
住んでるアパートで天井からの水漏れ被害がありました。
その際の家財の補償をハウスメーカー(兼不動産屋)にしてもらうのですが
「オーナー様にて保険会社へ家財補償について相談していただいておりますが、
保険会社での適応が難しい状況との回答が有り、オーナー様自己負担の
方向性となりそうです。家財の補償額について全件残存価値を計算の上、
ご相談させていただく流れとなりますので、来月中までには金額確定させて頂き
ご入金まで完了予定で取り組みます。何卒よろしくお願い申し上げます。」
というメールがきました。
これはつまり、家財保険の会社を通さずに、オーナー(大家)とハウスメーカーの間で金額を決めるという事ですよね?
となれば、残存価値の計算というのは家財保険関係無しにハウスメーカーが独自で行っているだけで、そこで決まった金額に自分が納得できなければ、全額は無理だとしてもある程度は交渉しても不当ではないですよね?
と自分は思ったのですがどうですかね?
間違ってたらすいません、回答お願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>全件残存価値を計算の上…
税法で耐用年数
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
が定められている物は減価償却後の残価、税法に規定のないものはそれに準じた計算をするという意味です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
新品を買う値段ではありませんのでご注意ください。
>ハウスメーカーが独自で…
税法に準拠すると捉えます。
>ある程度は交渉しても不当では…
それはどうぞ。
しかし、ある程度の根拠を示さなければ相手も納得しません。
何でもかんでも新品にしてくれと言うのは無理です。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.2
- 回答日時:
水濡れ被害の原因がどうなっているかが記載がないので
回答は難しいですね。
➀上の住人が漏水事故を起こしたのか?→家主や管理会社には関係ない。
②家屋の排水管の劣化などで漏水事故が発生したのか?
→家主か管理会社の問題。
一番良いのは、貴方の家財の火災保険の水濡れ補償で保険金請求、
相手(家主など)に責任があれば、求償権は保険会社に移行し、
貴方には関係ない事になる。
貴方の家財の火災保険で請求すれば、臨時費用も追加され、
有利な計算になります。
No.1
- 回答日時:
>これはつまり、家財保険の会社を通さずに、オーナー(大家)とハウスメーカーの間で金額を決めるという事ですよね?
ですです^^
>となれば、残存価値の計算というのは家財保険関係無しにハウスメーカーが独自で行っているだけで、そこで決まった金額に自分が納得できなければ、全額は無理だとしてもある程度は交渉しても不当ではないですよね?
ですです^^
>と自分は思ったのですがどうですかね?
良いと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
交通事故で相手の保険会社が提示した金額で自分の車が到底修理代が足りない時は加害者に足りない分を請求は
損害保険
-
家財の損害補償について。 以前に下の質問を投稿しました↓ http://oshiete.goo.ne
損害保険
-
アパートで配管劣化による天井水漏れがあり、家財が被害に遭いました。 加入している火災保険では適用外の
損害保険
-
-
4
分譲マンションを購入→火災保険は?
損害保険
-
5
住んでるアパートで天井からの水漏れ被害がありました。 その際の家財の補償をハウスメーカー(兼不動産屋
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
世帯主の夫が亡くなり妻の私が世帯主に
固定資産税・不動産取得税
-
7
無収入での確定申告
確定申告
-
8
マンションの管理費について
分譲マンション
-
9
もらい事故による被害者です。 治療費について弁護士特約を使用しようと思います。まだどこに依頼しようか
損害保険
-
10
新NISAで投資するなら、オルカンとS&P500、どっちなんだい!
不動産投資・投資信託
-
11
車の物損事故による過失割合にてついて
損害保険
-
12
火災保険会社の通告
損害保険
-
13
ゆうちょの窓口で400万円ほどを一括で引き出したいのですが、手数料などはかかるのでしょうか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
14
弁護士保険っていうのは保険は本当に加入する事案はあるんですか?
損害保険
-
15
交通事故の賠償金 いつ入る?
損害保険
-
16
賃貸の水道管がうるさすぎて困ってます。 管理会社にも相談はしましたが、原因がわからないため対処するの
賃貸マンション・賃貸アパート
-
17
金銭の受け渡しに間に仲介する人がいたら、贈与税は2回かかる?
相続税・贈与税
-
18
車やバイクで轢き逃げをするといくら任意保険に加入していても保険は使えなくなるのかな 詳しい方いません
損害保険
-
19
夫73才、年金300万、妻65才年金70万、 パート収入は年収いくらまでなら、国民健康保険の扶養に入
共済年金
-
20
【2億円の遺産相続】父親が亡くなって2億円の遺産相続をする際に母親と2人の実子で遺産
相続・贈与
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のドアが当たってしまって、...
-
国民共済の火災保険で地震保険...
-
民法416条について教えてください
-
国内旅行傷害保険の自由診療
-
保険会社の仕組み
-
大人の自動車保険 車両保険はつ...
-
交通事故の賠償金 いつ入る?
-
共済申し込み
-
200坪ほどの倉庫を所有していま...
-
弁護士保険っていうのは保険は...
-
事故 保険金について。 今年2/7...
-
府民共済 火災保険について
-
火災保険の契約更新時の条件変...
-
バイクの任意保険について
-
外資と日系の地震火災保険の違...
-
フードデリバリーの仕事で後遺...
-
自動車保険はなぜ運転者の事故...
-
賃貸マンションの火災保険につ...
-
バイクの保険料についてです
-
【日本で契約出来る任意保険の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
火災保険の契約更新時の条件変...
-
国内旅行傷害保険の自由診療
-
保険会社の仕組み
-
交通事故の賠償金 いつ入る?
-
バイクの任意保険について
-
外資と日系の地震火災保険の違...
-
共済申し込み
-
200坪ほどの倉庫を所有していま...
-
弁護士保険っていうのは保険は...
-
大人の自動車保険 車両保険はつ...
-
国民共済の火災保険で地震保険...
-
子供が祖母の家で家財を壊しま...
-
賃貸マンションの火災保険につ...
-
自動車保険はなぜ運転者の事故...
-
交通事故で、100%こちらが悪い...
-
保険始期の属する月の翌月とは...
-
交通事故で相手の保険会社が提...
-
交通事故の補償
-
無職中の火災保険
-
事故 保険金について。 今年2/7...
おすすめ情報
みなさん、ご回答ありがとうございます。
自分の考えは浅かったかもしれないです。
火災保険が使えるか検討します。