八王子の萌え寺・了法寺で一日修行体験
―[萌え寺入門]―
境内に不釣り合いな“萌え看板”を設置し、一躍注目を集めたお寺が東京都八王子市にある。看板から始まり、ついにはソーシャルゲームもリリースした、萌え寺の魅力を追った!
◆話題の“萌え寺(?)”了法寺をライターKが体験!
都心から電車に揺られること約1時間。了法寺の最寄り駅に到着した。駅からお寺へは約7分の道のり。美しいイチョウ並木の甲州街道を八王子方面にしばらく歩くと、うわさの萌え看板が登場した。デ、デカイ! しかもカワイイ!! もうすぐ三十路だが、思わずとろ弁天様と同じポーズで、ハイ、チーズ♪ 自転車に乗ったおばちゃんに怪訝な顔をされたが、決して後悔はしていない。
その後、人当たりのいい中里住職に案内されて、境内を探索。住職のありがたいお話を聞きながら、イラストが描かれた絵馬や特別に公開してくれた痛車、とろ弁天像を堪能した。お寺には、どうしてもかたいイメージがあるのだが、萌えのフィルターがあるだけで境内看板を見てみよう、お話をじっくり聞いてみようと思えるから不思議である。初めて挑戦したミニ写経も、紙にとろ弁天様のイラストがあしらわれていて会話が弾む。興味のある方は、事前に連絡をして見学してみては?
⇒【境内の画像】はこちら https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=367449
- 境内には参拝者が描いた、イラスト入りの絵馬も多数奉納されていた
- フィギュアの原型師として名高い宮川武氏が担当。「フィギュアよりも仏像を意識した作りになっている」そうだ
- 痛車のデザインは三井氏が担当。専門の会社に出力をお願いし、炎天下のなか三井氏やとろ美さんたちが完成させた力作だ。
- 助手席にはとろ弁天様の姿が
―[萌え寺入門]―
【関連キーワードから記事を探す】
一世を風靡した「萌え寺」のいま、住職を直撃してみると…
初詣の正しい作法をお坊さんに聞いた。おみくじの引き直しってアリ!?
八王子の萌え寺・了法寺で一日修行体験
【萌え寺】次の戦略はiOS用アプリ!?
萌え寺誕生秘話「もっとお寺のことを知ってもらいたかった」
女子フィギュアのリプニツカヤ選手が出産。人気のロシア人スケーターたちの現在は?
まるで本物の肌、美少女フィギュアに釘付け…進化する模型作り最前線
お台場ガンダム“政権交代”の見どころは「立ち姿の違い」に注目
大人の女性向け「ガチャガチャ」が人気の理由
第3次「なめ猫」ブーム到来。昭和から形を変えて支持を集め続けるワケ
清野とおる×パリッコが語る、飲み歩いて気づいたこと「どこの街にも、キーマンはいる」
漫画家・清野とおる × 酒場ライター・パリッコ 書籍『赤羽以外の「色んな街」を歩いてみた』発売!
メダカすくいに救われた「水道橋」の夜/清野とおる×パリッコ
不動産屋はウソをつく。損しないために知っておきたい3つの“単語”
茨城県が魅力度ランキング最下位脱出!県民に直撃レポートしてみた