“あおり運転”してきた車を「白バイの待ち伏せポイント」に誘導、警察に捕まえてもらうまでの一部始終
ニュースなどで頻繁に取り上げられる「あおり運転」。被害者の精神的苦痛は深刻であり、トラウマにもなりかねない。
自動車損害保険を扱うチューリッヒ保険の『2024年あおり運転実態調査』によれば、あおり運転をされたことがあるドライバーは72.5%であった。2023年の53.5%よりも大幅に上昇し、半年間でも24.1%と多くのドライバーがあおり運転に遭遇していることがわかった。
今回は、あおり運転をされながらも予想外の展開に“スカッと”したという2人のエピソードを紹介する。
ある日の午後、片山弘樹さん(仮名・60代)は車を走らせ、順調に目的地へと向かっていた。そんなとき、後方からけたたましいクラクションが鳴ったという。ミラー越しに見ると、黒いワンボックスカーが猛スピードで迫ってきた。
「あおり運転だとすぐにわかりました。理由は見当もつかず、恐怖を感じました」
当時の感覚をそう語る片山さんは、ドライブレコーダーが起動していることを確認し、冷静さを保つように努めた。
黒いワンボックスカーは執拗に車間距離を詰め、クラクションを鳴らし続けている。追突されてもおかしくなかった。
「そのとき、ある場所を思い出したんです。左折した先に側道があって、そこは白バイ隊員が頻繁に一時停止違反を取り締まっている場所でした。もし、白バイ隊員に遭遇できれば……と必死でしたね」
これは、まさに一発逆転のチャンスかもしれない。この作戦が成功するかはわからなかったが、片山さんは僅かな可能性に賭けることにした。黒いワンボックスカーを誘導するように左折。左折後も黒いワンボックスカーはあおり運転を続けていたが……。
「うまく誘導できました」と少し安堵したが、まだ安心はできなかった。白バイ隊員がいるかどうか確信がなかったからだ。
側道の合流地点を通過したとき、片山さんの目に白バイ隊員が見えた! そして白バイ隊員がサイレンを鳴らしてくれたそうだ。
「この瞬間、白バイ隊員がいてくれた!と身体の力が抜け、本当に安心しました。これで、この危険な運転手は確実に捕まる。私の作戦は見事に成功しました」
白バイ隊員は黒いワンボックスカーを停止させた。運転手は、窓から顔を出して何か叫んでいたが、何を言っているのかは聞こえなかったという。片山さん自身もその場で警察官に事情を説明し、あおり運転から逃れることができた。
「この爽快感は言葉では言い表せません。まるで、映画のクライマックスシーンのような、痛快な結末でした」
片山さんは後日、警察署に出向きドライブレコーダーの映像を提出した。 警察官は、片山さんの冷静な対応と、ドライブレコーダーの映像を高く評価してくれたそうだ。
「ドライブレコーダーの映像は運転手の危険運転を証明する決定的な証拠になったと思います。この出来事は、あおり運転の危険性と冷静な対応の重要性を改めて認識させてくれました」
白バイが待つ場所にあおり運転の車を誘導
冷静な対応に警察官からも高評価
1
2
2016年よりライター活動を開始。出版社にて書籍コーディネーターなども経験。趣味は読書、ミュージカル、舞台鑑賞、スポーツ観戦、カフェ。
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
“あおり運転”してきた車を交番まで誘導した結果…運転手が青ざめた顔で警察に捕まるまで
“あおり運転”してきたタクシーから「あなたが悪い!」ひどすぎる対応に“反撃”してみた結果
“ノロノロ運転”で後続車を詰まらせる軽自動車が急停止。困った男性が運転席で見た“意外な光景”
軽自動車がいきなり飛び出してきて衝突寸前に。危険運転を繰り返す“小柄な人物”の正体に驚き
「車を降りて運転席の窓をノック」あおり運転してきた男性が直立不動で“失禁”しながら謝罪するまで
この記者は、他にもこんな記事を書いています