
職場のネットワーク内で配信されている、研修用の動画を保存したいと思っています。
その動画はリンクURLが共有されており、そのURLを『ファイル名を指定して実行』に打ち込むことで、Windows Media Playerが起動し、ストリーミング再生される形です。
しかし配信期間が決められているため、削除されてしまうと後でまた見直したくてもできなくなると思われるので、可能であればまるごとダウンロードして保存しておきたいです。
昔に投稿された同様の質問によると、そういうダウンロードができるソフトを使う方法や、ブラウザで読み込ませてキャッシュから取り出す方法が回答にありましたが、職場のPCであるため勝手にソフトを入れることはできず、かつブラウザではなくエクスプローラのアドレスに打ち込まないと呼び出せないようであるため、解決できませんでした。
動画を再生した画面を録画するという方法も紹介されていましたが、画質やファイルサイズが心配なので、なるべくなら元の動画をそのまま保存しておきたいです。
前述のとおり動画自体は再生できるものの、動画の格納フォルダにはアクセス制限がかけられているようで、動画ファイルをクリックできるような(別のディレクトリにドラッグ&ドロップできるような)状況でないため、毎回直接再生しにいかないといけません。
元のリンクURLがわかっているとしても、保存することはできないのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
>アクセス制限がかけられているようで、動画ファイルをクリックできるような
>(別のディレクトリにドラッグ&ドロップできるような)状況でないため~
配信者が意図的にコピーできないようにしていると考えられます。
ですので、コピーを作ろうとすること自体が配信者の意図に反することになるのでは?
職場ならば、(それを承知の上で)ダメもとでコピーを貰えるようにお願いしてみるのが正攻法ではないでしょうか?
回答ありがとうございます。
てっきり、フォルダにアクセスした者にうっかり間違って削除されないようにしているのだと思っていましたが・・・なるほど、コピーされることを想定しないやり方という可能性があるのですね。
そうですね、なぜこのような配信方法をとったのかも含めて、問い合わせてみようと思います。
No.7
- 回答日時:
( ゚Д゚)y─┛~~ どうしてもなら、スマホかなんかでノートパソコンなりデスクトップの画面を動画撮影しちゃうとかかなぁ、、、
セキュリティー厳しい会社だとスマホとかで撮影しているモーションで
警告出るような場合もあるけど通常ならそれで録画できちゃう気がしますが、、、
No.4
- 回答日時:
( ゚Д゚)y─┛~~ 有料ソフトのやつでアベマでもアマゾンプライムでもネットフリクスでもなんでも録画できちゃうキャプチャーのやつあるけど、
まぁ、録画すると問題になるかもしれないけどね。
ラジオライフとかの雑誌で動画ソフト特集しているときとかに
詳しく載っているよ。
そういうのじゃないと、Windowsの標準のゲームキャプチャーだと
ユーチューブとかは録画できても著作権ある動画コピーすると音声だけになるよね。
以上、参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
YamaahaルータのVLAN間ルーティ...
-
社内ネットワークの1台だけ接...
-
リモートデスクトップ接続が頻...
-
学校のWiFiのアクセスログの保...
-
nslookupでIPが見つからない
-
YAHAMA RTXシリーズのコマンド...
-
アプリに求められたローカルネ...
-
ネットワークに詳しい方教えて...
-
ファイルサーバーで毎回パスワ...
-
会社貸与ノートPCの位置情報に...
-
会社のPCを私用で
-
同じネットワーク内に同じipア...
-
【Windows10】自動構成IPv4 ア...
-
パソコンに詳しい人 d3dx9_42.d...
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
新しく買ったパソコンだけWi-Fi...
-
【Hyper-Vの質問】ホストOS以外...
-
社内PCの監視範囲について
-
快活CLUBなどネット環境のある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
動画の拡張子
-
ストリーミング配信されている...
-
YouTubeの再生中、勝手に巻き戻...
-
webm と mp4 の音質比較
-
ダウンロードしたzipファイルを...
-
つんでれんこでエンコードしよ...
-
PremierePro2.0のオーディオピ...
-
動画をテレビで見る方法
-
MP3Gainの表示の意味など教えて...
-
動画再生中の音割れについて
-
漸次書きって何ですか、
-
DVDShrinkでUSBに書き込んで...
-
Mp3DirectCutで無音区間を検出...
-
TBSラジオのポッドキャストの聞...
-
パソコンの動きがコマ送りのよ...
-
写真ファイルをCD, DVDに焼く方...
-
flvからmp4に変換する際音ズレ...
-
トリミングしたのにデータ量が...
-
sony media library earth
-
おすすめ動画編集ソフト
おすすめ情報
ご指摘ありがとうございます。
職場の研修動画ですので、他人の権利を侵害するような話ではありません。
ありがとうございます。
職場のPCですので、ソフトを入れることはできません。
ご指摘ありがとうございます。
運用制度の細かい部分が頻繁に変わる上、研修を受ける人員が数百人バラバラの部署に所属しているため、毎回ディスクに焼いて配付することは非効率ゆえです
ご提案ありがとうございます。
これまでの研修動画は直接ダウンロードできる形で共有されていたので、部内者としては著作権が問題だとは思い難いところです。
自分が単に保存方法を理解していないだけかと思っていたので、担当部署に問い合わせてみます。
ご提案ありがとうございます。
受講者側でそこまでしてコピーを取るほどでもないので、担当部署に問い合わせてみます。