子供は大学 高校 中学 住宅ローンは残25年
『 ライフプランニング 実例 』貯金は4,000万円、住宅ローンは変動金利です。 ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q住宅ローンについて。50歳です。世帯年収1,000万で、貯金4,000万、住宅ローン3,500万円(変動金利、残り25年)です。子どもは大学(私立)、高校、中学生の3人。これは安全圏ですか? シュミレーションしてみたのですが、老後資金がギリギリかと心配しています。 ※これからお金がかかる子供達を抱え、 住宅ローンを返済しながら、 4,000万円の貯蓄は立派です。 ( できていない人の方が多い ) が、まだ高校生 中学生がいることで、 今後は 不安が大きいですね。 住宅ローンが変動金利というのも 大きな不安要因です。 きちんと生活設計してみましょう。 キャッシュフロー表を作成しましょう。 夫婦の生涯が確認できます。 問題が発生しても 根拠を持って対応できます。 下に一例を掲載しますので ご参考に。A高校生、中学生の子供も私立大学に行くと考えれば安全ではないでしょう。 Q私立理系ともなると相当怖いですよね(^_^;)とりあえず国立の予定ですが…未来は分からない…参考事例『 これからの人生の 住居費総額 』賃貸の人生 :2,026万円持ち家の人生:4,967万円《 I家 50代:6人家族 》 2020年4月 《 賃貸の人生 》 ※一生 賃貸住まいのキャッシュフローグラフ。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※マイホーム取得の資金計画。《 持ち家の人生 》 ※マイホーム取得後のキャッシュフローグラフ。 ※グラフの根拠になるキャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※参考にして、自分たちのキャッシュフロー表を 作ってみましょう。自分の頭で考えるべ ・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:[email protected]p1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )