回答数
気になる
-
少子化問題・既婚率が低いのは一時期だけ?? 友達と少子化の話しました。 そこで皆さんに友達の意見につ
少子化問題・既婚率が低いのは一時期だけ?? 友達と少子化の話しました。 そこで皆さんに友達の意見についてどう思うか教えてください。 今の40代は働く意識のない女性が結婚したい印象。 これではマッチしない。 これからは共働きが主流だから、徐々に男性も女性と結婚するはず! と…。 私はた、確かに!と思ったのですが、いかがでしょうか? 実際、子持ちの方々は共働きが多いらしいです。
質問日時: 2025/02/01 23:52 質問者: horry_horrw
回答受付中
10
0
-
今、アメリカの関税は各国どうなっているの?
この2月1日時点で、カナダ、メキシコに25%、中国に+10%とニュースで言っていますね! 中国は結局何%の関税になるのでしょうか? 日本や他のG7の関税はいくらなんでしょうか?(0%?) 個別の細かい物品ではなく、全体のざっくりした関税でいいので教えてください。
質問日時: 2025/02/01 19:12 質問者: apiapi_2006
回答受付中
1
0
-
回答受付中
10
1
-
経団連のクソジジイは、何とかならないでしょうか?アメリカは、若い人(イーロンマスクなど)が指揮をとっ
経団連のクソジジイは、何とかならないでしょうか?アメリカは、若い人(イーロンマスクなど)が指揮をとっていて、日本人として、恥ずかしいです。
質問日時: 2025/01/31 20:48 質問者: ひろし3
ベストアンサー
5
0
-
日銀が政策金利を0.5%に上げましたが、日本の場合、物価高は、米国のような消費者の活発な消費行動より
日銀が政策金利を0.5%に上げましたが、日本の場合、物価高は、米国のような消費者の活発な消費行動よりも、外部要因によります。つまり、円安と、食品·燃料の価格上昇が原因です。国民が、この金利調整に、大きな反対を何故声高に主張しないのか?
質問日時: 2025/01/31 18:26 質問者: MrXYZ
回答受付中
6
0
-
ほんとに弱者男性という存在は実在するのか?男は優れている人種だ!知能も肉体能力も高い!なのに、なぜ男
ほんとに弱者男性という存在は実在するのか?男は優れている人種だ!知能も肉体能力も高い!なのに、なぜ男なのにニートや犯罪者や派遣、バイトに就く男がいるのだ?理解できない! これは間違いだ、 男たるもの、全てに年収1000万は約束すべしだ!
質問日時: 2025/01/30 11:03 質問者: cocoi578
ベストアンサー
7
0
-
生鮮食品のぞく!っておかしくないですか?インフレなのに。生鮮食品くわないのか?
大手企業だけだろ、所得増えたの。 95パーセント中小企業。 なにを食えと? 刺身、野菜は食うなか? 米は値上がったままさがらない。 キャベツも高止まり、、、 6000品目値上がり。 税金だけは、キッチリおさめて。 よくまあ、みなさん、ニコニコしてられますなあ 街ゆくカップルはモーテルへ消えていき 22時すぎには酔客ばかり 貧富の差が開く資本主義の首都圏 金持ちはさらに金持ちに 共通テストクリアした人が春には首都圏へ 水は不味い、物価は高い、駐車場はたかい、 人ばかり、信号待ちが長い、電車混んでる、 バスも混んでる、階段ばかり、ほかの 東京笑
質問日時: 2025/01/29 20:46 質問者: hectopascal
解決済
5
0
-
解決済
8
0
-
( ゚Д゚)y─┛~~ こりゃひょっとするとめっちゃヤバい?世界が無駄な投資に全力いってたかもか?
ソフトバンクさんとかが全力でエヌビディアのチップ詰んだデーターセンターとかの 施設ぶっこむなんて言う話をしたばっかだったのに、 そんなもんいらんのやで、無駄やでなんて話がふってわいてきたぞ? こりゃめっちゃやばいかもしれんぞ、むちゃむちゃ荒れるかもしれんぞ? アメさん:むむむこりゃいかん、完全に全エヌビディア品締め出したろ 中国くん:ふっふっふ、こんなこともあろうともう自前でなんとかなるレベルのチップならつくれんやで アメさん: !?(;^ω^)な、なんだってー エヌビディア株大暴落、中国派遣握る!! なんてことになったらどうしよう、、、いまのうちに中国株に突っ込むっていうのが 正解というニューフェーズにはいったかね? アドバイスよろしくおねがいします ( ゚Д゚)y─┛~~ https://www.youtube.com/watch?v=67k-_pPKUSE
質問日時: 2025/01/28 20:58 質問者: otasuke3900z
解決済
2
1
-
初任給引き上げが話題ですが、若者は運が良いのでしょうか? このまま社会人満喫になると思いますか?
初任給引き上げが話題ですが、若者は運が良いのでしょうか? このまま社会人満喫になると思いますか?
質問日時: 2025/01/28 18:57 質問者: horry_horrw
回答受付中
4
0
-
解決済
12
0
-
マネーの量を増やして、人々の「期待」に働きかければデフレを脱却できるという考えは、間違っていた?
マネーの量を増やして、人々の「期待」に働きかければデフレを脱却できるという考えは、間違っていたんでしょうか?
質問日時: 2025/01/28 10:46 質問者: kgat0769
回答受付中
5
0
-
デフレは貨幣的な現象だから、市中に流すマネーの量を増やせば簡単に直せるという主張は、間違っていた?
デフレは貨幣的な現象だから、市中に流すマネーの量を増やせば簡単に直せるという主張は、間違っていたんでしょうか?
質問日時: 2025/01/28 10:45 質問者: kgat0769
ベストアンサー
3
0
-
2010年頃はマイルドなデフレだったから、それを問題視したアベノミクスは間違っていたんでしょうか?
2010年頃はマイルドなデフレだったから、それを問題視したアベノミクスは間違っていたんでしょうか?
質問日時: 2025/01/28 10:42 質問者: kgat0769
ベストアンサー
7
0
-
どこのカスタマーサービスも 近年、オウム返しのように同じことばかり繰り返す マニュアル 対応しかでき
どこのカスタマーサービスも 近年、オウム返しのように同じことばかり繰り返す マニュアル 対応しかできないようなスタッフが増え続けています。 おそらく 以前は自社で対応していたものが全て 委託になったせいだとは思うのですが、日本の国力の低下と非常に大きく関係しているのではないかと 私は考えています。 この事態を改善するにはどのような方法があるとみなさんはお考えでしょうか。
質問日時: 2025/01/26 12:30 質問者: acrobot
回答受付中
10
0
-
竹中平蔵が日本経済をぶっ壊したみたいな事を言ってる意見があるのですが、何をしたのですか?また彼が亡く
竹中平蔵が日本経済をぶっ壊したみたいな事を言ってる意見があるのですが、何をしたのですか?また彼が亡くなるとまた日本はよくなりますか?
質問日時: 2025/01/26 10:44 質問者: はまにいさん
ベストアンサー
8
1
-
亀田製菓の会長はなぜインド人なのですか?彼は社員として入社したのでしょうか。普通は創業者の子孫が
亀田製菓の会長はなぜインド人なのですか?彼は社員として入社したのでしょうか。普通は創業家子孫が 会長を務めるのではないですか? 創業家はインド人に追い出されたのですか
質問日時: 2025/01/25 22:39 質問者: こまん
ベストアンサー
2
1
-
ベストアンサー
2
0
-
会社にとって必要な人材、と、度々話題になったりしますが、結局これって個人の「価値観」ですよね。 会社
会社にとって必要な人材、と、度々話題になったりしますが、結局これって個人の「価値観」ですよね。 会社には「人材」しか欲しくないので、結局、必要、不要、優秀、低脳、好き好みといった、「価値観」はいりませんよね。 相手を尊重し、サポートする、これは「当たり前」であり、そもそも昇給や昇格、といった固定概念が自己保身に繋げる負のスパイラルですよね。
質問日時: 2025/01/24 10:05 質問者: 寛容になろう
回答受付中
9
0
-
以下の記事の日本語を教えて下さい。 【日銀が24日の金融政策決定会合で利上げする方針であることが23
以下の記事の日本語を教えて下さい。 【日銀が24日の金融政策決定会合で利上げする方針であることが23日、分かった。 利上げは昨年7月以来で、政策金利を現行の0.25%から0.5%に引き上げる。0.5%の政策金利は、2008年10月以来約17年ぶりの高水準。今年の春闘では、昨年に続いて大幅な賃上げが期待できることに加え、トランプ米政権発足後も金融市場の混乱が回避されたことを受け、利上げに踏み切る。(時事通信社)】 質問 ①利上げする方針であることは昨年より分かっていたことなので、決定会合で利上げの決定が行われることが分かった、という理解で良いでしょうか。 ②金融政策委員会の複数の委員は記者にタダで情報を事前に漏らすのですか。
質問日時: 2025/01/24 07:31 質問者: elico-com
ベストアンサー
3
0
-
今年は不況に陥る?
中居ショックの影響で、今年の景気は急激な下り坂に陥りそうです。おまけにフジテレビの記者会見が不十分で、スポンサーのCMをACジャパンに差し替えが相次いでいます。その影響で、今後、各企業の業績が悪化し、不況に陥るのでしょうか?昨日、中居正広さんが、突然芸能界引退を発表しました。芸能界引退しても、あちこち心の傷は残ります。フジテレビも、来年度からが大ピンチで、広告収入が激減し、テレビ局の運営が機能不全に陥るかもしれません。これから日本は不景気になるのでしょうか?
質問日時: 2025/01/24 06:44 質問者: けんた35
解決済
7
1
-
賃金と物価の好循環理論は間違いではありませんか
賃金を上げれば、消費が回り、生産性も向上して経済が回るようになると、新しい資本主義とかで唱えられていますが、企業が賃上げをするには、その分の企業収益を確保する必要がありますから、製品価格を上げざるを得ない、要は物価が上がりますので、賃金を上げて貰っても、高物価でその効果が薄れてしまいます。それが、岸田内閣以来の現状です。賃金と物価の好循環理論は誤りだと思うのですが如何でしょうか。要は、円高に誘導して、輸入価格を押し下げて、物価を安定させていけば、大幅な賃上げなど必要ないのではないでしょうか。
質問日時: 2025/01/23 20:26 質問者: kunigoo
解決済
5
0
-
全日本空輸(ANA)が他の客へ代金上乗せしている。
全日本空輸(ANA)はこのほど中国からのインバウンド(訪日外国人)客が乗り継ぐ国内線の料金を無料にした。好調な訪日客需要を国際線だけでなく国内線でも取り込み、収益拡大につなげる。 同社が運航する中国発便の乗客が国内線に乗り継ぐ際の料金を1月中旬に無料にした。来日する乗客は国際線の運賃のみ支払い、羽田空港などから地方空港までの乗り継ぎ便は追加費用が発生しないようにする。 → これは酷いと思う。一般乗客の代金が、上乗せされている。 他のJALはこういった事をしていないでしょうか? これならば、JALの方がいいですか。
質問日時: 2025/01/22 23:49 質問者: palinz
解決済
1
0
-
高齢者が年金を75歳から受け取ってくれると何が変わりますか?
高齢者が年金を75歳から受け取ってくれると何が変わりますか?
質問日時: 2025/01/22 09:24 質問者: それ私がお答え致します。
ベストアンサー
9
0
-
国が減税してくれる可能性はないのでしょうか。減税してくれるために、国民に出来ることはないのでしょうか
国が減税してくれる可能性はないのでしょうか。減税してくれるために、国民に出来ることはないのでしょうか。
質問日時: 2025/01/21 22:29 質問者: はまにいさん
ベストアンサー
9
0
-
中国は資本の自由化をしない限り、人民元を基軸通貨にすることはできないんですよね?
中国は資本の自由化をしない限り、人民元を基軸通貨にすることはできないんですよね?
質問日時: 2025/01/21 16:13 質問者: kgat0769
ベストアンサー
2
0
-
労働生産性高い国はストライキがよく起きる、ストライキは、ブラック企業、労働生産性悪い企業を潰してるた
労働生産性高い国はストライキがよく起きる、ストライキは、ブラック企業、労働生産性悪い企業を潰してるため? https://is.gd/3bQ8uo
質問日時: 2025/01/21 12:44 質問者: クロクロさん2020
解決済
8
1
-
今の高校生は就職しやすく、生きやすい世の中ですか? https://youtu.be/xTQihn6
今の高校生は就職しやすく、生きやすい世の中ですか? https://youtu.be/xTQihn658ZE?si=mv_6lng8F6XU5TaY
質問日時: 2025/01/20 21:13 質問者: horry_horrw
ベストアンサー
3
0
-
【京都、大阪、神戸の関西圏の都市の財政状況の現状の問題点を教えてください】いま何が問
【京都、大阪、神戸の関西圏の都市の財政状況の現状の問題点を教えてください】いま何が問題ですか?お願いします。
質問日時: 2025/01/20 18:53 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
5
0
-
2025年のアメリカと日本は、好景気ですか??不況は来ないんですか??
2025年のアメリカと日本は、好景気ですか??不況は来ないんですか??
質問日時: 2025/01/18 20:38 質問者: cocoi578
ベストアンサー
4
0
-
子供たちが必要なカロリーに満たない給食を与えられているようです なぜ日本はこんなに貧しくなったのです
子供たちが必要なカロリーに満たない給食を与えられているようです なぜ日本はこんなに貧しくなったのですか? >>給食カロリー基準下回る 旭川市立小中 中学は栄養素も不足 物価高騰で食材に限り >>https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1069914/ >>大分の給食 栄養価改善を 公立小中学校、国の基準値下回る 物価高騰の影響も /大分 >>https://mainichi.jp/articles/20240911/ddl/k44/100/322000c >>中学給食が国基準以下の栄養素、徳島市が改善検討 >>https://www.sankei.com/article/20230725-AEPHKYSBWFJS3FI7UKP2UIVKZE/
質問日時: 2025/01/18 18:54 質問者: 217samuel
ベストアンサー
9
1
-
ベストアンサー
5
0
-
日本経済が悪くなっているのは 物価高らしいがそれ当たり前の事だと 思うがこのまま行けばお店も潰れやが
日本経済が悪くなっているのは 物価高らしいがそれ当たり前の事だと 思うがこのまま行けばお店も潰れやがて ちりとなるだけだと思うが限りなく 日本経済悪化している深刻な問題だ
質問日時: 2025/01/17 20:02 質問者: よしおs
回答受付中
7
0
-
1350円のリンゴもタイ人は食べ放題・買い放題って、がっかりしませんか?
。 日本人は物価高でひぃ~ひぃ~喚いているのに バンコクではリンゴ・世界一が一個:1350円でも飛ぶように売れる。 すしは日本の回転すしで同じものが3倍の価格でも大人気。 日本で1000円の刺身が3500円でもすぐ売り切れに。 今年中に、タイ、ベトナム、にも1人の稼ぎで日本は抜かれる。 韓国やその他にはとっくに追い抜かれているのに・・・! 近未来にインドネシアにもマレーシアにも抜かれます。 ちょい先には北朝鮮しか日本の下に居なくなる~~?? **問い** 政府は 「将来は日本人が格安外人労働者として豊かになったアジア諸国へ 出稼ぎに行かないと暮らせなくなる~」 と十年以上前に宣言してますが、 特に、若い世代の人々は、AIなどでリストラ・大失業時代を迎え るのですが、10年後、20年後は、どうのように考えてるのでし ょうか。 。。
質問日時: 2025/01/16 18:46 質問者: dontakos
解決済
5
1
-
世界中のインフラ未整備の都市で「インフラ整備しますよ?」の一斉セールをやったら?
世界中のインフラ未整備の都市で「インフラ整備しますよ?」の一斉セールをやったら、日本の景気なんていっぺんに回復するんじゃないですかね?
質問日時: 2025/01/15 19:58 質問者: kgat0769
ベストアンサー
2
0
-
石破首相は、ウクライナに、能登の十倍お金を出して、ウクライナからキックバックしてもらうそうですが、血
石破首相は、ウクライナに、能登の十倍お金を出して、ウクライナからキックバックしてもらうそうですが、血管が切れそうです。政府は、何とかならないでしょうか?血税を使うのでしょうか?
質問日時: 2025/01/15 19:56 質問者: ひろし3
ベストアンサー
2
1
-
日本が後進国に転落すれば、子供を増やす人が多くなるよ!と言う人がいました。 私はこれからの女性は学が
日本が後進国に転落すれば、子供を増やす人が多くなるよ!と言う人がいました。 私はこれからの女性は学があるので、後進国に転落したらますます産まなくなると思ったのですが、、、 皆さんはどう思いますか? もちろん予想になりますが、こんな心理が働く!とかあれば教えてください。
質問日時: 2025/01/15 18:16 質問者: horry_horrw
ベストアンサー
10
0
-
日本が借金で破綻しないのは確かだけど、、、
国が発行した国債をお金にする時、銀行を経由して日銀が国債を買い、円を刷るそうですが、 円を刷ってたら円の価値ってだんだん下がっていかないんですか?
質問日時: 2025/01/15 16:34 質問者: kenyskey
解決済
13
1
-
【生産能力】日本の生産性は世界から見て極めて低いですが、日本人の学力は世界的に見て高い水
【生産能力】日本の生産性は世界から見て極めて低いですが、日本人の学力は世界的に見て高い水準だそうです。 なぜ高い水準の学力があるのに低生産性の国になっているのでしょう? 何が低生産の原因になっていると思いますか? 国の税金が高い?税金は欧州ヨーロッパの方がはるかに高いです。 国民の学力の問題でも、税金の問題でもない。何がネックになっているのでしょうか?
質問日時: 2025/01/14 21:28 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
8
1
-
解決済
7
0
-
リズ・トラス前英首相は何故失敗したのですか?
歴代最短就任期間として有名になってしまったリズ・トラス前英首相は、 450億ポンド規模の減税政策を打ち出したが、その後 資金源などへの懸念から、記録的なポンド下落を引き起こした事がキッカケで 辞任する事になりました。 ギリシャが破綻したのは自国通貨を 持っておらず、ギリシャの国債はユーロ建ての国債の為に、償還しなければ ならず、自国通貨が有れば自分達でお札を刷れるので破綻しなかった でもロシアやアルゼンチンは自国通貨有るけど潰れてるじゃないか!との 声も出ますが、彼らが出していたのはドル建ての国債だったので、 ドル建てで資金調達すると償還金満期になったらドルでお金を 返さなければいけない 自分達でドルを集めてから返さなければならない 集められなければ当然潰れてしまいます 当然ロシアもアルゼンチンも自国通貨ではないのでドルは刷れません 以上の事を踏まえて、お聞きしたい事は ①イギリスは自国通貨が有るのに、何故自分でお札刷らなかったのですか? ②日本が財政破綻しないのは自国通貨が有るからだと言いますが、イギリスだって 自国通貨(ポンド)が有るから自分でお金を刷れば良いのにどうして 資金源への懸念が危惧されてしまったのでしょうか? ③日本の政党(れいわ新選組)は減税した分は自国通貨を刷って対応すれば 何も問題ない!と言ってますが、もし本当にやったらイギリスみたいな 事にはなってしまわないのでしょうか?
質問日時: 2025/01/13 21:00 質問者: nova-usa
解決済
2
0
-
ロサンゼルスの山火事で、円安は解消されるのか。
ロサンゼルスの山火事で、ドルは暴落するかもしれません。 しかしこれ(https://www.jiji.com/jc/v2?id=20110311earthquake_45)を見てください。 東日本大震災では日本が大変なのに円高になって円の価値が高騰しました。 だとしたら投資家などが「アメリカを助けなければ!」という事でドルを大量に買って、円安が進んでしまうのでは?
質問日時: 2025/01/13 14:09 質問者: furaiyasha
解決済
6
0
-
石破政権は、よく中国に行きますよね? なんで?
自公幹事長が中国へ出発 7年ぶりに中国共産党と交流協議会へ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250113/k10014691771000.html そして・・岩屋外相 最初の訪問国 韓国到着 チョ外相と会談へ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250113/k10014691791000.html 石破政権なってからは欧米や欧州ではなく、よく中国や韓国に行ってますよね? なんで? それに中国製品や韓国製品のCMも増えたし・・
質問日時: 2025/01/13 12:38 質問者: それ私がお答え致します。
ベストアンサー
6
0
-
日本人の野菜離れが進んでるは何が原因ですか? . >>https://www.jiji.com/sp
日本人の野菜離れが進んでるは何が原因ですか? . >>https://www.jiji.com/sp/article?k=2024112500738&g=soc >>野菜摂取量、01年以降最少 目標値「350グラム」に遠く―厚労省 2023年の成人の野菜摂取量が、比較可能な01年以降で最少となる1日当たり256グラムだったことが、厚生労働省が25日に公表した国民健康・栄養調査で分かった。
質問日時: 2025/01/12 19:52 質問者: 217samuel
ベストアンサー
3
0
-
住宅ローンにここまで家計をガッチリ押さえられているのは、日本人ぐらいのものなんですか?
住宅ローンにここまで家計をガッチリ押さえられているのは、日本人ぐらいのものなんですか?
質問日時: 2025/01/12 11:52 質問者: kgat0769
ベストアンサー
5
0
-
アメリカの山火事の影響で日本にどんな影響がありますか。 日本の株価は下落し日経平均は35000円台、
アメリカの山火事の影響で日本にどんな影響がありますか。 日本の株価は下落し日経平均は35000円台、円安になって1ドル170円ぐらいになりますか。
質問日時: 2025/01/11 09:38 質問者: elico-com
ベストアンサー
2
0
-
企業倒産について これからブラック企業が倒産して、ホワイトしか生き残れなくなると言われてますが、、、
企業倒産について これからブラック企業が倒産して、ホワイトしか生き残れなくなると言われてますが、、、 ホワイト企業ばかりで働きやすい国になりますか? それとも移民、AIで仕事がしずらくなりますか?
質問日時: 2025/01/10 19:16 質問者: horry_horrw
ベストアンサー
9
0
-
銀行の合併 につきまして
ホンダ、日産、テレビ局... 様々な企業の合併...などが、相次いでいますが... 青森県では、 青森銀行と、みちのく銀行とが、今月から合併され、 「青森みちのく銀行」が誕生した模様...です。 同一県内のシェアが高くなっても、 経営統合・合併を認める 独占禁止法の特例法が適用された、全国初の地方銀行...となったようです。 この、特例法の適用...によって、 銀行の評判や、信頼度などに、どのような影響が出てくる、と思われますか...? ご回答お待ちしております。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/01/10 07:40 質問者: MT_70
ベストアンサー
5
0
-
日本製鐵がバイデンを訴えたのは何でですか身売りにヤジを入れられたから?。
日本製鐵がバイデンを訴えたのは何でですか身売りにヤジを入れられたから?。
質問日時: 2025/01/09 00:35 質問者: IDID非公開
ベストアンサー
6
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【経済】に関するコラム/記事
-
物価高騰が切実…生活費を上手にやりくりするための節約術をファイナンシャルプランナーに聞いた!
ガソリン価格の高騰や食料品の値上げなど、物価高騰についてのニュースを見ない日はないのでは。一方で、日本国内の所得はほぼ横ばい状態が続いているという。「教えて!goo」にも「物価が高く生活が苦しい」と、生...
-
生産緑地の「2022年問題」で都心の価格が下落?不動産の専門家に聞いた!
2022年、生産緑地の面積のうち約8割で営農義務が終了する。それにより多くの土地が売却され、地価や不動産価値が下落する可能性があるという。「教えて!goo」にも「2022年の生産緑地の指定解除って、影響がある人は...
-
給付金で延命するも消費戻らず…コロナ危機のステージ4は連鎖倒産か?事前防衛策は?
9月11日時点でコロナ関連倒産の件数が474件に達した(東京商工リサーチ集計)。ピークは6月の103件で、7月80件・8月67件と減少に転じたが、これは給付金や支援策のおかげだった。支援切れの9月は11日時点で既に33件...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日銀が政策金利を0.5%に上げました...
-
日本は今後、どうなっていきますか??
-
経団連のクソジジイは、何とかなら...
-
資本主義経済社会は失敗しているの...
-
今、アメリカの関税は各国どうなっ...
-
ほんとに弱者男性という存在は実在...
-
生鮮食品のぞく!っておかしくない...
-
日本はこれから、景気がよくなるの...
-
初任給引き上げが話題ですが、若者...
-
2010年頃はマイルドなデフレだった...
-
竹中平蔵が日本経済をぶっ壊したみ...
-
亀田製菓の会長はなぜインド人なの...
-
今年は不況に陥る?
-
デフレは貨幣的な現象だから、市中...
-
日本経済が悪くなっているのは 物価...
-
( ゚Д゚)y─┛~~ こりゃひょっとすると...
-
マネーの量を増やして、人々の「期...
-
どこのカスタマーサービスも 近年、...
-
金利引き上げ
-
会社にとって必要な人材、と、度々...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日産は ホンダ 鴻海
-
ラーメン3000円でもおかしくな...
-
日鉄のUSスチール買収
-
イギリスのラーメンは約4,000円です...
-
日本が借金で破綻しないのは確かだ...
-
銀行の合併 につきまして
-
高齢者が年金を75歳から受け取っ...
-
【生産能力】日本の生産性は世界か...
-
日本製鉄 買収のことを簡単に教えて...
-
子供たちが必要なカロリーに満たな...
-
ロサンゼルスの山火事で、円安は解...
-
全日本空輸(ANA)が他の客へ代金上...
-
石破首相は、ウクライナに、能登の...
-
アメリカの山火事の影響で日本にど...
-
アメリカのUSS労働者にとっては、日...
-
1350円のリンゴもタイ人は食べ...
-
亀田製菓の会長はなぜインド人なの...
-
労働生産性高い国はストライキがよ...
-
賃金と物価の好循環理論は間違いで...
-
日本はこれから、景気がよくなるの...
おすすめ情報