ドライブレコーダーお勧め3選。ドンキ製の激安品も優秀
近年、社会問題となっている運転マナー。未然に事故やトラブルを避け、万が一の事態が起きたときのためにも、ドライブレコーダーは必需品と言えるだろう。では、多種多様な製品の中から、どんなところに注目して選べばいいのか? ガジェットに詳しいライター・PONCHO氏に話を聞いた。
「ドライブレコーダー選びのポイントは3つあります。まずは広く撮れること。横や後方から衝突されることもあるので、広画角のレンズを搭載している必要がある。ドラレコにはフロントカメラタイプ、360度タイプ、前後2カメラタイプがありますが、この中で一番人気なのは、前後をしっかり撮影できる前後2カメラタイプ。セット販売されているので、フロント、リアを別々に購入するよりもお得です」
続いて2つ目のポイントは、高画質で撮影できることだ。
「せっかく撮影できても不鮮明では意味がない。相手のナンバープレートが読み取れるドラレコは、フルHDで約200万画素以上を搭載しているものと言われています。そして、3つ目のポイントは夜間撮影。車の運転は昼間だけでなく、当然夜間も行うので、高感度のセンサーが欠かせません」
そのほか、駐車中も衝撃を感知すると録画を開始する駐車監視機能。前方衝突警告や車線逸脱警告、スピードオーバー警告をしてくれる安全運転支援機能もドライブレコーダーを選ぶ際には注目しておきたい。
「これらのポイントを踏まえたうえで商品を選ぶなら、普及機ではKENWOODのDRV-MR740がオススメです。日本のドラレコ市場を牽引してきた同社の鮮明なハイビジョン映像で録画を確認できます。また、駐車監視機能、運転支援機能なども装備。レンズがF1.8と明るいので、夜間の暗い道でもヘッドライトが当たっていれば綺麗に撮影できそうです」
【KENWOOD DRV-MR740】
一律4万円の補償金が支払われる「交通事故時ドライブレコーダー買替補償金制度」の対象商品なので、万が一事故にあっても次のドラレコの出費を抑えることができる。サイズ:W87.9×H50.6×D31.9mm(メインユニット) 重量:106g 実勢価格:約2万6000円(税抜き)
多機能モデルでは、世界的GPS機器メーカー・GARMINのDash Cam 46Zも魅力的だ。
「前後2カメラタイプで、GARMIN独自の画像技術『ナイトチューニング』により、夜間でも鮮明な映像記録が可能です。Wi-Fi接続でスマホによる動画確認もできるし、同社の特徴である高感度GPSも装備しています」
【GARMIN Dash Cam 46Z】
専用アプリ「Garmin Drive」対応。撮影した画像をすぐにスマホで確認、編集、映像出力できる。また、ボイスコントロールやWi-Fiアップロードに対応しているのも便利だ。サイズ:W56×H40×D21mm 重量:60g 価格:2万4800円(税抜き)
ドライブレコーダー選び 3つのポイントは広角、高画質、夜間撮影
前後にフルHDカメラとトップ級のレンズを搭載!
スマホとの連携もバッチリ。多機能なGPS搭載機
![ガジェット好きが選ぶ[注目ドラレコ]3選](/https/nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2019/07/190702_gy_nakasub-550x367.jpg)
1
2
【関連キーワードから記事を探す】
“あおり運転”してきた車を交番まで誘導した結果…運転手が青ざめた顔で警察に捕まるまで
“あおり運転”してきたタクシーから「あなたが悪い!」ひどすぎる対応に“反撃”してみた結果
“ノロノロ運転”で後続車を詰まらせる軽自動車が急停止。困った男性が運転席で見た“意外な光景”
軽自動車がいきなり飛び出してきて衝突寸前に。危険運転を繰り返す“小柄な人物”の正体に驚き
「車を降りて運転席の窓をノック」あおり運転してきた男性が直立不動で“失禁”しながら謝罪するまで
Nintendo Switch転売、中華スマホ、あおり運転…新型コロナで見落としたニュースの裏側
他人のクルマを傷つけるトナラー行為。空いてる場所で隣に駐車してくる心理
古いスマホをドライブレコーダーにする方法。スマホドラレコ映像の映り具合は…
ドライブレコーダーお勧め3選。ドンキ製の激安品も優秀
ドライバーの約9割が運転中に「あおられた経験」あり!危険運転対策でできることは?
この記者は、他にもこんな記事を書いています