カテゴリー:未分類

7月雑記

毎日猛暑が続きます。今月も私のブログを見ていただきありがとうございました。

4月から始まった万博も勤務先から近いので週に1回のペースで行ってます。色々な外国の食事をいただくのですがなかなかヒットするものに出会うことがありません。

こちらのブログでは毎月のことですが月末は日記で掲載していないヘビーユース店や普段使いの店などを自身の忘備録として記します。

住吉区の帝塚山に本店がある高級洋菓子の老舗ポアールのファクトリーのグレーヌ・ド・ポアール。あまり知られていないけど出来立てのケーキをイートインできる。大阪メトロ玉出駅と北加賀屋駅の中間に位置する。専用の駐車場有。この日はプチシューとクッキーのついたコーヒーセット700円を所望。20人くらいの若いパティシエさんが洋菓子を作るところを見ながら過ごすことが出来、かなりお得です。

裏なんばにある人気立ち飲み店のOISI Stand

料理の美味しさとハイコスパにいつも感動する。手書きのアラカルトメニューはどれも独創的でかなり美味しい。この日はすりたて生ハム605円、海老好きのための海老とズッキーニのスパイスソテー、炙り鱧ちりなど。

ドリンクもワインや日本酒やなんでもありすぎて面白い。界隈のスタンドスタイルの店ではトップクラスに近いレベルの高さ。

東京のフォーシーズンホテル大手町で娘の結婚披露宴。忘備録のため写真のみ記す。大人数の宴席料理では久しぶりに美味しいと思った。

裏なんばピザのアレグロ。オーナーはピザの元世界チャンピオン。大阪市内に違業態含めてたくさん店はある。あっさりした口当たりのマルゲリータは軽くてスルスルと喉に入っていく。流石の美味しさと納得。

尼崎の某スーパー銭湯の中の食堂のざるそば。十割蕎麦らしいけど香りとかが全くない。最近こんなのが多いな・・・・

万博のフードコートでいただいたイタリアンブラックたこ焼きはイカ墨で着色したもの。ビシソワーズとボロネーズソースがかかる。焼いた時の仕上げに白ワインを振りかける。でもどおってことないな・・・

南船場のタイ料理店のタワンタイ。時分時はいつも若い女性客でいっぱいの人気店。日本国内では110店舗ほどが認定されるタイ国認定レストラン(タイセレクト)の一つ。

この日はタイの焼きそばのバッタイをいただく。米粉の平打ちの麺が美味しい。ナンプラーは苦手だけど甘さと酸味で許容内。美味しくいただきました。

長堀橋クリスタ長堀の焼き鳥店カッシーワのランチタイムのダブル親子丼880円。鶏肉が美味しくて卵もふわふわ。味のバランスも完璧でいつも美味しくいただいております。

新幹線の中で当社が阪急百貨店、高島屋、北浜(路面店)で販売するNORIののり弁。 香ばしく炭火で焼き上げた銀鱈の西京焼きがとても美味しいヒット商品。

同じくのり弁シリーズの試食。夏の限定季節メニューの茄子の肉味噌焼き。甘辛く調味した肉味噌がご飯とよく合う。このほかにも「若鶏味噌漬け」や「しらす」、「鮭の西京焼き」などもあり。

釜揚げしらすに南高梅とポン酢ジュレを合わせたのり弁です。

大阪帝塚山のチンチン電車の路面にあるカフェのCOZY Coffe Spotのタコス1400円。値段は高いけど完全手作りでかなり美味しい。自宅から近いので休みの朝食にいただくことが多い。

一風堂の夏限定つけ麺1100円。極太麺が硬くて半分残した。。なんでも固けりゃいいってもんじゃ無いと思うんだが僕が世の中についていけないのかな

元祖回転寿司の元禄寿司。この日は心斎橋商店街の南船場あたりにある店を訪問。場所柄外国人客も多い。個人的にはお気に入りのお店。

万博で大阪ヘルスパビリオンのイベントに参加。食の「もったいない」がテーマということで廃棄食材で大阪の有名料理人が料理を作る趣旨。粒の潰れた白米や出汁殻で作った振りかけなど・・どれも美味しくいただきました。

西成区玉出にある力餅食堂玉出西店

この日は和歌山南高梅を使用した梅素麺850円を注文。梅干しの酸味がいい暑気払いになる。夏に素麺を提供するお店も最近は減ったな・・・

尼崎市武庫之荘のグリル小川でヘレビフカツ1900円。この日は超満席。カウンターの中でご主人がスタッフにキレまくっているのを見ながらモソモソと食べる

皆様のお気に入りの地元のお店などおすすめ店をご教示いただければと存じます。予約の取れない高級店よりもお店や店主や商品の個性が立った「渋すぎる店や」「おもしろ美味しい店」が個人的には好みです。私のアドレスは→[email protected]です。

8月も引き続きよろしくお願いいたします。

未分類

6月雑記

毎日暑い日が続きます。今月も私のブログを見ていただきありがとうございました。毎月のことですが月末は日記で掲載していないヘビーユース店や普段使いの店などを自身の忘備録として記します。

南船場の生姜焼き専門店「上出来」の生姜焼き焼きそば1150円。普段は生姜焼きをいただくんだけど今回はサイドメニューの焼きそばを注文。かなり太い生麺を使用、看板商品の豚バラ肉の生姜焼きがたっぷり入っていて食べ応え満点。

大阪高島屋のポップアップストアの「サンドイッチパーラー」で海老サンドイッチ。持ち帰り用は関西圏の百貨店で販売されているけど現店舗はこちらだけ。上質なエビをフライにしてトマトやきゅうりなどの野菜と一緒にサンド。出来立てはかなり美味しくてまた食べたいと思う出来栄えでした。

クリスタ長堀にあるサラダボール専門店の「With Green」。大阪ではなかなか根付かない業態。ダイエット中やトレーニングの後の食事にぴったり。10種類くらいのサラダボールがあるけど今回は自分でカスタマイズしてみる。人参、玄米、スパイシーチキン、さつま芋などを選んで作っていただいたら大満足。

阿倍野の路地裏にある「日本酒あづま」。様々なタイプの日本酒を適宜提供していただける楽しいお店。日本酒が美味しすぎて気をつけないと飲みすぎてしまう。。

南船場のカレー専門店の辛激屋。ビシッと辛い黒カレーが有名。どのカレーもかなり手間がかかっているのがわかる。今回はスパイス野菜カレー1200円(ご飯少なめ−200円)を注文。野菜の甘みとスパイスの刺激が合わさって頭の中が混乱する美味しさ。

高島屋大阪のポップアップストアの東京藪蕎麦で天ぷらせいろ2200円をいただく。天ぷらはイマイチ。蕎麦も普通だった。。

梅田のグラングリーン大阪南館地下のタイムアウトマーケットでマルゲリータ1800円をいただく。それなりに美味しいけど電気窯だから薪の香りはしない・・・

同じくタイムアウトマーケットの焼き豚のお店。ローストチキン、ハニーチャーシュー、豚バラ肉の盛り合わせ。。内容の割に価格が高いと思ったけど梅田だからしょうがないか。すぐ横に6000円のカツサンドの店もあった・・・

10数年来勤務する大学の学食。冷やしかけうどん280円に温泉卵80円トッピング。この価格で提供されていることに敬服する。

武庫之荘にある繁盛回転寿司の丸徳。この日は剣先イカおろしポン酢410円 鱧湯引き370円 厚切り鰻370円 渡り蟹軍艦370円 平貝醤油焼き410円 赤だし240円など。。毎回コスパは素晴らしいと思う地元の人気店。

万博会場のトルコレストランでチキンケバブとビールで5100円。値段に卒倒しそうになった。

住吉公園の前にあるお好み焼きの「ふぉーす」。こちらの若きご主人はお好み焼きを焼き続けて20年。食材のレベルとコスパは最高。個人的にはここのお好みしか食べない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

皆様のお気に入りの地元のお店などおすすめ店をご教示いただければと存じます。予約の取れない高級店よりもお店や店主や商品の個性が立った「渋すぎる店や」「おもしろ美味しい店」が個人的には好みです。私のアドレスは→[email protected]です。

7月も引き続きよろしくお願いいたします。

未分類

5月 雑記

夏の気配を感じる季節になりました。今月も私の日記を見ていただきありがとうございました。毎月のことですが月末は日記で掲載していなかった普段使いの店や好みの店などを自身の忘備録として記します。

少しずつですがこのブログのHPも改良を重ねています。読者さんがどこかに行かれてお店を探される時に利用いただけるように検索機能もバージョンをあげています。また食べログにも転送して閲覧機会が少しでも増えるようにもしています。

このブログは美味しいお店の紹介ではなく私個人の食事日記がベースとなっていますので店舗の好みは偏重気味でありますことお許しください。また商業ベースのお店掲載依頼は全てお断りしております。

このブログで何度も紹介させていただいた住吉大社の中の汐かけ横丁のホルモンミサイルが5月末で閉店。お気に入りのお店だったんだけど残念。

お気に入りの住之江区の東加賀屋のビストロバル「MICRAD」のワンプレートランチは1000円から。この日は牛ほほ肉の赤ワイン煮込み1400円、ごぼうのスープ付き、副菜も美味しい。ランチなのに本格的で大満足。

リーガロイヤルホテル大阪のB1にある老舗うどん店の「今井」できつねうどん1250円をいただく。飲食店経営者として羨ましいくらい美味しかった。さすがの老舗の貫禄・・・

ひと月に数度訪問する阿倍野の居酒屋のオオサカ堂。この日は阿倍野の眞ちゃん豆腐の冷奴380円、尾崎港直送平目の昆布締め780円、千早赤坂産の筍旨煮450円、和泉市田中商店の胡麻豆腐380円、鯛の頭のアクアパッツア780円、福島区の大黒ソースを使用した激辛焼きそば780円など。最近値上げしたみたいだけどそれでもコスパは素晴らしい。

大阪高島屋のB1のイートインのはり重でビーフカツカレー1650円。肉も柔らかくて美味しい。カレールーはしっかりと煮込まれた牛肉がたっぷり入った欧風タイプ。

阿倍野の路地にあるイタリアン立ち飲みバルのBacaro

この日は鮑と岩海苔の濃厚リゾット1200円が秀逸。

ベネチア出身のアレちゃんの明るい接客と美味しいつまみに誘われて7席くらいの小さな店に20人くらいが集結する人気店。客の半分以上が若い外国人。

南船場のジムの帰りは豚生姜焼き専門店の上出来

使用する豚肉は3種類から選ぶことができる。特にリブロースは柔らかくてとても美味しい。ランチタイムは生卵が無料。

新世界の口人気串カツ店の八重勝の海老は550円だけど食べ応え満点。保水していないブラックタイガーを使用していて注文を聞いてからから殻をむく。当然身はぷりぷりでかなり美味しい。こちらのお店はいつも掃除も行き届いていて気持ちがいい。

クリスタ長堀に最近できたwith greenのコブサラダ。ジムの帰りに最近訪問することが多い。もう少し安ければいいのにといつも思う。

上本町の果物カフェの山口果物店のデコポンのかき氷1000円。フルーツを使用した蜜も美味しくて最高のデザート。

初万博でニチレイが運営する炒飯専門店でランチ。1500円だったが思いの外、美味しかったことにびっくり。流石の冷凍食品でした

万博の東ゲートの近くの万博で一番安いうどん店のうどんは600円でした。

でもおにぎりは400円で生ビールは800円。なんとも言えないバランスでした

昭和町のふくの助で夏の河豚を楽しむ。この日はアラカルトで注文。ぶつ切りの刺身は食べ応えあり。河豚皮ポン酢と焼き河豚、唐揚げを日本酒と一緒にいただく。

私どもが経営する住之江区にある懐石料理徳で会食会合。8000円のコース料理(税・サ別)高級食材はないけど美味しかったです。

・先付けー抹茶嶺岡豆腐と北海道雲丹
・刺身ーイサキ、細魚、鰹たたき(別皿にて)
・煮物椀ー玉蜀黍擦り流し、帆立真薯、ヤングコーン、水菜
・焼肴ー金目鯛塩焼き 青さ海苔佃煮、酢蓮根
・八寸ー分葱ぬた和え、穴子寿司、鰻と牛蒡八幡、稚鮎甘露煮、玉蜀黍と枝豆茶巾
・酢肴ー鱧チリ、白芋、若芽
・食事ー釜炊きご飯 有馬ちりめん、だし巻き卵、新生姜鼈甲 赤だし汁
・水菓子ー美味しいみかん

できましたら皆様のお気に入りの地元のお店などおすすめ店をご教示いただければと存じます。予約の取れない高級店よりもお店や店主や商品の個性が立った「渋すぎる店や」「おもしろ美味しい店」が個人的には好みです。私のアドレスは→[email protected]です。

6月も引き続きよろしくお願いいたします。

未分類