『間違いだらけの住宅建築』
旦那とハウスメーカーに
行きました。 ※おバカさんです 。
自分の頭で考える生活設計。
1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ

発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、
コメントしています。
Q
住宅ローンについて質問です。
家を建てる予定で
旦那とハウスメーカーに行きました。
※おバカさんです。
もうその行動だけで、500万円とか
1000万円とかを ドブに捨てました。
展示場を運営して 営業マンがいるような
ハウスメーカーであれば、
最初から バカ高い金額が確定! です。
最初から建築業者を決めてかかっては
いけません。
マイホーム建築は 同じ内容の建物でも
数百万円の価格差になるのが普通です。
「間取りと価格を見て決めた♪」
などという決め方は とんでもありません。
その価格は 何の基準にもなりません。
建築価格は・・・
平面図・立面図・什器図・外構図の
4図面と仕上表がそろって初めて、
具体的な建築価格が計算されます。
その同じ資料で 算出された金額なら、
本当の比較材料になります。
地元工務店を10数社 面談してみて、
候補5社程度で しっかり比較してみましょう。

※大半の人は 知名度の高い建築業者
①or②or③で建築しています。
( 工事と無関係なコストを負担して )
おバカさんです。
理想は、④の地元工務店と複数面談してみて、
5社程度を契約直前まで比較検討することです。
地元工務店どうしであっても
普通に数百万円の価格差になりますが、
( 下の方の 実例資料 参照 )
建築工事費以外のコスト負担は無いので、
きちんと比較検討することで
まともな家を 適正価格で建築できます。
まず初めに銀行のローン審査をして欲しい
と言われ、
第四銀行のその場でできる事前審査という
ものをしました。
※ハウスメーカーのペースで事が進みます。
このようなパターンにハマってはいけない。
ハウスメーカーの方が、
借入額を増やしたいのであれば
私に連帯保証人になってもらいたいと
言われたので、私が連帯保証人になりました。
※おバカさんです。
旦那には言ってないのですが、
私には過去に延滞歴があり おそらく
ブラックリスト入りしているとおもいます。
(前にクレジットカードの審査落ちしている)
※おバカさんです。
その場合、事前審査も通りませんか?
事前審査のほかにまだ審査があるのか?
また、審査通過しない理由とかを第四銀行の人が
旦那に言ったりするのでしょうか?
勤続年数一年、借金なし、
ローンなしの旦那が借りれる額は?
※おバカさんです。
そもそも 勤続一年なのであれば、
融資が受けられません。
体勢を立て直して、数年後にまた
具体的に考えたらいいと思います。
あと、延滞保証人になるデメリットは
ありますか?
厳しいご意見もあると思いますが、
回答お待ちしております。
※今回は あきらめましょう。
すべては 数年後にすれば全て解決できそう。
がんばって貯蓄を増やして、
旦那の勤務年数は 5年とか7年とかに、
妻の過去のキズも癒えて・・・
そのころに 離婚していなければ、
たっぷりの頭金を出して、
複数の地元工務店をしっかり比較して、
「まともな家を適正価格で」
建築しましょう。
A
質問者さんがブラックなら審査には通りません。
事前審査の後には本審査が有ります。
銀行は総合的な判断で通りませんでした
としか言いません、
ただその答えって信用情報に傷があるという事
なので
ハウスメーカー担当者は夫婦どちらかに傷がある
かもしれませんと答えるでしょう。
2000万円〜2500万円。
離婚した時に大きく揉めます。
収入的に注文住宅は難しいと思います。
A
仮審査(事前審査)の段階では、
信用情報とりよせまでしないかもですが、
本審査では必ず調べられます。
その場合、
減額なりの結果につながる可能性は高いです。
結果については、言わないものですが・・・。
ご主人がちゃんとしたところなら、
だいたいの借りられる金額はわかってるので、
ダメなら奥様の何かあるって思うと思いますよ。
信用情報なら個人でも取り寄せできちゃう
からバレるんじゃないですか・・・。
ご主人単独で、借りられる金額は
収入の5~6倍まで。
フラット35で10倍近くです。
連帯保証人になるデメリットは、
あなた自身も借金を背負うことになる。
A
妻を連帯保証人にするのは離婚後の競売対策なので、
妻が債務者にならないなら問題にはなりません。
いずれにしても特区別な事情が無い限り、
勤続1年では融資は難しいと思います。
知っておきたい現実:
こんなに違う
『 建築業者による価格差 』
※北から南まで 日本全国で実施した、
地元工務店どうしでの提案コンペの
比較結果の実例です。
建築業者を最初に決めてしまうと、
大損していても 気付く事はありません。




※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差
になります。
大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、
もっと ひどい価格差になり、
とても高過ぎて建てることはできないので
・家のサイズを小さめにしたり、
・設備のグレードを下げたり、
・安めの仕上げにしたり、
・外構工事をあきらめたり、
等々の方法で 予算に合わせて建てます。
地元工務店を複数 ピックアップして、
十分な比較検討をすれば、
我慢することのない まともな家を
適正価格で建築する事ができます。
地元工務店を5~6社 比較したらいい べ。
・・っと。
ライフプランニング(生活設計)
22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の
生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、
ご本人がする生活設計の個別アドバイスは行っています。
「生活設計アドバイス」1万円/年
実行支援
マイホーム取得の実行支援は、引き続き行っています。
「土地購入」3万円/年
「住宅建築」10万円/年
過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。
( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。
誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、
「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」で
つちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、
消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。
24年目のFP事務所です。
「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」
岩手県盛岡市 メール:[email protected]p
1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ