裾の類語、関連語、連想される言葉
dummy_text
(垂れ幕の)裾【すそ】 ⇒ 位置の低い所(垂れ幕の)裾【すそ】 ⇒ 位置の低い所 下段 ・ 下方 ・ 下側 ・ 地 ・ 下手 ・ 位置の低い所 ・ 下 ・ 最下 ・ 直下 ・ 真下 ・ 下部 ・ 足元 ・ 低み ・ 低め ・ 低い ・ 最低 ・ 足場(が悪い) ・ 床下 ・ 眼下 ・ ふところが深い ・ 灯下 ・ 目深 ・ 足腰 ・ 奥深い ・ 脚下 ・ 底積み ・ 深間 ・ 奥が深い ・ 木の下 ・ 根深い ・ 深深と ・ 軒下 ・ (体の)土台(部分) ・ 秘奥 ・ 千尋(の谷) ・ 千尋(の海底) ・ (どれくらいなのか)見当がつかない ・ 足下 ・ (人体の)重要部分 ・ 半身 ・ 下積み ・ 月下 ・ 深浅 ・ 下半身 ・ 腰から下 ・ 路面 ・ 計り知れない ・ 階下 ・ 樹下 ・ 深層 ・ 板子一枚下は地獄 ・ 深み ・ 風下 ・ 道(が暗い) ・ (穴が)深い ・ 風の吹くほう ・ 城下 ・ 上下 ・ 方角 ・ 向いている ・ (右)手(に海が見える) ・ (北の)方向 ・ (南)向き(の部屋) ・ 高下 ・ 天地 ・ (東の)方 ・ (西の)方 ・ 方位 ・ (男尊)女卑 ・ (私)ごとき(者) ・ (~の)次 ・ 賤 ・ 雑兵 ・ 身分が低い ・ 卑しい(身分) ・ (社会的立場が)劣る ・ 微細(の身) ・ 初心者 ・ 卑賤(の身) ・ 下積み(時代) ・ 品性の劣る ・ 下(の者) ・ うらなり(の子ども) ・ (グループの)パシリ ・ ノンキャリア(官僚) ・ 虫けら(同然の存在) ・ 下人 ・ 並び大名 ・ 下っ端 ・ (傘張り)浪人 ・ (後輩の)風下に立つ ・ 劣位(にある) ・ さんピン(侍) ・ さんピン奴 ・ 小侍 ・ (持つ者と)持たざる者 ・ 脇役 ・ ・ 最下層(の人間) ・ 下座(に座る) ・ 軽輩(の身) ・ ちっぽけ(な存在) ・ 雑魚 ・ 小者 ・ ミジンコ(のような)(存在) ・ 下位 ・ (いつまでも)下手(でいる) ・ 取り柄がない ・ 平(社員) ・ しがない ・ 雑用係 ・ 低い地位 ・ カースト劣位(の男) ・ 貧しい(人々) ・ 小身 ・ (社会的)弱者 ・ 底の方 ・ (犬にも)劣る ・ (芸術家の)端くれ ・ 数ならぬ ・ 下風 ・ 小禄(の身) ・ 微禄(の身) ・ イエスマン ・ (学生の)分際(で生意気だ) ・ しもじも(の皆さん) ・ 下々 ・ 下級(国民) ・ 素(町人) ・ 貧賤 ・ 吹けば飛ぶような(男) ・ (相手に)頭が上がらない ・ 取るに足りない(人間) ・ 序列の低い ・ 末位 ・ 下級武士 ・ 足軽 ・ うだつが上がらない ・ 弱小(チーム) ・ たかが(子ども) ・ (まだ平で)くすぶっている ・ 役に立たない ・ へっぽこ(役人) ・ どこの馬の骨か分からない ・ 貧乏人 ・ 前座(をつとめる) ・ 次席 ・ 野にある(研究者) ・ (ほとんど)無意味な ・ つまらない(人間) ・ 凡人 ・ 一介(の兵士) ・ 物の数でない ・ 物の数に入らない ・ 人数に(は)入らない ・ 格下(のチーム) ・ (学生)風情 ・ 従属的(立場) ・ 駆け出し ・ 低い(身分) ・ 鼻くそみたいな(人間) ・ 百姓(の子) ・ 微臣 ・ 人並みに扱われない ・ 微官 ・ 下賤(の者) ・ 微賤(の身) ・ 下働き(の女性) ・ 木っ端(武者) ・ ふんどし担ぎ ・ 大部屋女優 ・ わんさガール ・ 下仕え(の者) ・ 陣笠(代議士) ・ 末職 ・ 最底辺(の男) ・ 末端(社員) ・ 組織の末端
(衣服の)裾【すそ】 ⇒ 端っこ(衣服の)裾【すそ】 ⇒ 端っこ 中心から一番遠い ・ (帽子の)つば ・ (他の物に接する)限界の部分 ・ (道路の)際 ・ (道の)傍ら(に咲く花) ・ 両極 ・ 磁極 ・ 極地 ・ (ひもの)端 ・ 端っこ ・ (岬の)端 ・ (道の)端(に車を停める) ・ 道端 ・ 炉端 ・ 井戸端 ・ (山の)端 ・ (崖の)間際(の展望台) ・ (棒の)片方 ・ (舞台の)袖 ・ エッジ ・ 軒 ・ 両端 ・ 極 ・ (ごぼうの)尻尾 ・ (目の)縁(が赤い) ・ (畳の)へり ・ 先端(部) ・ 尻っぽ ・ (紙の)耳(を揃える) ・ 末端 ・ 脇 ・ (町の)外れ ・ 四隅 ・ かど ・ 隅々 ・ 隈々 ・ 片隅 ・ (庭の)一隅 ・ 端 ・ ほとり ・ 片ほとり ・ (町の)一角 ・ (重箱の)隅 ・ 隈 ・ 外角(いっぱい) ・ アウト(コース) ・ 隅っこ ・ コーナー(キック) ・ 片端 ・ 波打ち際 ・ 片っ端 ・ 断面 ・ 大枠 ・ 水際 ・ 岩っぷち ・ 突出部 ・ 北極 ・ (一方の)端 ・ 枠 ・ 前端 ・ 枠組み ・ 南端 ・ 片脇 ・ 縁取る ・ (金糸で)縁取り(コースター) ・ 木口 ・ (ゴルフクラブの)ヘッド ・ 北端 ・ 尖った先 ・ (襟ぐりの)フリル ・ 雪庇(を踏み抜く) ・ (金の)側(の時計) ・ 海岸線 ・ 汀 ・ 突き出た所 ・ 囲い ・ 突先 ・ 極北(の地) ・ 上端 ・ 崖っぷち ・ 末 ・ (くぎの)頭 ・ 北極圏 ・ 切断面 ・ てっぺん ・ 一端 ・ 切り口 ・ 切れ口 ・ 突端 ・ (棒の)先 ・ 汀線 ・ (川の)ほとり ・ 左端 ・ 南極 ・ 輪郭 ・ (洋服の)シルエット ・ 外 ・ 外周 ・ 縁辺 ・ (家の)外回り(を掃除する) ・ 外辺(部) ・ くんだり ・ 外れ(の方) ・ 根回り ・ (△円[帽子]の)縁 ・ 外界 ・ (湖の)ほとり(を歩く) ・ 周回(三キロの湖) ・ 外部 ・ 最果て ・ 町外れ ・ 村外れ ・ 周縁 ・ 四辺(を固める) ・ 外方 ・ 限り ・ アウトライン ・ 三界 ・ 外側 ・ 域外 ・ 四囲 ・ 外縁(部) ・ 外べり ・ 枠の外 ・ 四面(を海に囲まれる) ・ (町の)縁(にあたる場所) ・ 前後左右 ・ 上下左右 ・ 中心から離れた ・ (扉の)向こう側 ・ 外的 ・ へんぴな土地 ・ 周辺 ・ 周囲 ・ (湖)周 ・ (地域の)端(の方) ・ 突外れ ・ (北)極 ・ (家の)ぐるり(を囲む塀) ・ 円周 ・ 四方(の山) ・ 際涯 ・ 果て ・ 果てし ・ 圏外 ・ (池の)周り ・ 野末 ・ 外野 ・ 前 ・ お尻 ・ 下っ端 ・ ちらり(と)(見せる) ・ 帳尻 ・ 上前(をはねる) ・ 割り当て ・ 先手 ・ 最下位 ・ ブービー賞 ・ (△ニュータウン[連立政権]の)一角(を形成する) ・ 氷山の一角 ・ (頭隠して)尻隠さず ・ 一番 ・ 先頭 ・ 先鋒 ・ 局所 ・ どんじり ・ トップ ・ 先端 ・ 側面 ・ 分身 ・ 真っ先(に知らせる) ・ セクション ・ 横面 ・ 機先 ・ 部 ・ 先鞭 ・ 一番槍 ・ とかげの尻尾 ・ 患部 ・ 一片 ・ 陣頭 ・ 横 ・ 最後 ・ 選択肢 ・ 一次 ・ パート ・ 先陣 ・ 露払い ・ 筆頭 ・ 互い先 ・ (話の)片端(を聞く) ・ びり ・ 最前 ・ (全体を分けた)いく片か ・ 一説(では) ・ (生活の)片隅(を切り取る) ・ いくらか ・ 一因 ・ 断片的 ・ ファースト ・ どん尻 ・ 部分 ・ (全体の)一部分 ・ (全体の)一部 ・ 部分的 ・ ほとんど ・ 巻頭 ・ 局部 ・ (治療の)一環(として)(散歩する) ・ 真横 ・ ラスト ・ 一番乗り ・ 急先鋒 ・ いくぶんか ・ 端 ・ ひと区切り ・ 一番後ろ ・ 一番前 ・ 第一 ・ 嚆矢 ・ (書物の)巻末 ・ 一 ・ 一(の鳥居) ・ (行列の)尻尾(に並ぶ) ・ 側 ・ (店の)横手(を停める) ・ セグメント ・ 先 ・ 殿 ・ オメガ ・ 一翼(を担う) ・ (庭の)一隅 ・ 多少 ・ 最初 ・ (板の)片側(を塗る) ・ 分 ・ 横っ面 ・ 一斑 ・ 最後尾 ・ (遺物の)残欠 ・ 上 ・ ・ 片鱗(を見せる) ・ いの一番 ・ (責任の)一半 ・ (いささかの)責任(がある) ・ 端々 ・ 尻 ・ サイド ・ 両側 ・ (製造ラインの)末端 ・ 切片 ・ (数字の)末尾 ・ 少し(分かる) ・ 片割れ ・ アルファ(からオメガまで) ・ 区切り ・ ボーダーライン ・ 節目 ・ 分け目 ・ 彼我の境 ・ 境界線 ・ 分かれ目 ・ 階層 ・ 稜 ・ 縞目 ・ 境 ・ 際 ・ けじめをつける ・ 境目 ・ 境界 ・ 界線
dummy_text
日本語WordNetによる、裾の類義語 |
![]() |
意義素 | 類語・同義語 |
あらゆるものの最も低い部分 | ボトム・底・すそ・下部・下つ方・下様・下方 |
布切れの端 | ヘム・裳裾 |
底、あるいは最も下の部分 | 底辺・下・もと・下様・底部・底面・麓・基底・尻・根元・基部・根本・底・根もと |
キーワードをランダムでピックアップ |
落差・茸狩り・フォアボール・ぺてん・クランク・たらこ・ちんぷんかんぷん・スキューバダイビング・試合をひっくり返される・罰を与える・最近の状態にある天体・家族の平安を祈る・定規で引いたような筋・気長待つ・陰険なやり口・がたがた言うな!・天来のセンス・なんだかなぁという気持ち・急造のチーム・総統に傾倒する |