめ #一度は行きたい店 #カウンター席のみ #こってりラーメン #スープを飲み干すラーメン
驚きと清涼感を両立した、工夫満載の絶品冷やし中華が味わえるお店
代々木。 麺恋処 いそじ。 この季節なので冷やし中華も始まっていたけど ・得盛り味噌らーめん(1280円) 中盛り(300g)に。 着丼。 深煎りの味噌スープ、柚子が効いている。 そしてチャーシュー、メンマといった具材がでかい。 最近では珍しいなるとも入っている。 そしてもやしとこのスープ、中太麺とのバランスが抜群だ。 ごちそうさまでした!
ワンコも一緒に楽しめる、個性派バーガーが揃う癒しのカフェ
チリバーガー。 GWに入ったので前々から気になっていた念願のアームズへ。 バンズのカリッとしたふっくら感、レタスのシャキシャキ感に挟まれたパティとチリビーンズが最高に美味しかった。ご馳走様でした。
代々木駅西口すぐ!本格インド 料理が楽しめる、インド料理「アヒリヤ」
代々木駅前アクセス最高の雑居ビル3階にあります! コスパ良し、お変わり一回できて、ナンでもライスでもどちらでも良いのが嬉しいですね! お腹空きすぎててナンもライスも写真撮り忘れ… #人気ランチ #有名店 #1人飯 #辛さが旨いスパイスカレー
南新宿駅徒歩4分★新鮮な海鮮を豊富に使ったイタリアン♪こだわりの生牡蠣あります♪
とろサーモンレアカツ?! イタリアンバルでランチ! 1人でもゆったりテーブル席座れた!!! 頼んだもの ・とろサーモンレアカツ丼 イクラとタルタル、ソースをかけて食べる〜!!! 脂のしっかりのったサーモン サックサク! 見た目のインパクトも大で大満足!!!
おしゃれ空間で味わう絶品コーヒーとスイーツ、テイクアウトにも最適
代々木公園駅から徒歩5分ほど。 個人的、都内を代表するコーヒースタンドだと思っています。 私がバリスタの仕事を始める前から、恐らくこのお店はあったのではないでしょうか。これだけコーヒーが流行る前から、ずっと都内で構えていた由緒あるお店だと思います。 客席はベンチ席に4名ほど、あとはカウンターにスタンディングで数名という規模感。 レトロなアメリカンの雰囲気が堪らなくカッコいいです。 代々木公園からも近く、近隣にも住んでらっしゃる方がたくさんいると思いますので、憩いの場になっていること間違いなし。 これからも長くやって欲しいお店の1つです。 #コーヒーにこだわりあり #間違いないコーヒー豆 #コーヒー好きが集まる
駅近で多彩なクラフトビールと料理の絶妙ペアリングが楽しめるお店
代々木駅から徒歩5分ほどの場所にあるクラフトビール専門店です。山手線約半周(東京〜代々木)のベスコングルメ散歩時に訪れました。 クラフトビール20種類ほどの品揃えがありました。どれも他のクラフトビール店ではあまり見たことないものばかりでとても美味しかったです。ビールと一緒に、餃子やフィッシュ&チップス(※フィッシュは切った後の撮影)が最高すぎました。 名前は忘れましたが、イタリアのIPA2種類が特に好みでした。散歩好き後のビールを楽しみたい方にぜひ一度行ってみてください。 #クラフトビールの種類豊富 #ビールが進む #料理に合うビール #長散歩 #ベスコングルメ
■お客様の8割が紹介で来店する焼肉屋
代々木から7,8分の位置にある焼肉店。お肉の紹興酒漬けが美味しかった。
細道の奥で見つける、野菜たっぷりエスニックを楽しむ隠れ家ダイニング
パクチー少なめ、美味しー
クリスピーなローマピッツァと前菜が心躍る代々木のイタリアン体験
ピッツェリア・ロマーナ・イル・ペンティート (PIZZERIA ROMANA IL PENTITO)@代々木 ピザの投稿していて、何度も行ってるから、という理由でこちらを上げてなかったことを思い出したので投稿。 女性幹事に誘われて「その日、空いてるけど最近行ったばかりだから今回はパス」と断ったのに、「空いてるけど」と言ってしまったがために、ウマい口説き文句にマンマとはまって行くことになった。行ってみたら口説き文句の内容とはまるで違っていたことを今になって思い出した(笑)。 でも、何度行ってもおいしく楽しいお店なので「ここにしか行かない」と言う人の気持ちもわかる。私のようにコレクターでいろいろ行きたがりの人は行けば行くほど、ここに戻ってくるような気がしないでもない。(^^; ピザだけではなくその前の料理もおいしいし、ほどほどの値段のワインもいいし、私の周りで行ってる人が多いのも頷ける。
昭和レトロな雰囲気と駄菓子が楽しめる、懐かしさ溢れるノスタルジー居酒屋
記事が気になったら「#代々木グルメ 」で検索50代刺さる懐かしさ!あの高度成長期の希望の昭和時代へタイムスリップ⏳カラオケもジュークボックスでお好きな歌をリクエストできますよー 今回ご紹介するのはこちら♂️約2週間ぶりの再訪。女子せんべろ部のiceちゃんとご一緒しました。 @yoyogimilkhall @joshisenberobu 代々木ミルクホール 03-6859-6700 ⏰月・火・水・木・金・土・祝日・祝前日・祝後日17:00 - 23:00⏰ 日曜日定休日 東京都渋谷区代々木1-32-12 パリスビル 2F 代々木駅西口から徒歩10秒♂️ 代々木飲み2軒目‼︎ジュークボックスから流れる懐かしいあの頃の音楽がノスタルジーな気持ちにさせる場所。別名:タイムスリップ居酒屋⌛️ 【カルーアミルク】 アルコール入りミルクカクテルのカテゴリにあらました。甘く飲みやすい危険な奴☢️ 【お通し】 ポテチやうまい棒、玉葱さん(初めてみました)などスナックがお通しで出ます。気軽にみんなで食べられるのが嬉しいね☺️ 【もやしの明太ナムル】 その日のおすすめメニュー シャキシャキしたもやして明太子の和物 【喫茶店のナポリタンスパゲッティー】 鉄板にのった熱々で食べるナポリタン。酸味と甘みが強い、子供の頃に食べたデパートにある喫茶店の味。 【揚げパン】 小学生の頃、給食の時間に取り合ったであろう揚げパン。デザートに最適♪ 【お土産キャンディー】 小さいタイプのペロキャン。懐かしいなー!代々木の思い出にお土産にいただきました。 やはり代々木の看板!昔からあるミルクホールがなんか楽しい♪ご馳走様でした 【店舗情報】 ラヂオから流れる切ない歌声。 昭和40年代~50年代の レコードジャケットに囲まれて、 当時の歌を聴きながら、 懐かしくも新しいひと時をご提供。 #遊び心あり
豊富なコースと芸術的お肉料理が楽しめる駅近フレンチ
仕事仲間と4人で平日のディナー利用しました。 JRや小田急線の最寄駅からは徒歩5分ほどのアクセスで集合しやすい立地。 メニューはプリフィックススタイルのコース、シェフお任せコース、アラカルトから選べます。今回は4人が好みで選ぶプリフィックスコース6600円。プラス料金メニューあり 画像は2種のコースを入れてますので、参考まで。。 アミューズ、チョイスする前菜、スープか魚、口直し、メイン、デザート、コーヒーのコース構成でした! ワインもボトルやグラスが豊富にありとても楽しめます! 週末は混み合うので、平日がオススメ! ボトルワイン2本飲んでも、1人13000円ほどだったので、コスパも良い♪ 満足度高いフレンチです★
旬素材と炭火の技が織りなす、記憶に残るイタリア料理体験
切りたて生ハム 鰯のベッカフィーコ 丸茄子のカポナータ 茴香とマッシュルームのインサラータ グリッリア・ミスタ つくば美豚のポルケッタ 豪州産仔羊の炭火燒 雲丹の冷製フェデリーニ トラーパニ風 シチリア風釜揚げしらすのスパゲッティ スパゲッティ アラビアータ 有機レモンのデリツィア・アル・リモーネ Regalo風 カッフェ 先月のRegalo Classico 6月下旬で早くも夏全開の暑さに近く、小倉さん不在日の特別企画「Regalo Classico」は全力でシチリア料理に。 茄子の食感をダイレクトに感じられる大ぶりなカットのカポナータや茴香とマッシュルームの香りとチーズの香りがふわっとまとまるインサラータ、シンプルにしてワイン泥棒なベッカフィーコをモスカート・ビアンコでいただく。香りはかなりマスカットな感じですが想像してたより酸があって料理を邪魔せず合わせやすい。 カルネはポルケッタと仔羊の炭火焼2種。仔羊は割と攻めた火入れですが個人的には好き。ポルケッタのハーブ感をエトナ・ロッソと合わせて。 そしてここからが本番のパスタ3種、冷製フェデリーニ+雲丹、釜揚げしらすのシチリア風とこれまた全力でシチリアに振り切る。Regalo初の友人とご一緒だったのでアッラビアータで〆。 何気に初めてフルポーションでいただいた気がするデリツィア・アル・リモーネで最後まで全力でシチリアなClassicoでした。加藤スーシェフのパスタ、この日も堪能✌️ #cucinaitaliana #italiancuisine #イタリア料理はムラの美学 #小倉知巳のイタリアンプロ養成講座
最高級の神戸牛/A5ランク黒毛和牛◆完全個室◆デートや記念日に♪
代々木駅の改札口から徒歩10秒、【和牛焼肉 肉たらし】さんへ。 むしろ近すぎて迷うほどの近さ!! 入口は1階、メインのお席はお店の中の階段で地下に降りる。 VIP roomたる個室もあったよ。 3種類あるコースメニューの中から、 ・Premium Course ¥13000 を。神戸牛を含めた、お店の厳選おすすめのコースはこちらなんだそう♡ 内容は、 ・チョレギサラダ ・キムチ・ナムル盛り合わせ ・和牛炙りユッケ風海鮮添え ・上タン ・塩ザブトン ・上赤身 ・本日の神戸牛特選三種盛合せ ・肉寿司三種盛り合わせ ・ヒレ ・焼きすきサーロイン ・冷麺 ・デザート チョレギサラダは醤油ベースでいてピリッとアクセントのあるドレッシング、美味しかった。 キムチは白菜、ナムルは青菜、もやし、ゼンマイ。 炙りユッケは塩味ベースだから上にのったキャビア、雲丹、いくらの塩分と相性良し。 次は塩もの3種がひと皿に。 上タン塩、ザブトン、上赤身はトウガラシ。 私はいつもならトウガラシ、となるけれど、ここのはザブトンが好きだった。 神戸牛バラの辺りを揃えてあって、 ササミ、カイノミ、三角バラ。 ほかに特選カルビがあって、その日の状態の良いものから3種提供される。 スタンダードコースだと2種、プレミアムコースだと3種がコース内にあって、アラカルトで4種全部を頼む事も可能。 どれもお肉のお味がちゃんとしてた♡ 特にササミが好きだったな。 肉寿司三種盛り合わせは、うにいくら巻き、うわみすじ、さんかく。 うにいくらは見た目にも豪華。 ヒレはやわやわ♡ サーロインは4つに畳んで片面ずつ焼き、中はレアで。 たまごに搦めてからオンザライスにするのもいいよね(´﹃`) タレが米を呼ぶお味。ライスを別にオーダーしても、最後の〆の冷麺をライスに変えてもらうことも出来るんだって♡ つい映えを求めて1枚のまま焼こうとすると張り付いてしまうから要注意! 冷麺はキムチとネギがのっていて、ミニサイズだからさっぱり食べやすい。 デザートはゆずシャーベット、バニラアイス、濃い抹茶、アールグレイアイスの中から、選べるアイスクリーム。 映えを関係なくアールグレイを頼んでしまった★ 食後にはあたたかいお茶も出してくださったよ。 ご馳走様でした。
本格派スパイスとご飯の美味しさに感動、行列も納得の辛口インドカレー体験
入店前に「当店は辛めのインドカリーのお店です。甘いカリーなどはありません」と書いてある看板が先ず目に入りました。実に潔い、店主のインドカリーにかける情熱を感じます! こちらは参宮前駅近くのインドカリーの『ラジャ』さんです。お店は改札抜けてすぐ目の前です。 店内は広い。四人がけテーブルが複数あり、主にお一人様のお客様がそれぞれ座っていらっしゃいました。日本人の奥様がお一人で忙しくご対応。でも極めて丁寧に説明や声かけをされていらっしゃいます。素敵です! テーブルのうえにはオーダーのやり方の説明書。 「カリーは1種〜4種」までの選択 A. ライス220g または パロタ1枚 B. ライス150g+パロタ1枚 C. パロタ2枚 このカレー数種類とA.B.C.の組み合わせになります。しかし、パロタってなんだろう?? 【パロタとは?】 パロタはデニッシュのように層をなす南インドケララの平パンです。 *つい最近NHK「あさイチ」のインド特集で、インドの家庭で食べられている平パンを見ました。フライパンでササッと焼き上げているあの平パンですね。インドの家庭ではタンドール釜なんておいていないので日常でナンなんて食べませんものね。 奥様より「注文の仕方わかりますか?」と声をかけていただきました。そこでオーダーです。 『カリー3種でライスもパロタも食べたいのでBでお願いします 1,980円』と注文です。 「カリーはどうされますか?」とのこと カリーは全部で5種類 ・バターチキン(ちょい辛) ・サンバル(中辛) ・チキンカリー(辛口) ・マトンチキンカリー(辛口)+200円 ・レッドホットチリペッパーチキンカリー(鬼辛) 私は『バターチキン・チキンカリー・マトンチキンカリー』をチョイスしました。辛口を2つチョイス、大丈夫かな? 奥様から「トッピングは?」と聞かれたので『キャベツと茗荷のアチャール 200円』をお願いしました。 まずは初体験のパロタをちぎってバターチキンカリーへ浸けて一口。パロタ旨い、バターチキンカリー旨い。パロタは焼き立てでちぎるのが熱すぎる。 「バターチキンカリー」は「グリーンチリとブラックペッパーが効いた、生クリームたっぷりの北インドカリー」です。これはコクが違います。バターチキンカリーは北インドだったのですね。 次は「マトンチリカリー」へ。これは辛口。羊肉の北インドカリー。辛い、けど大丈夫。辛さが美味い。羊肉の塊も大きく羊の旨さが凝縮。これも北インドカリーなのですね。 ラストは「チキンカリー」。これも辛口。チキンは骨付き。簡単に身がほぐれます。これは辛い。マトンと同じ辛口ですがまた桁違いに辛い。食べ進めると舌が痛くなってきました。けど旨い。やめられません。顔一面に汗が吹き出してぎました(笑) もちろんご飯との相性もバッチリ。ライスは「青森県産まっしぐらとタイ産、インド産バスマティライス」の特製ブレンドライスです。店主こだわりのブレンドですね。 この本格的なインドカリーは本場インド人が作っているのか気になりました。帰り際に奥さんにおうかがいすると「日本人の私の主人が作っています」とのことでした。本格的なインドカリーにビックリ。パロタがいただけたことも嬉しいですね!
ランドマークからのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!