インドネシアで脱サラ起業した日本人。エステは大成功も、たこ焼き屋は失敗したワケ
東南アジア諸国の中で、タイやシンガポールが観光国として知られているならば、意外なビジネスの穴場として知られているのがインドネシアだ。人口約2億5千万人と、アメリカに次いで世界第4位の規模を誇るこの国には、ビジネスチャンスが多く転がっている。そのため、近年では脱サラしてインドネシアで起業する日本人も珍しくないという。
5年前にジャカルタに移住し、現在は複数のエステ店やフィットネスクラブを経営する室野秀氏も、カネ、コネなしでインドネシアを訪れ、脱サラ起業した一人だ。
彼はそれまで勤めていた日本の会社を辞め、単身インドネシアに渡り起業。知り合いの紹介で資金調達をし、不慣れな土地の特徴をつかみながら徐々にビジネスを拡大。現在では会社を年商約1億円の規模にまで成長させた。
在留日本人も約1万5千人いるため、彼らを対象にするだけでもビジネスが成立すると言われているのは「日本人駐在員の妻を狙った“3つの市場”が活況のわけ」でもお伝えしたとおり。この地で成功を収めるポイントはどこにあるのか。室野氏の失敗談も含めて赤裸々に語ってもらった。
――インドネシアの市場は日本と違うのでしょうか。
「大きく異なります。インドネシアは、人口2億5千万人のうち、約5%(1250万人)を占める華僑が国内経済の80%を動かしています。そのため、彼らを狙ったビジネスは市場規模が大きく、日本人でもチャレンジする価値が大いにあるでしょう」
普通のサラリーマンがインドネシアで成功している
華僑をねらう
【関連キーワードから記事を探す】
大阪で町工場を起こしたインドネシア人社長の挑戦。「ものづくりは嘘をつかない」
時速350km…“新幹線よりも速い”海外高速鉄道の乗り心地は「車窓の景色を眺めるヒマがないほど」
日本人が死亡したインドネシアの“密造酒”。横行する原因は?
日本の中古電車がインドネシアに大量輸出されるワケ
バスケ選手が買春した歓楽街「ブロックM」は、日本人駐在員が通う“夜の大学”
実は間違いだらけのスキンケア…プロが本当におすすめする「肌を改善する方法」
“裏風俗”中国人エステの実態。日本人女性も働いている…
出勤前にラーメン二郎を食べるエステティシャンって…あり?
違法タイマッサージ店長が「月収180万円」を荒稼ぎするカラクリとは? 本人を直撃
30代サラリーマンがハマるメンズエステの魅力「どこまでOKかわからないのがイイ」
自販機で「缶コーヒー」の配置を変えたら売上アップ! 長年続いたルールを変える重要性
若者に「写ルンです」がリバイバルブーム。そこには戦略PR「そもそも」の法則があった
インドネシアで脱サラ起業した日本人。エステは大成功も、たこ焼き屋は失敗したワケ
コンビニ、吉野家、電車内で仕事する。外出時のスキマ時間に使える最強ビジネススポット
磯丸水産・創業者「オープン直前までスペインバルをやる予定だった」――知られざる成功秘話を明かす
スーパーに新鮮な魚が並ばなくなる? 元凶は明治時代からほぼ改正なしの漁業法だった
「当たり前にマグロが食べられる日本は異常」資源保護の意識の低さに外国人は困惑
魚の鮮度が落ちている!? 日本の水産業は流通過程にムダが多い
インドネシアで脱サラ起業した日本人。エステは大成功も、たこ焼き屋は失敗したワケ
インドネシアで日本人駐在員の妻を狙った“3つの市場”が活況のわけ
あたたかいのにムレない“ネオ高機能インナー”とは?
「仕事ができる人が稼げる」のではない! 平凡なサラリーマンが目指すべき働き方
40代から人生が好転した男「花形の営業部から財務部へ自ら異動、年収が1.5倍の900万円に」
高校中退の元不良が年収750万円の勝ち組に――暴走族時代の後輩にヘッドハンティングされて
「全品280円均一」という衝撃の経営戦略で独り勝ち、鳥貴族・大倉忠司社長の発想
中卒1億円大家さんが「FIREを目指すなら株よりボロ物件投資がいい」と断言できる理由
ラーメン屋バイトでも月給は約50万円。脱サラしてカナダに移住した30歳男性
脱サラして「クラフトコーラ」に魂を売った男・小林隆英の店にはなぜ行列ができるのか?
普通の会社員が“社長”に…300万円で会社を買って「成功/失敗」する人
年収1200万円だったのに会社を辞めてみた。脱サラの明暗を分けるものは?
この記者は、他にもこんな記事を書いています