クリーニング屋が事前に言っておいてほしい2、3のこと
何げなくやっていることが実は嫌われる原因になっていた……なんてのは、職場でも男女間でもよくあること。それはお店とお客の関係でも同様だ。クレーマーや明らかな迷惑行為は別にして、店側から見た[好かれる客/嫌われる客]の“ありがち言動”を、各業種のプロに聞いてみた!
【クリーニング】
◯ボタンが取れてたりほころびがあることを出すときに言ってくれる客
×裏返しの状態で持ってくる客
某店スタッフによれば、クリーニングに出す際の注意点はさまざま。「衣類は必ず表にして洗うので、裏返しのまま出されると直すのが面倒。いるんですよ、全部裏返しの人も(笑)。ペットを飼ってる方は衣類についた毛を取ってきてもらうとうれしい。特にネコの毛はなかなか取れなくて大変。毛がつくといえば、モヘア素材はほかの服につきやすいので、別の袋に入れてきてもらえると助かります」。
見落としがちなところでは「ボタンが取れているとか、シミやほころびは事前に言ってもらいたい」そう。「こちらでチェックはしていても、たまに見逃すことも。前もってわかっていれば安心です。また自分でシミ取りをされると、かえって落ちなくなる場合もあるので何もせずに持ってくるのが一番です」。素人判断は禁物ですな。
引き取り時に迷惑なのは「バラバラに出した何回分かの洗濯物をいっぺんに取りに来ること。出した日にちによって保管場所が違うので探すのが大変です。あと、他店のクリーニングバッグを堂々と持ってこられるとちょっと感じ悪いなぁと(笑)」。意外と細かいところも見てるものなのねー。
― プロが回答した[好かれる客/嫌われる客]白書【11】 ―

この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
鴻上尚史、『タモリ倶楽部』に出たいのに出られない理由
冬服の衣替えで「畳めるもの/畳むとシワになって後悔するもの」
衣替えの季節に冬物をクリーニングすべきか否か? プロはどうしている?
梅雨時の部屋干し問題を考える「雨だからこそ毎日洗濯することが重要」
クリーニング屋が事前に言っておいてほしい2、3のこと
新幹線で“騒ぎ続ける子供”に怒り心頭…「注意しない母親」が思わず謝罪した“核心をつく一言”
ホテルで無料のアメニティグッズを大量に持ち去る外国人観光客にア然「使い道が謎です」
電車内で“雨に濡れた傘”を注意したら中年女性が逆ギレ。謝罪どころか“いちゃもん”をつけられて…――仰天ニュース特報
電車内で「大声で通話する」中年男性にイライラ…若者が“下車直前に放った言葉”に心の中で拍手
「あっち座れば?」新幹線で“自分の指定席”に知らない外国人が…車掌の確認で判明した“衝撃の事実”
「ちょっと太った?」ズケズケと失礼な物言いをする保険屋を黙らせた“意外すぎる人物”の一言
電柱への放尿に怒り…20代女性が“必死の犯人捜し”で判明した、知りたくなかった事実とは?
「これが南米美女の全裸か。美しい。美しすぎる!」――46歳のバツイチおじさんは羨ましすぎる体験をした〈第35話〉
「あくまでも自然な再会が運命的だ」――46歳のバツイチおじさんは灼熱のビーチを4時間近くさまよい続けた〈第34話〉
「君は素敵すぎる。これがラテンのノリか!」――46歳のバツイチおじさんはダンスフロアで恋に落ちた〈第33話〉