
最近ネットワークの勉強をし始めた者です。
ネットワークを学ぶにあたって、OSI参照モデルは絶対に抑えておきたい箇所とのことなので、色々な本やサイトを見て調べたのですが、どれも説明が抽象的で理解に苦しんでいます。
・アプリケーション層
アプリケーションの通信機能について定義している。アプリケーション自体のことを指しているわけではない。
→アプリケーションの通信機能って具体的に何を指しているのでしょうか。
・セッション層
アプリケーション間のデータの送受信を定義。また、セッションの確立・切断
→アプリケーション間のデータの送受信というのは、例えばWebページとかだったらHTMLのファイルなどを指しているのでしょうか。また、セッションとは通信するアプリケーション間でデータをやり取りするために必要な接続とありましたが、それの確立って具体的にどうするのでしょうか。
・トランスポート層
セッション層との具体的な違いがわかりません。セッション層はアプリケーション間の通信について、トランスポートはホストとサーバー間の通信についてとありましたがこれもいまいちピンときません。
どなたか解説お願いいたします。
また、OSI参照モデルについてわかりやすく記述されているサイト等あれば教えていただきたいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
OSIに則って構築されたシステムはほとんどありません。
TCP/IPやその上のプロトコルもOSIと無関係に設計されています。
(少なくとも前世紀はそうです。最近出来たプロトコルはもしかしたらOSIを意識して層を分けていると言うこともあるかも知れませんが、よく知りません)
実装が存在しないので、説明が抽象的にならざるを得ません。
TCP/IP上の各種プロトコルを「強いて言えばOSIの何処に当たるか」で分類した表などは探せば見つかりますが。
> ・トランスポート層
> セッション層との具体的な違いがわかりません。
トランスポート層は、TCPをイメージすれば良いでしょう。
例えばZOOMアプリだと、ネットワークが切り替わってPCのIPアドレスが変わってもしばらくすると会議への接続が回復します。TCPのコネクションは一度切れるわけですが、別のTCPコネクションをつなぎ直すことでZOOMセッションを保持していると言うことだと思います。
これはネットワーク層のIP通信は途中で失われるかも知れないけど、トランスポート層のTCPで到達確認や再送を行うことで欠落の無い通信を実現しているのと相似の関係かと思います。
前述のようにTCP/IPはOSIと無関係に出来たので、TCPコネクションは昔はTCPセッションと言ってました。今も使われる用語です。これもセッション層との違いがわかりにくい原因の一つかと思います。
> セッション層はアプリケーション間の通信について、トランスポートはホストとサーバー間の通信についてとありましたが
これは何か違う気がします。非常に曖昧な表現なので全体の文脈をみないとなんとも言えませんが。
No.2
- 回答日時:
非常に抽象的概念なので通信全体が理解できないと理解できません。
初心者が理解しようとすることは無理ですから取りあえず「そう言うものがある」くらいで済ませるべきですね。データ通信がどの様に行われているか、そのためのソフトウエアがどの様になっているかが理解できれば朧気ながらどの様なものなのかが見えてくるでしょう。
No.1
- 回答日時:
このあたりが割とわかりやすい。
TCP/IPをあわせて解説してくれてるから腹落ちしやすいというか。でも初学者が簡単に理解できる内容ではないというのも確かなので、じっくり取り組んでください。
https://www.itmanage.co.jp/column/osi-reference- …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
YamaahaルータのVLAN間ルーティ...
-
社内ネットワークの1台だけ接...
-
リモートデスクトップ接続が頻...
-
学校のWiFiのアクセスログの保...
-
nslookupでIPが見つからない
-
YAHAMA RTXシリーズのコマンド...
-
アプリに求められたローカルネ...
-
ネットワークに詳しい方教えて...
-
ファイルサーバーで毎回パスワ...
-
会社貸与ノートPCの位置情報に...
-
会社のPCを私用で
-
同じネットワーク内に同じipア...
-
【Windows10】自動構成IPv4 ア...
-
パソコンに詳しい人 d3dx9_42.d...
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
新しく買ったパソコンだけWi-Fi...
-
【Hyper-Vの質問】ホストOS以外...
-
社内PCの監視範囲について
-
快活CLUBなどネット環境のある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アジャイル開発のタスクが定時...
-
アメリカでは基本設計、詳細設...
-
H8の開発環境について
-
opjpeg32.dllの取得
-
オフコンは現在どの程度使われ...
-
「~時」と「~時に」の違いに...
-
中国国内販売中国製品の製造や...
-
笠と傘のちがいを教えてくださ...
-
敬具を書く位置
-
潜水艦はなぜ水圧で潰れないの?
-
ピラミッドはなぜ沈まないので...
-
帝国海軍の駆逐艦に菊の御紋が...
-
なぜナチスの科学力が世界一だ...
-
エレベーターのRとB
-
ペットボトルのキャップアート
-
高いところから落ちるときに傘...
-
日本製CPUとOSってありますか?
-
ブスプロって?
-
コウモリの糞から爆弾?
-
「工場(こうじょう)と「工場...
おすすめ情報