Apr
14th
Thu
14th

例えば「みそ汁から塩分が検出された」とする。
これは一大事ということで、政府が会見を開くとする。
まずは総理の「談話」。
「えー、今回の(以下早送り)」
官房長官登場。
「みそ汁から塩分が検出された」
「みそ汁一杯あたり2gとの報告を受けている」
「厚生労働省の食事摂取基準は1日あたり10gであり、今回検出された塩分は、基準値より十分に低い値」
「直ちに健康に害を及ぼすものではない」
「塩分は自然界にも、例えば海水にも含まれている」
「政府としては今後もみそ汁に注視していく」
「以上です」
記者「朝昼晩とみそ汁を飲むと、それだけで6gにもなるが危険は無いのか?」
「直ちに危険というわけではないが、今後なんらか方針の見直しはありうる」
記者「WHOは1日6gを勧告している。やはりみそ汁は危険では?」
「摂取量は少ないに越したことは無い。WHOの値はそのような意味合いであると認識している」
記者「一部報道でラーメンのスープからも塩分が検出されたとあるが?」
「そのような報告は現時点で受けていない」
これは一大事ということで、政府が会見を開くとする。
まずは総理の「談話」。
「えー、今回の(以下早送り)」
官房長官登場。
「みそ汁から塩分が検出された」
「みそ汁一杯あたり2gとの報告を受けている」
「厚生労働省の食事摂取基準は1日あたり10gであり、今回検出された塩分は、基準値より十分に低い値」
「直ちに健康に害を及ぼすものではない」
「塩分は自然界にも、例えば海水にも含まれている」
「政府としては今後もみそ汁に注視していく」
「以上です」
記者「朝昼晩とみそ汁を飲むと、それだけで6gにもなるが危険は無いのか?」
「直ちに危険というわけではないが、今後なんらか方針の見直しはありうる」
記者「WHOは1日6gを勧告している。やはりみそ汁は危険では?」
「摂取量は少ないに越したことは無い。WHOの値はそのような意味合いであると認識している」
記者「一部報道でラーメンのスープからも塩分が検出されたとあるが?」
「そのような報告は現時点で受けていない」
— SIESTA