更新日:2022年12月10日 19:22
恋愛・結婚

「離婚してよかった」大黒柱の重圧に耐えられず年収150万円生活へ

 結婚して家庭を築いた人たちは、独身という自由を捨てた代償に幸せを手に入れたのだろうか? 30~45歳のサラリーマン300人を対象にSPA!編集部でアンケートを実施すると、6割以上の男性が「離婚したいと思ったことがある」という結果に。「結婚継続よりマシ」の幸福論。離婚を推奨するわけではないが、「離婚で救われた」男の事例を元に、「自分の結婚に間違いはなかったのか?」を見極めていく。
後藤さん

「リストラ後、『私も働く』と言ってきたことが、余計にプレッシャーでした」(後藤さん・仮名)

家族のために稼ぐ重圧より下流生活のほうがマシ

…後藤純一さん(仮名・38歳)年収150万円・結婚3年目に離婚  一家の大黒柱の責任感はときに父親たちを苦しめる――。IT会社の幹部だった後藤さんもその一人だった。 「4年前にコブ付きフィリピン人女性と国際結婚。が、業績悪化でリストラされたんです。正社員を目指した転職は失敗続き。日ごとに家族が自分に冷めていくのがわかり、うつ病寸前でした……」  フィリピンから呼び寄せた連れ子は、既に小学1年生。初の日本、見知らぬ土地、見知らぬ父に心を閉ざしてしまったという。 「連れ子がまるで懐かないのもつらかった。最後まで“理想的な父親像”に悩まされましたし……」  そして運悪く1年前“派遣切り”に遭ったところで、妻から三行半を突きつけられた。 「結局、僕はフリーターなので慰謝料はなし。収入が少なくなれば、無い袖は振れませんからね」  妻子が出ていった部屋で、「一瞬の寂しさはすぐに慣れた」という後藤氏。現在は解放感のほうが強いと打ち明ける。 「月給12万円程度でつましい生活ですが、気ままにゲームして、AVを観て、好きなときに寝る生活。自分のためだけに稼ぐから、今日サボっちゃおうかな!? と気楽なんですよ(苦笑)」  年齢的に再就職の厳しさは重々承知、それでも一人は楽とか――。 ― 不幸な結婚 幸福な離婚 どっちが得か? ―
おすすめ記事
【関連キーワードから記事を探す】